タグ

ブックマーク / takanashi.hateblo.jp (2)

  • 地名から災害を読む難しさ(続・八木蛇落地悪谷) - 顧歩日記

    前回の記事について、twitterで紹介いただく方がおられたおかげで数日でYahoogoogleの検索順位が上がるようになり、その後モバイル版Yahoo!で取り上げられ、さらに数日してYahoo!ニュースの関連記事としてリンクが貼られ、1万を越えるアクセスをいただくことになりました。 近いうちに新たな記事を作成するつもりでしたが、結果的にこんなに遅くなり申し訳ありません。 「蛇落地悪谷」の「悪谷」について 前回の記事では、「蛇落地」の地名について書いたが、フジテレビ「とくダネ!」や産経新聞「産経抄」が報じる「悪谷(あしだに)」が「芦谷(あしや)」に改名された話については、当時調べたネット等で見当たることができず、あまり深く触れることができなかった。 そうしたところある方が、ツイッターで前回の記事を紹介いただきつつ、以下のような考察をなさっておられた。 前述の蛇落地、今のところ文献による確

    地名から災害を読む難しさ(続・八木蛇落地悪谷) - 顧歩日記
  • 広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記

    広島県広島市安佐南区および安佐北区で発生した豪雨災害は、予想を大きく超える事態だった。安佐南区も安佐北区も、わたしには思い出がある場所で、まして、被害の大きかったいずれの地区も、商業地や住宅地としてよく耳にする地名であったから、つらい以前に、未だに信じられないという気持ちの方が大きい。 ところで、被害の大きかった地区のひとつ、八木地区の昔の地名が「八木蛇落地悪谷」であったとフジテレビジョン「とくダネ!」が伝えたことを、J-CASTテレビウォッチというサイトが記事にしている。 「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび : J-CASTテレビウォッチ 同じテレビ報道を元にして、産経新聞も産経抄で触れている。 【産経抄】地名は警告する 8月27日 - MSN産経ニュース 少し気になるのが、これら2つの記事による説明だと、今の八木地区が元々「八木蛇落地悪谷」という

    広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記
  • 1