タグ

ブックマーク / zoomer.hatenablog.com (4)

  • キング・オブ・クソゲー『舛添要一の朝までファミコン』ってしってる? - 返事がない ただのしかばねのようだ

    キング・オブ・クソゲー『舛添要一の朝までファミコン』って? ども、おっさんです。 近頃スキャンダル連発している彼ですが、どれもこれも小粒なためなかなか撃ち落とせないですね。 そんなヤキモキしているあなたにおすすめのゲームがこれ。 『舛添要一の朝までファミコン』です。 舛添要一の朝までファミコンって? 1992年4月にココナッツジャパンエンターテイメントから発売されたファミコンソフトです。 ココナッツジャパンエンターテイメント自体知らないかたも多いかもしれないですが、あの『パチ夫くんシリーズ』の制作会社と言えば知っている人もいるんじゃないでしょうか? 自分はもちろん持ってなかったけど、友達の家に行ったらあったんで一度だけやらせてもらった記憶があります。父ちゃんが買ってきたみたい。 ジャンルとしてはアドベンチャーゲームで章をクリアするたびになぜか、ビジネスクイズが20問用意されている。そのクイ

    キング・オブ・クソゲー『舛添要一の朝までファミコン』ってしってる? - 返事がない ただのしかばねのようだ
    mk16
    mk16 2016/05/15
    バウンサーなら簡易コースターの価値があるけど、コレは何の訳にも立たん。
  • 【8%の逸材だったあなたへ】このSNSのスパム投稿に「チェーンポスト」と名付けてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 知り合いがFacebookやTwitterなどのSNS上で「いいね」や「コメント」してるのを見ると残念な気持ちになるものTOP3ってのがあります。どんなのかっていうと、 保守速報やハム速などの差別系2chまとめ netgeekやSpotlightなどのバズメディア そして今回言及する「チェーンポスト」 こんな感じ。 基的に「いいね」も押さずにスルーなんですが、最近も知人がFacebookで「チェーンポスト」をドヤ顔で投稿しててがっかりしました。 チェーンポストとは? チェーンポストを見てみよう スタートページ 第一問 どっちの線が長いですか? 第2問 この写真の全て線はまっすぐです。 第3問 異なる色をクリックしてください。 第4問 異なる色をクリックしてください。 第5問 どの数字が見えますか? 第6問 どの数字が見えますか? 第7問 どの数字が見えますか? 第8

    【8%の逸材だったあなたへ】このSNSのスパム投稿に「チェーンポスト」と名付けてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ
  • ところで『例のプール』『例のコンビニ』とかって、どこにあるか知ってる? - おっさんホイホイ

    ども、おっさんです。 こないだ所ジョージが司会をやってるTVをみてたら、コンビニの防犯の場面があったんですよ。番組としてはカラーボールの投げ方を教えてくれる内容だったんだけど、コンビニがどっかで見たことあるんですよね。 そう、そのコンビニが『例のコンビニ』だったんですよ。それ以降、気になってカラーボール投げ方なんざ頭に入ってきませんでしたよ。 で、コンビニ以外にもプールや電車とかあるじゃないですか。そういうのをなんかあった時のために、まとめておこうと筆を取った次第です。 『例の○○』って? 『例の○○』シリーズの詳細をまとめてみた 『例のプール』 「ジャミラ」のプロモーションビデオとは? 『例のコンビニ』 『例の電車』 『例の飛行機』 さいごに 『例の○○』って? 説明するまでも無いかもしれないですが、ドラマや映画などの撮影の際にロケとして頻繁に使われるスタジオの事で、そのスタジを指して『

    ところで『例のプール』『例のコンビニ』とかって、どこにあるか知ってる? - おっさんホイホイ
  • 実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? 毎日新聞の記事で国立大の授業料が40年で15倍になったと報じており、話題になっている。 ※年数と数字に誤りがあったため、修正をしました。最後の【追記】を参照ください。 b.hatena.ne.jp 文部科学省によると、40年前の1975年度の大学授業料は、国立は3万6000円、私立の平均は約5倍の18万2677円だった。その後、国私間の差は徐々に縮まり、14年度は国立が53万5800円、私立が86万4384円で約1・6倍になった。 記事の要約としては、 40年前よりも15倍に値上がり 大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている 大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまう 若者が選挙に行き声を上げることが重要だ という論調である。 当にそうなのか、疑い深い性分なので実査に数字

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ
  • 1