タグ

asciijpに関するmk16のブックマーク (2)

  • Broadwell-KとSkylake-Sは8月 インテルCPUロードマップ (1/3)

    前回はAMDデスクトップ向けプロセッサーのロードマップだったので、今回はインテルのデスクトップ向けロードマップをアップデートしよう。 デスクトップ向けCPUはかれこれ 9ヵ月も新製品が追加されていない 268回で説明したように、2014年6月に4GHz動作となる「Core i7-4790K」がハイエンドとして投入されたのが、Haswellコアとしては最後のデスクトップ製品となる。 ark.intel.comで検索すると、現在デスクトップだけで65製品ものHaswellコアのCPUがラインナップされ、Core i7からCeleronまですべてのセグメントに投入されているのがわかる。 逆に言えば、最後に投入された「Pentium G3450T/3460」や「Core i3-4160/4370」が2014年7月なので、Haswell-EベースのCore i7 Extreme/Core i7を除

    Broadwell-KとSkylake-Sは8月 インテルCPUロードマップ (1/3)
  • 明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦

    「明朝体はこのままだとあと20年もすればこの世から消えてしまうかもしれない」。独立系フォントベンダーであるタイププロジェクト社長の鈴木功さんはそう語る。鈴木さんはタイプデザイナーであり、デザイン業界で評価の高いAXIS Fontの生みの親として知られる人物だ。 事実、明朝体を目にする機会は激減している。PCのWebブラウザーはもちろん、スマートフォン、タブレットといったデバイスの基フォントはいずれもゴシック体。ニュースは新聞ではなくニュースサイトやアプリでチェックし、知りたいことはではなくググるかFacebookで尋ねる時代。紙媒体ですら、ゴシック体で堂々と文を組む書籍が増えた。私自身、Web業界の経験が長い新人編集者に、明朝体で組まれた新刊のゲラを「なんか読みづらい」と言われてしまった経験がある。 「気持ちが悪い」から始まった、明朝体の居場所作り 6年前。鈴木さんには忘れられないエ

    明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦
  • 1