タグ

blogとmemoに関するmk16のブックマーク (6)

  • デジイチに関する覚え書き…の補足 - guldeenのはてブロ

    デジイチに関する覚え書き - guldeenのはてブロ まさかのブクマ数に、書いた側の自分としても、かなり驚いております。(゚Д゚;) お昼ごろに見たら、ホッテントリに入ってたりとかで、ちょっとこっ恥ずかしい…。 その前に、少しだけ言いわけ。 id:kiya2015 ブラック企業で有名なキヤノンの製品を薦めるあなたは二度と労働関係のブックマークをしないでいただきたいですね。 先のエントリーは『最初に出されていた記事へのアタッチ』という形での執筆なので、よく最後まで読めば、必ずしも私が“特に”強くキヤノン推しというわけで無いのは、自明だと思ったのですが…。思い入れがある方は、べつにニコンでもよろしいかと、自分は思いますよ。あとは…そうですな、株をたくさん買って、株主総会ででもアクションを起こします?ホリエモンのように? ちなみに大別しますと、国内生産率が高めのキヤノン(※先のエントリに挙げた

    デジイチに関する覚え書き…の補足 - guldeenのはてブロ
    mk16
    mk16 2013/04/16
    お返事ありがとうございます。/>撮像素子が1/2.33型なのが唯一の不安点くらいか。←ノイズリダクションの改良+高演算能力(フルHD/60p撮影可)で小面積の撮像素子でも画質は以前よりはマシになってるみたいです。
  • Googleがユーザー死亡時におけるデジタル財産の取扱いを決められる「Inactive Account Manager」を開始

    By susanne anette Googleが「あなたの身にもしものことがあり、亡くなったり以後アカウントを使うことができなくなった場合、デジタル財産を全削除するか指定した相手に遺贈するか決められる」という機能の提供を開始しました。 Google Public Policy Blog: Plan your digital afterlife with Inactive Account Manager http://googlepublicpolicy.blogspot.jp/2013/04/plan-your-digital-afterlife-with.html この機能は「Inactive Account Manager」と呼ばれるもの。サービスを利用するには、まずアカウントの設定画面から、3カ月、6カ月、9カ月、12カ月と期間を指定し、期間が過ぎた後、全データを削除するか、信頼で

    Googleがユーザー死亡時におけるデジタル財産の取扱いを決められる「Inactive Account Manager」を開始
  • 燃えよドラゴソ ミスター復興相・松本龍氏、見事に燃え尽き電撃辞任: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    菅政権も大事な御仁を失ってしまったようです。松龍復興相があっさり陥落してしまいました。こういう貴重なネタ要員はいきなり処分せず、各方面からさまざまつつき回して面白発言をどんどん引き出し座布団を与えて富士山を超える高度まで持ち上げて珍重するべきで、個人的には際立って無粋な結末であり残念と思うところであります。 なんか辞任の言葉も振るってます。「チームドラゴンは無能な私を除いて最高のチーム」とか。なんだ、チームドラゴンって。新しい。知らなかった。チームドラゴンから松龍氏を除くと誰が残るのでありましょう。ただのチームになるんでしょうか。「問題はなかった」と強弁したあとに辞任とか超カッコイイ。そう思うわけです。 「チームドラゴンは無能な私を除いて最高のチーム」辞任会見要旨 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110705/plc110705104800

    燃えよドラゴソ ミスター復興相・松本龍氏、見事に燃え尽き電撃辞任: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
  • 小沢さん代表辞任問題に関するブーメランについて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    公職選挙法違反の連座問題における鳩山さんの発言を読むに、なかなか味わい深いものも感じつつ。 辞任は当然 鳩山幹事長が小林自民党参院議員の辞任を受け記者団に http://www.dpj.or.jp/news/?num=11286 でっかいブーメランだな。 ところで、雑感気味にはなるけれども私はfinal爺が思うほどセピア色の心象風景は感じず、むしろサブルールと規定された「企業献金でしょ」の是非は政治過程においてルールそのものだと考えており、普通に出納責任者逮捕だよね、と思う。 小沢一郎公設秘書逮捕に昭和の香り http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/03/post-71cf.html 爺は観念論気味にウォルフレンさんの論考へと思索しに逝って帰ってこなくなってしまうので、たぶん感じていることは年代差もあり違うのかなと。以下の読売

    小沢さん代表辞任問題に関するブーメランについて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • デススターの値段は米財政赤字の1.4兆倍、$15.6セプティリオン

    銀行口座に$15.6セプティリオン(1セプティリオンは10の24乗)とんで94セントあったら、金融危機から世界を救います? それともデススターを買って世界を滅ぼし銀河系侵略に乗り出す? これはリザード・ゴールド(Ryszard Gold)というアウターリムからやってきたと思われる人が宇宙輸送・資源の現相場をもとに試算したデススターのお値段です。彼ならきっとギズのギーク社会適応度テストも49点楽勝でいけるでしょう。 [要約] • まず最初に。デススターは総体積が17.16クアデリリオン(1クアデリリオンは10の15乗)㎥。その10分の1が真空空間以外の何かで、10分の6は加圧空間と仮定する。 • するとデススターをつくるには1.71クアデリリオン㎥ の鉄(約134クアデリリオン トン相当)が必要となる。2008年現在の相場で12.95クインティリオン(1クインティリオンは10の18乗=100

  • 深町秋生の序二段日記

    今回は自分にも言い聞かせるつもりで。 というのは、先日「FACTA」誌を読んでいたのだが、そのなかに池田大作の「新・人間革命」がどうも売れていないらしいという興味深い記事があった。どうやら10万部ぐらい(まあ普通にベストセラーだけど)ではないかという。巨大団体トップの大命というべき著書の販売がはかばかしくないようで、世帯数800万を謳ってるけど、そこんとこ果たしてどうなのよ、という話であった。 「へえ、10万部程度ねえ。ふーん、意外としょっぱいもんだな」 と、思ったけど、まあけっきょくはよくわからないのであった。 創価学会という団体は、ご先祖様を大切にしようという従来の仏教の教えとは違い、地方から出てきた孤独な都市在住の次男坊や三男坊とかに向かって「信じていれば生きている間に裕福になれるよ」と現世利益を説いた高度成長期の機運にぴったりの宗教だった……と思う。「裕福になろうじゃないか」と資

    深町秋生の序二段日記
  • 1