タグ

communicationとNHKに関するmk16のブックマーク (4)

  • “おじさん構文” なんで引かれるのカナ?(-_-;) | NHK

    非対面でのメッセージのやりとり。コロナ禍の2年間で増えたんじゃないカナ?そんな中で世代間ギャップが生じているようデス(汗)。若者から「おじさん構文」と呼ばれる文体もあったり(-_-;)。中高年が円滑なコミュニケーションを図ろうと書いた文章が、若者には逆効果になってしまうこともあるようデス(泣)。上司と部下、異なる世代間のやりとりで生じているギャップの背景と、その解決策を探ったヨ。よかったら、最後まで読んでほしいナ!ナンチャッテ(^_-)(笑)。 (大阪放送局取材班 記者 小野明良 ディレクター 影浦安希子) “おじさん構文”って何? 絵文字を多用し句点が多い。 唐突なカタカナや自分語りが入る。 長文になりがち。 そんな特徴を持つチャットメッセージ。 ネットを中心に「おじさん構文」と呼ばれています。 大手メーカーで働く20代の女性社員に話を聞きました。 上司や取引先から「おじさん構文」のメッ

    “おじさん構文” なんで引かれるのカナ?(-_-;) | NHK
  • 論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修

    「私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌い」――この三段論法、どこかおかしいのはなぜ? NHK高校講座の新番組として、“大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う”「ロンリのちから」が始まった。 高校を舞台としたミニドラマ形式で、具体的な例文を交えながら、論理的思考により結論を導き出すプロセスや間違いやすいポイントを解説。第1話は「三段論法」、第2話は「誤った前提・危険な飛躍」を取り上げている。監修を務めるのは「論理トレーニング101題」などを著作に持つ東京大学大学院の野矢茂樹教授だ。 隔週火曜日に放送し、全10回を予定。放送終了分はWebサイトで視聴できる。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が

    論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修
  • 「ブラタモリ」の作り方(2)〜企画を通すには、「おもしろい要素」がなんだったのかを的確に伝える | ライフハッカー・ジャパン

    NHKプロデューサー、尾関憲一さんは前回のインタビューで、「ポップ」と「コア」を分ける「ミラクルライン」を見つけることが重要だと語ってくれた。コアな人には「それ、自分にはわかるぜ」と感じさせ、それ以外の人たちには「なんだかよくわからないけど、でもおもしろい」と思わせるギリギリの境界線。 ただ、NHKが組織である以上、まず最初はアイデアを企画会議で通さなければならない。それはそれで難しそうにも思えるのだが、いつもどうやって説得している? 自分が当におもしろいと思うものだと、人に対しても説得力を持って強く訴えられるじゃないですか。だから自信がある以上は、難しさは少ないように思います。逆に表層的な情報だけをつかんできて「おもしろそうだ」って言ったとしたら、それは受け売りですからインパクトが薄い。 僕の企画だけではなく、人の話を聞いていてもそう感じます。「あっ、この人、気でこれをおもしろがって

    「ブラタモリ」の作り方(2)〜企画を通すには、「おもしろい要素」がなんだったのかを的確に伝える | ライフハッカー・ジャパン
  • 西阪 仰「NHKスペシャル「未解決事件file.02 オウム真理教」に寄せて」 - エスノメソドロジー・会話分析研究会

    2012年5月26日に放送されたNHKスペシャル「未解決事件file.02 オウム真理教」に、西阪 仰会員の研究チームが取材協力をおこないました(教団内部の音声テープの会話分析)。 番組のために作成された「暫定報告書」の公開にあたり 西阪会員から寄せられたコメントを掲載します。(「暫定報告書」へのリンクは、コメント文への終わりにあります。) 番組はNHKオンデマンドにて視聴が可能です:  第1部 第2部 第3部 NHKの「オウム真理教団」に関する番組(2012年5月26日放映)のための取材協力を行なった.これについて,会話分析およびエスノメソドロジー研究に携わる多くの方々からお励ましをいただき,あるいはご関心を示していただいた.これについて,この場をお借りして,若干経緯を説明させていただければと思う. NHKの社会番組部の葛城豪ディレクターから3月の半ばに,NHKが入手した,オウム真理教

  • 1