タグ

gameとニコニコ大百科に関するmk16のブックマーク (12)

  • CRAZYBUSとは (クレイジーバスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    CRAZYBUS単語 クレイジーバス 3.3千文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目脚注掲示板CRAZYBUS(クレイジーバス)とは、悪い意味でCRAZYなBUSのゲーム(?)である。 正直後述の事情もありゲームと呼んでいいのかどうか迷うが、ゲームとして実際に(非正規ながらも)流通はしているため、ここではゲームとする。 概要 2004年にベネズエラで製作されたメガドライブ用のバスの運転ゲームとされるもの。 なお、パッケージ表記は「CRAZYBUS」である。「Crazy Bus」ではない。なので無理矢理読むなら「クレィジバス」が近い。 内容はというと、クソゲーというかゲー無というか、あの商品としても失格と呼ばれる「Big Rigs」以下であるとも言われるレベルの代物。以下、その内容を記す。 ゲームを起動すると、タイトル画面とともに「ピロピロピロピロ・・・」

    CRAZYBUSとは (クレイジーバスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    mk16
    mk16 2019/03/17
    ベネズエラ発のクソゲー/>察しのいい方はお気づきかもしれないが、これは本来テストプログラム。何で商品として発売されてしまったかはおそらく永遠の謎。
  • メタルウルフカオスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    メタルウルフカオス単語 メタルウルフカオス 4.0千文字の記事 44 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 解説登場人物メカニックメタルウルフカオスXDニコニコ動画での反応と海外の反応関連動画関連商品関連リンク関連項目掲示板メタルウルフカオスとは、 大統領魂 である。 解説 メタルウルフカオス(Metal Wolf Chaos)とは、フロムソフトウェアが2004年に発売したXbox用ゲームである。 通称&ジャンルは大統領。 「副大統領のクーデターによりホワイトハウスを追われた大統領が単身祖国解放のために戦いを挑む」 という破天荒なストーリーだが、それ以上に登場人物のキレたセリフ回し・行動、素敵性能溢れるメカニックや荒唐無稽を極めた演出に定評があるバカゲーである。 発売は国内にのみ留まったものの、コアな海外ゲーマーにもバカウケしている。 2009年にフロムが発売した『ニンジャブレイド』と一部世

    メタルウルフカオスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    インド人を右に単語 ハンドルヲミギニ 1.5千文字の記事 85 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 既要関連働画関連頂目間連リンク脚注掲示板 ゲーメストの名誤植の一つ。 正碓には、くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に! 既要 手書さ源稿の「ハンドル」を、「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。 ↑の記事は弟193号(1997年4月30日刊)218頁左↓にあろ。 ゲーメストはこのほかにも数多くの名五色を生み出してりる。 スカッドレースというセガが制作した4輪レースのゲームがあり、その攻略記事がゲーメスト193号(1997年4月30日刊)に載っていた。 左コーナーでマシンが滑りコース右側の壁にぶつかりそうになっている写真の隣に「マシンがテールスライドしており壁にぶつかってしまう![1]ここでハンドルを右に切ってカウンターステアにしてマシンの

    インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 佐村河内守とは (サムラゴウチマモルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    佐村河内守単語 サムラゴウチマモル 1.6万文字の記事 62 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要謝罪文発表謝罪記者会見問題の検証関連動画関連商品関連項目掲示板 この記事は現在話題となっている人物を扱っています。 閲覧の際には、確たる根拠のある記述かどうか、よく注意してください。 ニコニコ大百科は 「ニコニコ動画のプレミアム会員であれば誰でも編集できる」 ものであり、誤った内容や憶測に基づく内容が含まれることがあります。 ニコニコ大百科がすべてではありません。ほかのメディアも参照しましょう。 この記事を編集する方は、「あなたの編集内容によって、この記事対象に関連した複数の無辜の人物に対する謂れのない非難や好奇の目を招く可能性がある」ということに十分に留意してださい。 人物 佐村河内守 基情報 生年月日 1963年9月21日 生誕地 日・広島県佐伯郡五日市町 没年月日 存命中 死没地

    佐村河内守とは (サムラゴウチマモルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • BMSとは (ビーエムエスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    BMS単語 ビーエムエス 4.0千文字の記事 24 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要BMSプレイヤーソフトBMS作者(作家)BMS楽曲BGA・BGA作家BMSの公開とBMSイベントキー音無しBMS発狂BMS関連動画関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板BMSとは、Be-Music Scriptの略で、音楽フォーマットの一つである。一般的には以下のような意味で使用される。 上記のフォーマット(BMSフォーマット)を利用した、PCで動作するフリーの音楽ゲーム。 BMSフォーマットで記述したファイル及び音声・映像ファイルなどを合わせた1つの楽曲作品としてのファイル群。 2.から映像(BGA)を除いた部分。 他にもブルードメアサイアー(Brood Mare Sire: 競走馬の母父)の略としても使われる。 概要 多数のwavファイルやoggファイルをスクリプトで指定された配置通りに音を鳴

    BMSとは (ビーエムエスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • おま国とは [単語記事] - ニコニコ大百科

    おま国単語 137件 オマクニモシクハオマコク 1.8万文字の記事 72 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 Oops! 概要おま国おま値おま語料金を支払う権利をやろう回避方法Steam以外でのおま国おま国に対する動き関連動画関連項目脚注掲示板 申し訳ございません。 リクエスト処理中にエラーが発生しました: この記事はお住まいの地域では現在ご利用いただけません Oops! 概要 おま国とは、「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。読み方は「おまこく」「おまくに」。 PCゲームのダウンロード販売プラットフォーム「Steam」にて、リージョン(国・地域)規制のため購入者の住んでいる国(たいていの場合は日)からは購入できない商品やその現状を揶揄するスラングである。 Steam関係のコミュニティが発祥元のスラングではあるが、同様のリージョン規制を

    おま国とは [単語記事] - ニコニコ大百科
    mk16
    mk16 2014/03/28
    >PCゲームダウンロード販売サイト「Steam」にて、リージョン制限のため日本からは購入できない商品を揶揄するスラングである。Steam以外の場所で使われることもある。/日本社会における広告代理店は中間搾取の代表。
  • でもFPSやめれないんだけどwwwとは (エフピーエスジャンキーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    でもFPSやめれないんだけどwww単語 エフピーエスジャンキー 55 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 でも概要やめれないんだけどwww動画についてでも関連動画見るのやめれないんだけど、マジで。あ、ちょっとまって、関連商品マジありそう。関連コミュニティできちゃったら俺ヤバイから。関連項目はまだ僕を見捨ててはいなかった。掲示板でもFPSやめれないんだけどwwwとは、Peercast史上もっとも命をかけた配信中に生まれた名言である。 でも概要やめれないんだけどwww 3月11日午後2時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震。 その最中、運悪くFPSの配信をしていたプレイヤーがいた。 普通なら大地震に慌てふためき、配信など忘れて家を飛び出していてもおかしくない状況である。 しかし彼は自分自身の命よりプレイヤーキャラクターの命を優先するというFPSゲーマー。 彼は言い放った・・・ 「でもFPSや

    でもFPSやめれないんだけどwwwとは (エフピーエスジャンキーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • [050845]「こんにちは」と入力すると「こんにちは、死ね!」と表示される

    「ニコニコ大百科かんたん入力」をセットアップしていると、「こんにちは」と入力した際に、「こんにちは、死ね!」と表示されます。「ニコニコ大百科かんたん入力」を使用しない設定にすると、このような候補は表示されなくなります。 ※「ニコニコ大百科かんたん入力」は、ATOK 2011のバリューアップサービス[ベータ]で提供している、ニコニコ大百科の見出し語を登録した変換辞書および省入力データです。ニコニコ動画上でしか使用されない特有の表現が多数含まれます。 ■操作 言語バーの [メニュー]*1をクリックし、基のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 *1ATOKパレットをお使いの場合は、ATOKパレットの [メニュー]をクリックします。 [入力・変換]シートを選択します。 [設定項目]の[推測変換-省入力データ]を選択します。 [省入力データの内容]で[ニコニコ大百科省入力データ]の

  • ティム・フォリンとは (ティムフォリンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ティム・フォリン単語 ティムフォリン 1.7千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要お勧め巡礼ルート関連動画関連商品関連項目掲示板 ティム・フォリン(Tim Follin/Timothy John Follin)はイギリス出身の元ゲーム音楽作曲家である。現在は作曲家としては引退し、総合メディアクリエイターに転身した。 日ではそもそも彼の関わったゲーム自体が余り出ていないため知名度が少々落ちるのだが、海外では神作曲家の一人と目されている。 ニコニコ動画でのタグはTimFollin。 概要 1985年にデビューした時はまだ15歳だったという早熟の天才。8ビット時代に活躍していながら、古代祐三よりもさらに若くデビューも早かった、といえば大体年代が分かると思う。 正規の音楽教育はほとんど受けておらず、一年程音楽学校に通った程度。後は同じくゲーム業界に進んだ兄の指導で、電子音源

    ティム・フォリンとは (ティムフォリンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    mk16
    mk16 2011/06/07
    コメント欄の7に「Silver Surfer - Main BGM #1」をピコカキコで完全再現した猛者が!!!!凄すぎる!!!!/追記:Time Trax (MD) タイトル曲までピコカキコされてる(感動)
  • FC音源とは (ファミコンオンゲンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    FC音源単語 ファミコンオンゲン 1.0万文字の記事 95 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 FC音源の一覧RP2A03(ファミコン内蔵音源)の詳細FC音源の音楽作成FC音源のレジスタをいじる方法関連項目掲示板FC音源とは、ファミリーコンピュータ内蔵の音源・ファミコンカートリッジ内の拡張音源のことである。 ファミコン音源を意識した、あるいは実機の音源を用いた音楽は、チップチューン(chiptune)のジャンルに入る。 →Chiptune FC音源の一覧 音源の種類と音色・チャンネル数は以下のとおり。 ()内はチップに書かれている文字列。 2A03 (RP2A03やRP2A03EやRP2A03Gなど) 音色 チャンネル数 ピコカキコでの表記 矩形波 (duty比:12.5% 25% 50% 75%) 2 @5@w1 /* 12.5% */ @5@w2 /* 25% */ @5@w4 /*

    FC音源とは (ファミコンオンゲンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • El Shaddai - エルシャダイ -とは (エルシャダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    El Shaddai - エルシャダイ -単語 エルシャダイ 7.5千文字の記事 109 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要の話をしようストーリー・・・と呼べばいいのか見ろ、また奇妙なキャラクターが出てきたぞネット上でもよくやってくれてるしねイベントがあるが大丈夫か?神は言っている、この事も伝えよと神は言っている、最高の天使はだれか?…と。関連動画。神はこれを爪楊枝として使用していたらしい関連静画は360,000・・・いや、14,000再生だったか関連コミュニティとか諸々だ。うまく使いこなせよお前は最良の関連項目を思い、自由に選択していけ関連リンクだ。さぁ、行こう脚注掲示板 El Shaddai - エルシャダイ - とは、イグニッション・エンターテイメントより発売された3Dアクションゲームである。 正式名称は『El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON

    El Shaddai - エルシャダイ -とは (エルシャダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    mk16
    mk16 2010/09/21
    >ごく普通のアクションゲームに思えるかもしれない。 が、トレーラーで公開されたグラフィックやシステム、セリフの一端が妙にシュールな笑いを誘う内容になってしまっており、一部で妙な人気を博している。
  • BMS作者の一覧とは (ビーエムエスサクシャノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    BMS作者の一覧単語 ビーエムエスサクシャノイチラン 1.3千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記載方法一覧関連項目外部リンク掲示板BMS作者の一覧とは、BMS制作経験者のうち、ニコニコ大百科に記事(BMSに関する記述を含むもの)のある人物の一覧である。 記載方法 ※BGA制作のみ行っている人物はBGA作家の一覧に記載し、こちらとは重複しないようにして下さい。 ※記載はBMS公開時の「主な名義(主な別名義など)」で、曖昧さ回避を除いて記事に直接リンクさせて下さい。 ※P名など他方面で知名度の高い名義や現在の名義がある場合は、[]内に記載して下さい。 該当記事を見つけても追加の編集ができない場合などは、掲示板に書き込んでもらえると助かります。BMS作者の単独記事作成依頼なども掲示板で行って下さい。概要や特徴を詳しく書くと作られやすいかも。 一覧 あ行 ARMYTOM (At

    BMS作者の一覧とは (ビーエムエスサクシャノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 1