タグ

gameとgizmodoに関するmk16のブックマーク (6)

  • Excelシート上にRPGの世界が! 作ったのは会計士さん

    Excelシート上にRPGの世界が! 作ったのは会計士さん2013.03.28 12:155,949 福田ミホ 見た目地味だけどたしかにRPGです。 今どきの会計士さんってみんなExcelを使いこなしているのでしょうが、キャリー・ウォーキンさんほど華麗なExcel使いの会計士さんはなかなかいないと思います。ウォーキンさんは、ExcelのマクロでRPGを作ってしまったんです。昔Excelに入っていたフライトシミュレーターみたいに画面が切り替わるんじゃなくて、Excelのスプレッドシート上でプレイヤーを動かしたり、呪文を唱えたりするんです。 そんなゲームはArena.xlsm、こちらからダウンロードできます。Windows版のExcel 2007と2010で動作確認できていますが、Excel 2013ではテストしていません(動くはずですが)。残念ながらMac版のExcelでは動作しません。 ゲ

    Excelシート上にRPGの世界が! 作ったのは会計士さん
  • あぁ全く解ける気がしない...ダイアルがついたルービックキューブ

    あぁ全く解ける気がしない...ダイアルがついたルービックキューブ2013.03.18 16:00 そうこ あぁ、無理よ無理。 ただの普通のルービックキューブですらなかなか解けない私には、これ見てるだけでも目がまわります。パズルというよりも、なんかコジャレた飴の瓶かなんかに見えますけれど。 Brandoから80ドル(約7600円)で発売されるRoulette Wheel IQ Cubeは、通常ルービックキューブにさらにダイアルがついています。色を合わせて番号も順番に合わせて...、あぁ気が遠くなります。頭痛くなってきた...。 [Brando via 7Gadgets] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    あぁ全く解ける気がしない...ダイアルがついたルービックキューブ
  • 脳に直流流したらゲームが2倍上達したそうです

    ゲームコントローラを戦争に使ってる米国で、「脳みそに直流送り込んだらゲームが上達するんじゃあるまいか?」という実験が進行中です。 ニューメキシコ大学の神経科学者がボランティアにプレイしてもらうのは、米兵訓練用に開発された「DARWARS Ambush!」というビデオゲームだ。半分のプレイヤーには、普通の9ボルトの電池で動く装置から頭皮に電流を送ってみた。すると刺激の少ない人の2倍上手にプレイできたのだ。このDARPA出資の研究により、脳に直流を流すと学習改善効果が得られることが示されたかたち。 ああ、やっぱりDARPA! マインドコントロールの領域でDARPA(国防省防衛高等研究計画局)がやってないことなんてないですもんね。 ちょっと安全性が「?」だし、応用となると反対意見もありそうですけど、これは「transcranial direct current stimulation(経頭蓋直流

    脳に直流流したらゲームが2倍上達したそうです
    mk16
    mk16 2011/04/27
    他のニュースサイトで指摘されてたけど、オウム真理教の信者が装着してたヘッドギアって、あながち嘘じゃなかったのかも。
  • 思わず笑ってしまうコピープロテクト10

    ゲーム歴史はコピープロテクトの歴史。過去にはホンモノのメディアには穴が空いていて強引にエラーを起こさせていたプロテクトもあれば、マニュアルに書かれた文字を入力しなければがっちょんがっちょんとフロッピーがフォーマットされてしまうものもあったそうな。 あんなコピープロテクト。こんなコピープロテクト。星の数ほどありそうな彼らの中から腹筋にダメージを受けそうな、または興味深い挙動をするネタを集めてみました。 ●ドラゴンクエスト5 天空の花嫁(DS) ニンテンドーDS ・マジコン(コピーツール)を使ってプレイすると、オープニングの船旅がいつまで経っても終わらない。すでに対策?方法は見つかっているとのウワサですが、まだまだ罠は大量に潜んでいるそうですよ…。 ●大戦略88(?) PC-8801シリーズ ・数ターン後、敵国が核ミサイルをバンバン撃ち込んでくる。何ターン耐えられるか勝負が熱いらしい。 ●ビ

  • パックマンの初期スケッチ

    きっといろんなことがこの1枚からはじまったのですね。 パックマンの生みの親岩谷徹氏。聞くところによりますと、岩谷氏はトップシークレットであるパックマンの初期スケッチを肌身離さず持っているそうな。 オランダで開催のゲーム祭に行く途中のバスで、岩谷氏が貴重な初期スケッチを披露した時の写真。オランダのサイトControl-Onlineによりますと、どうやらスケッチを見せるのは初だとか。 米GIZMODOのKat記者がこれは博物館にあるべきだ! って言ってますけど、同意です。とても価値あるものですものね。 でもきっと岩谷氏は手元に置いておきたいのですよね。 愛だね、愛! [Control-Online via Kotaku] Kat Hannaford(原文/そうこ)

    パックマンの初期スケッチ
  • 猫を積み上げて遊ぶiPhoneアプリ「つみネコ」

    なんですか! かわいすぎます! 反則です! 「つみネコ」は、文字通りねこを積み重ねていくiPhone向けゲーム。小さいネコ、ちょっとおでぶなネコ、いろんなねこを上手に積み重ねてゆーらゆらとバランスをとるというとってもシンプルなゲームです。 崩れる時の、ねこたちのみゃーみゃー声がたまりません。癒されたい時におすすめ。 ビースリー・ユナイテッド「つみネコ」 [つみネコ(iTunes) via Animevice] Jason Chen(MAKI) 【関連記事】 ・電車に乗らずとも見れる「今日のナカツリ on iPhone/iPod touch」 ・カミカミな根性英語で学ぶ、Zeptopad 2.0の新機能(動画) ・ポケットの中身を一カ所にまとめるTheSanctuary ・何故iPhoneのプッシュ・ノーティフィケーションサービスはまだ提供されないのか ・iPodをシガレットケースにDIY

    猫を積み上げて遊ぶiPhoneアプリ「つみネコ」
  • 1