タグ

musicとシステムに関するmk16のブックマーク (2)

  • Orpheus Ver. 3.23 ■ 自動作曲システム オルフェウス, Aug 2023

    【お知らせ】 ユーザ登録(無料) し、ログイン すれば、フル機能(自作一覧・ダウンロード・公開・二重唱・bookmark・その他)が使えるようになります。 【お知らせ】ユーザ未登録でも試せる 自動作曲体験版(機能限定)←クリック を試行中です。どうぞお試し下さい。 (但し、いじめや中傷などの不適切歌詞は禁止。全アクセスは記録されます。) "Orpheus" is a completely free-of-charge web-based experimental automatic music composition system from Japanese lyrics for the scientific purpose. Created songs are downloadable from here. ● 完全無料 ● インストール不要 ● 日語歌詞から自動でAI作曲 ⇒最新作を

  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • 1