タグ

nhkと交通と自動車に関するmk16のブックマーク (13)

  • トヨタ 10車種出荷停止 豊田自動織機エンジンで認証取得の不正 | NHK

    トヨタ自動車は、グループの豊田自動織機が生産するディーゼルエンジンで認証取得の不正があったとして、このエンジンの供給を受ける国内向けの6車種を含む合わせて10車種の出荷を停止することを決めました。 発表によりますと、トヨタ自動車のグループの豊田自動織機が生産する自動車用のディーゼルエンジン3機種で、認証手続きに必要な出力試験の違反行為が見つかったということです。 これを受けてトヨタ自動車は、このエンジンの供給を受ける国内向けの6車種を含む合わせて10車種の自動車の出荷を停止することを決めました。 対象はランドクルーザー300や、ハイエース、ハイラックスなどが含まれています。 国内向けの6車種のうち4車種は国内の工場で生産していて、トヨタ自動車は、4つの工場の6つの生産ラインで29日夕方から2月1日まで生産を停止することを決めました。 4つの工場は、「トヨタ車体」の ▽愛知県刈谷市にある富士

    トヨタ 10車種出荷停止 豊田自動織機エンジンで認証取得の不正 | NHK
    mk16
    mk16 2024/01/29
    出荷停止車種に世界戦略車が入ってるのは深刻すぎる/関連:山本七平botまとめ/『”員数主義”に陥り易い日本人』~「不可能命令」とそれに対する「員数報告」で成り立つ”虚構”の世界~ https://togetter.com/li/314384
  • ダイハツ 新たに174件の不正 全車種出荷停止 社長が会見で陳謝 | NHK

    自動車メーカーのダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で新たに174件の不正が見つかったと発表し、国内外のすべての車種で出荷の停止を決めました。一連の不正について、奥平総一郎社長は記者会見で「お客様の信頼を裏切ることとなりおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。 ダイハツ工業では、ことし4月、海外向けの乗用車の衝突試験で不正が発覚し、その後、国内向けの車種でも国の認証を不正に取得していたことが明らかになっています。 会社は20日、第三者委員会によるその後の調査で、新たに25の試験項目で174件の不正が見つかったことを公表しました。 衝突試験のほかに排ガスや燃費の試験なども含まれ、不正は1989年から確認されたということです。 生産をすでに終了したものも含めて64車種に上っています。 この中には、他社ブランドで販売される車としてトヨタ自動車の22車種、SUBARUの9車種、マツダの2車種が

    ダイハツ 新たに174件の不正 全車種出荷停止 社長が会見で陳謝 | NHK
  • トヨタ 下半期は調達部品の値下げ求めず 取引先支援も検討へ | NHK

    トヨタ自動車は、原材料価格の高騰などで取引先の負担が増しているとして、調達する部品の値下げを求める「価格改定」を、今年度の下半期は見送ることを決めました。 電気やガスなどのエネルギー価格の上昇が続いていることから、取引先への支援も合わせて検討するとしています。 トヨタでは、取引先のメーカーから部品を調達する際の価格について、通常は年に2回、値下げを求める「価格改定」を実施しています。 しかしトヨタでは、原材料価格の高騰や新型コロナウイルスの感染拡大による減産などで取引先のメーカーの負担が増していることを踏まえ、ことし10月からの今年度下半期については、この「価格改定」を見送ることを決めました。 また、電気やガスなどのエネルギー価格の上昇も続き、取引先から支援を求める声が寄せられていることから、効果的かつ現実的な支援策を検討するとしています。 トヨタでは、「さまざまな価格高騰がこれだけ大変な

    トヨタ 下半期は調達部品の値下げ求めず 取引先支援も検討へ | NHK
    mk16
    mk16 2022/07/26
    DV男みたいな言い回し。
  • スーパーへ車突っ込み1人死亡 運転の89歳「踏み間違えた」 | NHKニュース

    17日正午すぎ、大阪大阪狭山市のスーパーマーケットの付近で車が歩行者をはね、男性1人が死亡し、女性2人がけがをしました。車を運転していた89歳のドライバーがその場で逮捕され、警察の調べに対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということです。 17日午後0時15分ごろ、大阪狭山市大野台のスーパーマーケットで、車が複数の人をはねたうえで壁に突っ込みました。 警察や消防によりますと、この事故で男女3人が病院に搬送され、このうち大阪狭山市の岡田博行さん(87)が全身を強く打つなどして死亡しました。 岡田さんは1人で買い物に来ていたということです。 また、女性2人もけがをしましたが、意識はあるということです。 警察は、車を運転していた大阪狭山市の89歳のドライバーを過失運転傷害の疑いで、その場で逮捕しました。 警察によりますと、ドライバーは事故の前、近くの路上に車を止めていて、買い物

    スーパーへ車突っ込み1人死亡 運転の89歳「踏み間違えた」 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2021/11/17
    こういう事故はクッションドラムで予防できる→https://twitter.com/m_dradrum/status/851661459461255168 /amazonは1万円ちょっとから売ってる→https://www.amazon.co.jp/dp/B010UL9DD8
  • タイヤチェーン装着義務化 全国の13区間公表 | NHKニュース

    大雪による大規模な立往生を防ぐため、国土交通省は、タイヤへのチェーンの装着を義務づける全国の13区間を公表しました。 このため国土交通省は、大雪が予想される際には過去に大規模な立往生が発生した区間などで、タイヤへのチェーンの装着を義務づけることにしていて、対象となる全国の13の区間を公表しました。 このうち高速道路は7区間です。 上信越自動車道の長野県の信濃町インターチェンジと新潟県の新井パーキングエリアの間の25キロ、 中央自動車道は、山梨県の須玉インターチェンジと長坂インターチェンジの間の9キロ、長野県の飯田山インターチェンジと園原インターチェンジの間の10キロ、 北陸自動車道は、福井県の丸岡インターチェンジと石川県の加賀インターチェンジの間の18キロと、滋賀県の木之インターチェンジと福井県の今庄インターチェンジの間の45キロ、 米子自動車道の、岡山県の湯原インターチェンジと鳥取県

    タイヤチェーン装着義務化 全国の13区間公表 | NHKニュース
  • 助手席で2人一緒にシートベルト締め圧迫死か 愛知 | NHKニュース

    今月9日、愛知県一宮市で軽乗用車がガードレールに衝突して乗っていた2歳の男の子と70代の女性が死亡し、警察が調べたところ、死亡した女性が助手席で男の子をひざの上に乗せて一緒にシートベルトを締めていたと見られることがわかりました。警察は2人がシートベルトやエアバッグに圧迫されて死亡した可能性もあると見て調べています。 警察が曽祖母から話を聞いたところ、長谷川さんは助手席に座り、怜季ちゃんをひざの上に乗せて2人一緒にシートベルトを締めていたということです。 警察によりますと、2人とも目立った外傷はなく内臓の損傷が原因で死亡したと見られ、助手席のエアバッグは作動した状態だったということです。また、車にチャイルドシートはなかったということです。 警察は、2人が重なった状態でシートベルトに強く締めつけられたり、エアバッグに圧迫されたりして死亡した可能性もあると見て、詳しい状況を調べています。

    助手席で2人一緒にシートベルト締め圧迫死か 愛知 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2017/05/13
    自分は自動車教習所でシートベルトの恐ろしさを学んだ。ねじれたまま使用した状態で事故ると腹が裂けて腸の潤滑液が漏れ、傷が治っても腸捻転の持病になるらしい。
  • 運転中のポケモンGOで検挙相次ぐ | NHKニュース

    岡山県内で、スマートフォンの画面を見ながら車を運転したとして、合わせて3人が道路交通法違反の疑いで検挙されました。警察によりますと、3人はいずれも「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 警察によりますと男性は「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 さらに岡山市でも24日昼前、軽乗用車を運転した岡山市の30歳と22歳の女性が道路交通法違反の疑いで検挙され、いずれも「ポケモンGOをしていた」と話しているということです。 警察は「運転中のスマートフォンの操作は絶対にやめてほしい」と呼びかけています。 24日朝早く、佐賀県武雄市でスマートフォンを見ながらミニバイクを運転したとして、20代の男性が道路交通法違反の疑いで検挙されました。警察によりますと、男性は「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 24日午前4時

    運転中のポケモンGOで検挙相次ぐ | NHKニュース
  • 自動車の自動ブレーキ 義務化を検討へ NHKニュース

    政府は、今後5年間の交通安全に関する基計画案をまとめ、自動車の自動ブレーキを義務化することや、自動走行の実用化に向けて、運転者の義務や責任分担の在り方を検討していくことになりました。 それによりますと、交通事故による年間の死者を、去年・平成27年よりおよそ40%少ない2500人以下にすることを目標に掲げています。そして、目標実現のため、一部市販車に導入されている自動ブレーキを義務化することを検討し、補助制度の拡充も図るとしています。 また、自動車の自動走行の実用化に向けて、運転者の義務や責任分担の在り方などを調査・研究するとともに、公道で行う実証実験のガイドラインを策定するとしています。 自動車の自動走行を巡って安倍総理大臣は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて実用化を目指すよう指示していて、政府は、この基計画案を今月決定することにしています。

    mk16
    mk16 2016/03/01
    梅田暴走事故が最後の一押しになってる気がする。
  • 「ラウンドアバウト」1年余 死亡事故ゼロ NHKニュース

    「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機がない円形の交差点、環状交差点について、警察庁は導入が始まってからこの1年余りの間に全国49か所に設けられ、これまでに死亡事故や重傷事故が起きておらず、安全に一定の効果があるとして、積極的に導入を進めていくことにしています。 警察庁によりますと、この交差点の通行ルールを定めた改正道路交通法が去年9月に施行されて導入が始まってから1年余りとなる先月末までに、宮城県や長野県など15の都府県で49か所に設けられ、10月の時点では、死亡事故や重傷事故は1件も起きていないということです。 環状交差点がある静岡県焼津市が利用者およそ560人に行ったアンケートでは、交差点の安全性について「安全になった」と答えた人が全体の57%を占めたほか、スピードについては「遅くなった」と答えた人が67%に上ったということです。 警察庁は安全に一定の効果があるとして、都道府県などの道

    「ラウンドアバウト」1年余 死亡事故ゼロ NHKニュース
    mk16
    mk16 2015/12/04
    ロータリーとの違いをもう一度おさらいしておくと、進入車優先がロータリーで旋回車優先がラウンドアバウト。
  • 無免許運転で逮捕の74歳「免許取ったことない」 NHKニュース

    奈良市で物損事故を起こした74歳の農業の男が無免許運転の疑いで逮捕され、調べに対して「これまでに運転免許を取ったことはない」と供述していることから、警察は男が長年、無免許運転をしていた疑いがあるとみて調べています。 警察によりますと、イマ中容疑者は、4日正午ごろ、2トントラックを運転して奈良市内の県道からスーパーの駐車場に入ろうとしたところで別の乗用車と接触事故を起こし、この事故についての調べで無免許運転が発覚して、道路交通法違反の疑いで逮捕されました。事故によるけが人はありませんでした。 警察の調べに対し、イマ中容疑者は無免許運転の容疑を認め、「日頃から車を運転しているが、これまでに運転免許を取ったことはない」と供述しているということです。トラックは、イマ中容疑者が所有し、ふだんから農業で使っていたということで、警察は長年、無免許で車を運転していた疑いがあるとみて調べています。 ※「今」

  • “勘違いする可能性の交差点”各地に NHKニュース

    信号機のない交差点のすぐ近くに歩行者用の押しボタン式の信号機があるため、車のドライバーが交差点の信号機と勘違いする可能性がある場所が、全国におよそ3000か所あり、一部では、実際に事故も起きていることが分かりました。警察庁は、信号機の設置など必要な安全対策を行うよう全国の警察に指示しました。 現場の交差点には信号機はありませんが、そのすぐ手前に歩行者用の押しボタン式の信号機があり、それが青信号だったために車は徐行せず交差点に進入し、事故が起きていました。 車を運転していた男性は自動車運転過失致死の罪に問われましたが、裁判所は、青信号を交差点のものと勘違いしたのはやむをえないという判断を示し、無罪が確定しています。 この事故を受けて、警察庁が同じような交差点がどれだけあるか調査したところ、信号機のない交差点のすぐ近くに押しボタン式など歩行者用の信号機がある場所が全国におよそ3万か所あることが

  • 「50年間無免許」68歳男逮捕 NHKニュース

    12日、京都府亀岡市で、無免許で車を運転したとして、68歳の男が逮捕されました。 調べに対し「およそ50年間、無免許運転を続けていた」と供述していることから、警察がいきさつを調べています。 逮捕されたのは京都府亀岡市曽我部町のアルバイト、石田新次容疑者(68)です。 警察によりますと、石田容疑者は12日の午前9時半すぎ、自宅近くの国道で、無免許で軽トラックを運転した道路交通法違反の疑いが持たれています。 ことし9月、警察に「知り合いが無免許運転を繰り返していて、注意してもやめない」という匿名の電話があり、12日、自宅から畑仕事に向かう途中の石田容疑者の車を止めて事情を聞いたところ、無免許運転を認めたため逮捕したということです。 調べに対し「およそ50年前に教習所に通ったが、試験に受からなかったため、無免許のまま運転していた」と供述しているということで、警察がいきさつを調べています。

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 1