タグ

webとcommunicationとビジネスに関するmk16のブックマーク (3)

  • 「言い訳すんな」の理不尽さ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:17:50.46 ID:yT1ff1gf0 上司「なんでこうなったんだ?」 俺「~~で~~~になって」 上司「言い訳すんな」 死ね 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:18:04.81 ID:x8+Pok3y0 よくあること 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:20:54.56 ID:rBo2ZKBLO 謝罪や、次に同じミスしない為の対応策などを聞きたかったのかもね 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:10:50.95 ID:93ZR2jet0 てか言い訳と原因を説明すんのと どう違うんだ? 53 名前:以下、名無しにかわりま

    「言い訳すんな」の理不尽さ
    mk16
    mk16 2012/02/20
    陰湿に重箱の隅をつつく因習はクビが困難だから発生する。簡単に転職できる社会が必要/>上司「30秒だけ言い訳を聞いてやろう。その次の30秒で反省点をまとめろ。」 ←「~時から」が足りないけどバランス的にはコレ
  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

  • 「モンスタークレーマー」会社、学校、病院、個人…標的にされたらどうする?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「モンスタークレーマー」会社、学校、病院、個人…標的にされたらどうする? プレジデント8月 6日(木) 11時45分配信 / 経済 - 経済総合 ■常軌を逸した誹謗中傷は「偽計業務妨害罪」になる わが国で企業や公的機関へのゆきすぎたクレーム行動が一般に広く問題視されるようになったのは約15年ほど前からのこと。 そもそも正当なクレームは、企業経営を改善し活性化するための貴重な情報源となる。ところが、この時期から客観的にはとても正当とはいえない悪質なクレームが増え始めた。さらに「東芝クレーマー事件」によってインターネットの影響力が広く知れ渡り、同事件が起きた1999年ごろからは、インターネットを最大限活用して苦情の中身を社会に広めようとするクレーマーが出現。こうした事態への対処に企業側は頭を抱えているのが実情である。 かつても製品の不具合、サービス不良などを理由に企業へ因縁をつけるタイプ

  • 1