タグ

研究に関するmobanamaのブックマーク (2,487)

  • 「竜脚類は植物食」歯化石の傷を立体分析、恐竜で初解明 早稲田大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    竜脚類の恐竜が植物をべていたことを、歯の化石の傷を立体的に分析して裏付けた。早稲田大学などの研究グループが発表した。これまでは歯や顎の形から推測されてきたが、岩手県久慈市で見つかった化石から、初めて客観的な証拠を得たという。べ物で歯が摩耗した痕跡を3次元で調べる手法を、恐竜に初適用。恐竜のべ物の物性を客観的に示したのは、世界初という。 竜脚類は首と尾が非常に長く四足で歩く恐竜で、植物と推定されてきた。ただ現在、似た形の動物がいないなどの事情で、決め手を欠いていた。 そこで研究グループは、べ物により歯が擦れ、歯に微小な摩耗痕ができることに着目した。久慈市の中生代白亜紀の約9000万年前の地層から見つかった、竜脚類の歯の化石8の先端の摩耗痕を、顕微鏡を使って立体的に測定。得られたデータを卵、肉、昆虫、植物、藻類、果実などさまざまな物をべる現生のトカゲのものと比べ、べ物の硬さを

    「竜脚類は植物食」歯化石の傷を立体分析、恐竜で初解明 早稲田大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    mobanama
    mobanama 2022/07/30
    "摩耗痕を3次元分析する手法""現生のトカゲのものと比べ""食べ物は貝殻より軟らかく、卵の殻や肉よりも硬く、つまり植物だったとみられると結論"
  • コロナ流行、武漢の市場が起源 | 共同通信

    Published 2022/07/27 10:21 (JST) Updated 2022/07/27 10:53 (JST) 新型コロナウイルスの世界的大流行は、生きた哺乳類が売られていた中国・武漢の市場が起源で、2019年11月中旬以降に動物から人間への感染が複数回起きていたとする研究結果を、米国の2チームが26日、米科学誌に発表した。

    コロナ流行、武漢の市場が起源 | 共同通信
    mobanama
    mobanama 2022/07/27
    "生きた哺乳類が売られていた中国・武漢の市場が起源で、2019年11月中旬以降に動物から人間への感染が複数回起きていたとする研究結果を、米国の2チームが26日、米科学誌に発表"
  • アルツハイマー病の原因をアミロイドβとする重要論文での捏造疑惑の詳細 - ナゾロジー

    論文捏造でアルツハイマー研究の基礎が揺らいでいます。 米国ヴァンダービルド大学(Vanderbilt University)のマシュー・シュラグ氏(Matthew Schrag)と学術誌『Science』をはじめとした調査により、アルツハイマー病研究に最も強い影響を与え、アルツハイマー病の原因がアミロイドβであることを強く示した『Nature』に掲載された論文に、捏造の可能性が示唆されました。 もし捏造が事実であるなら、これまでアミロイドβをターゲットにした製薬会社の投資やアミロイドβの研究に熱意を注いだ研究者たちの努力の多くが危機にさらされるでしょう。 今回の調査の中心人物であるシュラグ氏は「論文を作成するために誤魔化すことができる。学位を取るために誤魔化すこともできる。助成金を得るために誤魔化すことも可能だ。しかし病気を治すには誤魔化しは効かない」と述べています。 しかしシュラグ氏らは

    アルツハイマー病の原因をアミロイドβとする重要論文での捏造疑惑の詳細 - ナゾロジー
  • 細胞老化でコロナ感染800倍 重症化原因か、京都府立医大 | 共同通信

    Published 2022/07/25 19:01 (JST) Updated 2022/07/26 01:06 (JST) 京都府立医大の池田宏二教授(循環器内科)らのチームは25日、血管の細胞に新型コロナウイルスを感染させる実験で、老化した細胞は若い細胞に比べて約800倍の量のウイルスに感染したとの結果を英科学誌に発表した。高齢者の重症化の原因になっている可能性があるという。 チームによると、人の血管内の表面を覆う「血管内皮細胞」を培養。細胞分裂を繰り返して老化させた血管内皮細胞と、若い細胞にウイルスを感染させて比較した。老化させた細胞では炎症や血栓の形成に関わる遺伝子が強く働いていることも分かった。逆に血栓の抑制に関わる遺伝子の働きは弱まっていた。

    細胞老化でコロナ感染800倍 重症化原因か、京都府立医大 | 共同通信
    mobanama
    mobanama 2022/07/26
    "血管の細胞にry感染させる実験で、老化した細胞は若い細胞に比べて約800倍の量のウイルスに感染"?"老化させた細胞では炎症や血栓の形成に関わる遺伝子が強く働いている""逆に血栓の抑制に関わる遺伝子の働きは弱まって"
  • 「クモの巣は帯電していて、昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくる」という面白い論文を教えてもらい、下敷きで蜘蛛の巣を変形させに行ったら本当だった

    郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe 「クモの巣は帯電していて、+に帯電した昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくる(クモの巣は単に昆虫がくるのを待ち伏せるものではなく、変形して昆虫を捕えに行く網である)」という論文を教えてもらい、あまりの面白さに衝撃を受け、下敷きで蜘蛛の巣を変形させに行った時の動画が発掘された。 pic.twitter.com/3jpRmcpf4K 2022-07-22 20:05:00 リンク Nature Spiderweb deformation induced by electrostatically charged insects - Scientific Reports Capture success of spider webs has been associated with their microstructure, ornamenta

    「クモの巣は帯電していて、昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくる」という面白い論文を教えてもらい、下敷きで蜘蛛の巣を変形させに行ったら本当だった
  • Nature ハイライト:染色体の核内での位置は分離異常の頻度を予示している | Nature | Nature Portfolio

    細胞生物学:染色体の核内での位置は分離異常の頻度を予示している 2022年7月21日 Nature 607, 7919 今回、個々の染色体が核内でどの位置を占めるかによって、発がんの際に誤って分離されたり、微小核に取り込まれたりする確率が決まることが明らかになった。

    Nature ハイライト:染色体の核内での位置は分離異常の頻度を予示している | Nature | Nature Portfolio
    mobanama
    mobanama 2022/07/22
    "核の周辺ry核膜に近い染色体は、核の中心に存在する染色体よりも分離を誤る傾向""周辺部染色体は細胞分裂の中央部で正しく配列するのに時間がかかる""小さくて転写活性の高い染色体は核の中心部に優先的に配置"
  • Nature ハイライト:逆行性運動が腸の幹細胞数を決める | Nature | Nature Portfolio

    幹細胞:逆行性運動が腸の幹細胞数を決める 2022年7月21日 Nature 607, 7919 今回、腸陰窩におけるLgr5+細胞の逆行性運動が、腸の幹細胞プールの維持に関与していることが明らかになった。

    Nature ハイライト:逆行性運動が腸の幹細胞数を決める | Nature | Nature Portfolio
    mobanama
    mobanama 2022/07/22
    "腸陰窩におけるLgr5+細胞の逆行性運動が、腸の幹細胞プールの維持に関与していることが明らかになった""クリプト内の幹細胞は、しばしばクリプト底部に向かって下向きに移動する"
  • Nature ハイライト:生物多様性のホットスポット:海生無脊椎動物はどのように繁栄したのか | Nature | Nature Portfolio

    Cover Story:生物多様性のホットスポット:海生無脊椎動物はどのように繁栄したのか 2022年7月21日 Nature 607, 7919 表紙は、インドネシアのサンゴ礁の海洋生物の印象を表現したものである。海洋の生物多様性に限界はあるのか、という疑問に対する取り組みは、一般的に化石記録を調べることで行われている。今回P Cermeñoたちは、化石記録、プレートテクトニクス、地球の環境条件を組み合わせて、海生無脊椎動物の地域的多様化に関する知見を得るモデルを提示している。著者たちは、このモデルを用いて、地球史の約5億年を占める顕生代において、大量絶滅後に生物多様性がどのように回復したか調べた。その結果、顕生代を通して、多様性が飽和状態に近づいたと思われるのは、全球の大陸地殻上の海域の2%未満であったことが見いだされた。著者たちは、パンゲア超大陸が分裂して複数の大陸ができると、地球の

    Nature ハイライト:生物多様性のホットスポット:海生無脊椎動物はどのように繁栄したのか | Nature | Nature Portfolio
    mobanama
    mobanama 2022/07/22
    "顕生代ry多様性が飽和状態ry全球の大陸地殻上の海域の2%未満""パンゲア超大陸が分裂ry地球の環境条件の安定性によって多様性のホットスポットの発展が可能""後期中生代と新生代における生物多様性の向上を後押し"
  • 新型コロナBA.5 既存の抗ウイルス薬が高い効果 東大など発表 | NHK

    世界的に拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株の一種、「BA.5」に対する治療薬の効果について、東京大学などのグループが培養細胞の実験で調べたところ、現在使われている抗ウイルス薬が高い効果を示したとする結果を発表しました。 この研究は、東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授らのグループが、国際的な医学雑誌の「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」で発表しました。 グループは、オミクロン株の「BA.5」の実際のウイルスを培養細胞に感染させ、さまざまな治療薬を投与してウイルスの増殖がどの程度、抑えられるのかを調べました。 その結果、国内で承認されている「レムデシビル」、「ラゲブリオ」、それに「パキロビッド」の3種類の抗ウイルス薬の成分については、いずれも「BA.2」に対してよりもウイルスの増殖を抑える効果が高かったということです。 一方、抗体を使った治療薬については今回の実

    新型コロナBA.5 既存の抗ウイルス薬が高い効果 東大など発表 | NHK
    mobanama
    mobanama 2022/07/21
    NEJM"オミクロン株の「BA.5」の実際のウイルスを培養細胞に感染させ、さまざまな治療薬を投与してウイルスの増殖がどの程度、抑えられるのか""「BA.2」に対してよりもウイルスの増殖を抑える効果が高かった"
  • 4000℃以上の衝撃波を出すテッポウエビがなぜ自身の衝撃波に耐える事が出来るかの論文が興味深かった

    高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life テッポウエビは4000℃以上の衝撃波を出すが、自身の脳をどう守っているのかよくわかっていなかった🦐🧠 日発表された論文で、その防御機構が明らかとなった⛑🪖 ACN. Kingston, et al. “Snapping shrimp have helmets that protect their brains by dampening shock waves” Curr Biol, Jul 05 2022. pic.twitter.com/qnFdoVkK22 2022-07-06 14:29:14 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life テッポウエビはハサミを急速に閉じることで4000℃を超える高温で超音速の高振幅の衝撃波を出す🦐

    4000℃以上の衝撃波を出すテッポウエビがなぜ自身の衝撃波に耐える事が出来るかの論文が興味深かった
  • 宇宙飛行士は半年宇宙にいるだけで完全回復不可能なレベルの骨量減少に見舞われると判明

    6か月以上にわたって宇宙での任務に携わる宇宙飛行士は、長く微小重力下にいることでおよそ20年分の老化に相当する骨量減少に苦しみ、地上に戻っても半分ほどしか回復しないことが新しい研究で明らかとなりました。この発見は、将来的に行われる火星への有人飛行ミッションに深刻な問題をもたらす可能性があるとされています。 Incomplete recovery of bone strength and trabecular microarchitecture at the distal tibia 1 year after return from long duration spaceflight | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-022-13461-1 Astronauts suffer decades of bone loss fr

    宇宙飛行士は半年宇宙にいるだけで完全回復不可能なレベルの骨量減少に見舞われると判明
    mobanama
    mobanama 2022/07/08
    "6か月以上にわたって宇宙での任務に携わる宇宙飛行士は、長く微小重力下にいることでおよそ20年分の老化に相当する骨量減少に苦しみ、地上に戻っても半分ほどしか回復しない"
  • 一般的に若い女性が良い匂いがするというのは何故ですか?

    回答 (22件中の1件目) ohhh…No読んでて悲しくなりました。 それは「一般的」ではありません、「男性的に」なのです。 私(女)は若い女性から良い匂いを全く感じません、どちらかといえばその香は不快です。 自分以外の女性の匂いは苦手です。 他の女性はわかりませんが、私にとって良い匂いとは30〜40代の男性の首筋やおでこあたりから出ている匂いです。 風呂上がりのソープまじりの体臭や、Tシャツに染み込んだ匂いなどは私をくつろがせ安心させます。大人の男の匂いは実はフローラル系です。 一方で男性からしたらこの匂いはおそらく快ではないと思われます。 単に性フェロモンの指向性の話か...

    一般的に若い女性が良い匂いがするというのは何故ですか?
    mobanama
    mobanama 2022/07/06
    "強烈な何かがあります。試験前の私立文系進学コースとか、吹奏楽部の練習直後とか、日本語教育概論の教室とか、うわっ!って声を上げそうになる感じの、まあ男子からすると威圧感にも等しいアレ"
  • ウガンダの熱帯林に「井戸掘り」を伝えた革命的なチンパンジーがいた! - ナゾロジー

    人類は、地下に隠された水資源を汲み上げる方法として「井戸」を発明しましたが、私たち以外にも井戸掘りができる動物は存在します。 英セント・アンドルーズ大学(University of St Andrews)を中心とする国際研究チームはこのほど、東アフリカの熱帯雨林に生息するケナガチンパンジー(Pan troglodytes schweinfurthii)のコロニーにおいて、井戸掘りが習慣化されていることを発見しました。 乾燥地帯に住むチンパンジーでは過去に報告例がありますが、降水量の多い熱帯雨林での井戸掘りは世界で初めてとのこと。 また、この革命的な井戸掘り技術は、数年前に同コロニーに移住してきた1匹のメスによりもたらされたようです。 研究の詳細は、2022年6月6日付で科学雑誌『Primates』に掲載されています。 Forest-Living East African Chimpanze

    ウガンダの熱帯林に「井戸掘り」を伝えた革命的なチンパンジーがいた! - ナゾロジー
    mobanama
    mobanama 2022/07/04
    "掘り当てた地下水をオニョフィが飲み終えたあとで初めてry水を飲んでいました""オスが絶対的に優位なチンパンジーの社会では、かなり異例なこと""彼女のもたらした知恵が、どれだけ革命的だったかが伺えます"
  • Nature ハイライト:14世紀の黒死病パンデミックの起源 | Nature | Nature Portfolio

    進化遺伝学:14世紀の黒死病パンデミックの起源 2022年6月23日 Nature 606, 7915 ペストの犠牲者と見られる人物Sanmaqの墓石。シリア語で「1649年(紀元1337〜1338年に該当)」という年代や「これは信奉者Sanmaqの墓である。彼は悪疫により死去した。」などと記されている。 | 拡大する ペストの犠牲者と見られる人物Sanmaqの墓石。シリア語で「1649年(紀元1337〜1338年に該当)」という年代や「これは信奉者Sanmaqの墓である。彼は悪疫により死去した。」などと記されている。 Credit: A.S. Leybin, August 1886 Credit: A.S. Leybin, August 1886 今回、現在のキルギス共和国にある14世紀の墓地で発掘された7個体の古代DNAが解析され、それらのデータから再構築されたペスト菌(Yersini

    Nature ハイライト:14世紀の黒死病パンデミックの起源 | Nature | Nature Portfolio
  • Nature ハイライト:中立ではなかった同義変異 | Nature | Nature Portfolio

    分子進化学:中立ではなかった同義変異 2022年6月23日 Nature 606, 7915 今回、酵母の21の遺伝子について8341の変異体を作製し、それらを調べた研究で、タンパク質のコード配列を変化させない「同義変異」が実は非中立であることが示された。これらの変異の適応度効果は、変異を持つ遺伝子の発現レベルへの影響を介している可能性がある。

    Nature ハイライト:中立ではなかった同義変異 | Nature | Nature Portfolio
    mobanama
    mobanama 2022/06/28
    "同義変異と非同義変異とで全般的に類似していることが分かった。同義変異と非同義変異は共に、その変異を持つ遺伝子のmRNA発現レベルを頻繁に乱し、そうした撹乱の程度は適応度効果を部分的に予測"
  • 女子フェザー級・入江聖奈が今年で引退 大学院進学でカエルの研究者目指す - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女子フェザー級・入江聖奈が今年で引退 大学院進学でカエルの研究者目指す - ライブドアニュース
    mobanama
    mobanama 2022/06/27
    がんばれ!"大学院に進学を希望しており「カエルのために生きてカエルのために死ぬ人生へ努力して参ります!」と、大好きなカエルの研究者の道を歩む""シンプルにカエルが好き"
  • 彩恵りり🧚‍♀️科学ライター✨おしごと募集中 on Twitter: "太陽電池と組み合わせることで、光合成を利用せず、光合成より4倍も効率的な植物栽培法が開発されたよ。リプで解説するね! Elizabeth C. Hann, et al. "A hybrid inorganic–biologica… https://t.co/M5l2iXCMjH"

    太陽電池と組み合わせることで、光合成を利用せず、光合成より4倍も効率的な植物栽培法が開発されたよ。リプで解説するね! Elizabeth C. Hann, et al. "A hybrid inorganic–biologica… https://t.co/M5l2iXCMjH

    彩恵りり🧚‍♀️科学ライター✨おしごと募集中 on Twitter: "太陽電池と組み合わせることで、光合成を利用せず、光合成より4倍も効率的な植物栽培法が開発されたよ。リプで解説するね! Elizabeth C. Hann, et al. "A hybrid inorganic–biologica… https://t.co/M5l2iXCMjH"
    mobanama
    mobanama 2022/06/26
    興味深い。4倍←後で意味を確認するかも
  • カリブ海の島で巨大細菌発見 糸状の単細胞、長さ1センチ超―新種に分類・仏米チーム:時事ドットコム

    カリブ海の島で巨大細菌発見 糸状の単細胞、長さ1センチ超―新種に分類・仏米チーム 2022年06月24日07時05分 カリブ海の島で発見された糸状の巨大細菌。単細胞で成長すると長さは平均約1センチになる(米ローレンス・バークリー国立研究所提供) カリブ海にあるフランス領グアドループ諸島のマングローブ林で、糸状の巨大細菌が発見された。単細胞で成長すると長さは平均約1センチ、最大で2センチになり、これまで見つかった細菌で最大。仏アンティーユ大や米ローレンス・バークリー国立研究所などの研究チームが顕微鏡による詳細な観察や全遺伝情報(ゲノム)解析で新種に分類し、24日付の米科学誌サイエンスに発表した。 〔写真特集〕ミクロの世界 細菌のほとんどは大腸菌などのように肉眼で見えない。しかし、アフリカ南部ナミビア沖で発見され、1999年に論文が発表された「チオマルガリータ(属)・ナミビエンシス(種)」は直

    カリブ海の島で巨大細菌発見 糸状の単細胞、長さ1センチ超―新種に分類・仏米チーム:時事ドットコム
    mobanama
    mobanama 2022/06/24
    "長さは平均約1センチ、最大で2センチになり、これまで見つかった細菌で最大""DNAが入った小さい器官が細胞の内側に多数分布し、それぞれの場所でたんぱく質を合成することで巨大な細胞を形成、維持"何それおもろい
  • 乳癌細胞内で生存する細菌叢が転移を促進する機能を持つというCELL論文の読解まとめ

    Jun Yasuda @jyasuda1 これはすごい。細胞内で生息するバクテリアがヒト及びマウスの乳癌細胞で検出され、それらが細胞内でアクチンと相互作用し、癌細胞が遠隔転移することを助けるという論文。このバクテリアを除去すると転移のみが抑制される(原発巣の増殖には影響しない)。cell.com/cell/fulltext/… 2022-04-16 18:51:15

    乳癌細胞内で生存する細菌叢が転移を促進する機能を持つというCELL論文の読解まとめ
  • 「ピチュー」と「ピカチュウ」ではどちらを強いと感じるか…世界中で研究が進む「ポケモン言語学」の最前線 なぜポケモンは進化するほど濁音が増えるのか

    学会で議論を禁じられた「言語の起源」という巨大な謎 言語学の世界に立ちはだかるスフィンクスがいる。そのスフィンクスが投げかける謎とは、「ヒトという種は、言語を獲得する前に、どのように意思疎通を行っていたのか」というものだ。この問題については、現在、上の娘も興味を持っている。 【娘】言葉ができる前って、言葉もないのに、物の名前をどうやって決めたの? 【私】それがわかったら、一緒に論文書こうねー。ノーベル賞もらおうねー。 という会話がお風呂の中で繰り広げられた。実は、この言語の起源に関する問題は言語学の根的な問題のひとつであるにもかかわらず、答えを出すのが難しく、19世紀にはフランスの言語学会が、この問題について議論すること自体を禁止したほどだ。「言語学者が論じるのを禁じられたら、誰が論じるんだっ!?」と突っ込みたくもなるが、議論自体が難しいのも事実である。ドラえもんにタイムマシンを借りられ

    「ピチュー」と「ピカチュウ」ではどちらを強いと感じるか…世界中で研究が進む「ポケモン言語学」の最前線 なぜポケモンは進化するほど濁音が増えるのか
    mobanama
    mobanama 2022/06/20
    面白い