タグ

勉強と人生に関するmomonga_dashのブックマーク (2)

  • 会話が続かない・会議や講演会で質問できない…そんなあなたが『質問力』を上げる5つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    会議の終盤、上司から 「キミ、なにか質問あるかね?」 と聞かれ、 「いえ、特にありません」 と答えていませんか? それでは、そこにいる意味がないと思われてしまうかもしれません。 あるいは講演会などで質問タイムになったとき、考えても質問が見つからず黙って下を向いていませんか? そこへ別の人が鋭い質問をするのを聞いて、「おぉ、なるほど〜」と思うこと、ありませんか? 社会人になれば、質問で実力が刻一刻はかられている。「今頃こんなことをきいているようでは、こいつは見込みがない」とか「こういう事を聞いてくるのは将来性がある。よく勉強しているな」とか「自分なりのものの見方をしようとしているな」といったこ とが、質問でシビアに判断されているのだ。

  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 1