タグ

gadgetに関するmoondriverのブックマーク (210)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    moondriver
    moondriver 2009/06/12
    また釣り見出しか……と思いながら見たら本当にコナミコマンドだった "「upupdowndownleftrightleftrightbastart」と打ち込むと、Developer Mode Enablerという名前のなぞのアプリケーションが起動する"
  • ついに未来? スカウターみたいなメガネ

    戦闘力は測れなくても情報はみれちゃうもん! ドイツ・フラウンホファー研究機構のフォトニック・マイクロシステム研究所の研究員がこのたび、情報を映し出すマイクロディスプレイの埋め込まれたメガネを開発してしまいました。しかも目の動きに応じて映される情報を操作することが可能なのです。 19.3mm x 17mmのCMOSチップがメガネの柄の金具の裏に埋め込まれています。メガネの柄からマイクロディスプレイに映されたイメージは、そのまま装着者の網膜に映され、1mくらい離れたとこからでも映された映像を読み取ることが可能。また、まわりのライティングに左右されずきちんと見えるように明るいOLEDを使用。 装着者はメニューをスクロールしたり、物を動かしたり、新たな情報を引き出したりといったことを、1点を見つめたり、決められた方向に目を動かしたりするだけで操作できます。研究員は、この技術は医者やエンジニアにとっ

    ついに未来? スカウターみたいなメガネ
    moondriver
    moondriver 2009/06/08
    この位置にあるだけでも目が疲れそうなのに、操作も眼球で行うとなると余計に目の負担が大きそうな…… / でも浪漫ではある
  • ♪必殺パワー、サンダーブレーク! - [間歇日記]世界Aの始末書

    先日、ホームセンターで三百九十八円で売ってたので、試しにわが家にも“配備”してみた。そう、あの「電撃殺虫ラケット」である。たかがハエ・蚊の類を一千数百ボルトの電圧で退治しようという大げさ加減がすばらしく、“購入”などという言葉は似つかわしくない。“配備”だ、配備。むかしは日橋くらいでしか見かけなかったものだが、最近はホームセンターで大量に売っているのだな。 ちゃんと使えるのかな、早く試してみたいものだと手ぐすね引いて待っていたら、昨夜、パソコンのディスプレイに小さな羽虫がぶち当たってきたではないか。来たきた、最初の獲物が来た、おれの家に入ってきたのがこいつの運の尽きである。 おれはラケットのメインスイッチを入れ、通電スイッチに指をかけて下段に構えた。安全のために、スイッチは二段階になっている。羽虫はふらふら飛び回っている。 いまだ! おれは通電スイッチを押しながら、軽くラケットを振った。

    ♪必殺パワー、サンダーブレーク! - [間歇日記]世界Aの始末書
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「2008 東日本玩具見本市」開催。アニメーションを作ることができる「アニメスタジオ」など

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    moondriver
    moondriver 2008/09/04
    アニメスタジオ面白そう。コマ撮りアニメが比較的ラクにできるかも?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    moondriver
    moondriver 2008/08/08
    おおお、これは素敵。有機ELのヤツは高くて買えないけれど、この価格ならなんとか……
  • 脳波でパソコンをコントロールできるデバイス発売、即日売り切れ | スラド

    以前/.のストーリでも紹介されていた脳波制御デバイスが、「ツクモパソコン店II」、「パソコンハウス東映」等で発売され、即日売り切れになったそうだ(AKIBA PC Hotline! 2008年8月2日号より)。 正式名称は「nia — Neural Impulse Actuator」、実売価格は約2.5万円だとか。 また、再入荷は各販売店で異なるため確認されたい。 ちなみにこのデバイス、操作には修行が必要だそうで、 「操作には独特のコツがあり、誰でも簡単に使えるわけではない」 「額に意識を集中させる感じで操作する」 などの心躍るフレーズが掲載されている。 スラッシュドットで入手された方がいらっしゃれば、ぜひレポートをお願いしたい。

  • 「さん付け」せざるを得ないUSBメモリ

    特に、佐藤さんがいる職場では「さん付け」せざるを得ません。 僕らの物欲のツボを微妙に刺激し続ける、ガジェット界のジェット浪越ことソリッドアライアンスからUSBメモリの新商品情報が届きました。その名は「世界の佐藤USBメモリー」。 佐藤さんが使ってると自己紹介がスムーズにいきそうですが、それ以外の苗字の人が持ってると 「佐藤さんなんですか?」 「いえ加藤です」 みたいな、後始末に困る空気をかもし出す会話を発生させてくれそうです。 以下にて「真っ二つになった佐藤」「差し込まれた佐藤」「腰からぶら下がる佐藤」の佐藤ギャラリーをどうぞ。

    moondriver
    moondriver 2008/07/26
    上だけ変えて、斉藤加藤伊藤とかにもなったら面白いのに
  • USBひんやりクッション

    サンコーレアモノショップの新商品情報や得々キャンペーン情報等をメールでお届けするメルマガならぬ[メールちらし]の読者を大募集いたします。 このボタンクリックしてチョ! この時期デスクワークで気になるのが、イスの座面。ずっと座っていると汗ばんできて、気持ちが悪い事ってありますよね。 そんな時は「USBひんやりクッション」の出番!! パソコンのUSBに付属のケーブルを接続してスイッチオン!! 付属のファンから外気を取り込んで、シート全体に風を送る仕組みで、座面の温度も下がり快適に!! 接続はパソコンのUSBから接続し、スイッチを入れれば完了。パソコンからは給電のみ行っているので、面倒なソフトのインストールなど不要でご利用いただけます。 ファンから外部の空気を吸い込み、シート全体へ風を送ることで涼しく保つことが可能です!! ちょっとした仕組みですが、これが結構涼しいんです!!  シートは無数の

    moondriver
    moondriver 2008/07/22
    最近とみに欲しい
  • キャタピラのように数字が動く腕時計

    腕時計のベルト部分には工夫の余地などない、と思っていたあなた。このコンセプトデザインの腕時計をごらんください。 Nicolas Lehotzkyによるデザイン、キャタピラのような動きで数字が印刷されたベルトが回転し、時刻を表示します。 発想の転換とはこのことですね。つけ心地があまり快適そうじゃないのもご愛嬌。なかなかいいデザインだとおもいます。 [Gizmag] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・江戸時代風味のスチームパンク腕時計 ・パソコンから飛び出してきた腕時計「Icon Watch」 ・まとめ : ヤバすぎる腕時計20

    moondriver
    moondriver 2008/07/19
    なにこの無駄にカッコよくて無駄に見難い時計
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    moondriver
    moondriver 2008/07/10
    いいなぁ、これ
  • 世界一高くパンが飛び上がる「Moaster」(動画あり)

    キャッチするのも一苦労。 「世界一高くパンが飛び出すトースター」としてギネスブックに載っているのは、Freddie Yaunerさんが作った「The Moaster」(写真)です。高圧のCO2ガス装置とピストンで生成したパワーで発射! その舞い上がる高さは約7フィート(2.13m)、楽勝で世界記録だったそうですよ? この記録は実は天井の高さなので、野外で明日トライしたら記録更新!? (上の画像のパンほど高くは、飛ばないと思いますけど) それにしても、なんでそんなに高く? Yaunerさんは「威勢よく飛び出すトースターは万人に愛されています。となれば次のステップはこうなるんではないかと。これで市場に新分野開拓となれば」と答えてます。 動画も見ます?

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • ワンセグを24時間録画して「タイムマシン・テレビ」を作ってみよう (24時間ワンセグ野郎) - MobileHackerz

    ワンセグを24時間録画して「タイムマシン・テレビ」を作ってみよう (24時間ワンセグ野郎) bookmark 「24時間ワンセグ野郎」とは bookmark 「あ!あれ見逃した!」 「昨日○○やってたの見た?」「…見てない」 そういう悲劇を避けるために、世の中のDVDレコーダは「おまかせ録画」などといった機能を拡充してきています。私がいまだに愛用しているコクーンなどはまさしくその先駆けです。 しかし、それでもいまだにテレビを「見逃す」ことが頻繁にあります。はっきりと「見逃した」という自覚こそなくても、後でテレビ番組について話題になった時に「ふうん」となんとなく流してしまったことはあるはずです。そう、それは「見逃して」いるんですよ。 そういうものまで全て後からチェックできたら便利だと思いませんか? じゃあどうすればいいか?そう、24時間全テレビ局を録画しちゃえばいいのです。そうすれば「撮り逃

  • サングラスにMP3プレーヤーとカメラがドッキング

    気分はマトリックス? いや、ドラゴンボール? OTASの発売するMP3プレーヤーは、なんとサングラスとMP3にカメラを付けた、1台で3度おいしい製品。音楽を聴きながら目で見たままの風景を写真に収められます。 思わず写真を撮りたいシーンに出くわしたとき、いちいちカメラを取り出すよりこのサングラスのほうが何倍も早そう。内蔵メモリは2GBでリモコンもついているので、純粋に音楽を楽しむにも十分そうです。 [OTAS] (山沢健太郎)

  • 誰も作ろうとしなかった時計

    ちょっと原始的かも。 これは自分で作る時計です。といっても、ゼンマイ仕込んで~とか、そこから作り上げるわけじゃないですけどね。 二つの穴が開いていて、そこにハマるものなら何でも針になり、後はこの時計体が時を刻んでくれます。でも、hとmは長さに気をつけて選んだ方がいいかな。使用例は以下からどうぞ。

  • じゅうたん型キーボード

    ブロガー向けの究極のダイエットガジェットだと思います。 「Maurin Donneaud」はじゅうたん型キーボード。ご覧のように文字の上を踏んで使います。 もちろんDIYです。オープンソースハードウェアArduinoを使っています。 文字を一つ一つ踏まないといけないので、エクセサイズ効果は半端ないはず。これで毎日ブログを更新すれば、夏ごろには相当引き締まったバディを手に入れることができますね。

    moondriver
    moondriver 2008/06/05
    ファミリー……トレーナー……
  • 時間の重圧に押しつぶされたい!と強く願う人のための時計

    自分の頭の上から「時間が刻々と過ぎていく」というプレッシャーをかけられたいですか? 「時間」が頭の上から降ってきていまにも殺されそうな気分を味わいたいですか? 「おまえは時間を無駄使いしている」という無言の圧力で苦しいきもちになりたいですか? だったら、答えはひとつ。この巨大デジタルクロックを部屋の天井につけましょう。 白く光る巨大な数字が容赦なく分数を刻んでいく様子を以下の動画でご覧ください。 この時計は製品ではなく、Realities Unitedによるアートプロジェクトです。ほっとしました? 巨大すぎて数字が2つしか表示できないんで、分数表示のみ。これ、実際に時計として使おうとおもったら首が痛くなっちゃいますね。そんな人はいないでしょうが。時間と自分の関係について考えさせられるアートという意味では秀逸な作品かもしれません。 上の文章や動画で苦しい気分になってしまった方は「時間に追われ

  • ソニーの動画視聴用バイザーでスタトレしてるおっさん

    2010年には、こんなジョーディ・ラ=フォージが街に溢れ返るんでしょうか。 いやね、これ、ソニーが発表した動画視聴用バイザーのプロトタイプです。 QVGA、重さ120g、レンズは厚さ3mm、コントラスト比50:1。ソニー独自のホログラフィックな導波管と、LED光源の光学エンジン、透明LCDパネル搭載。 中はどうなってるかって言うと、こんな感じです。 ご覧のように光学エンジンから出た動画がホログラフィックな導波管内のフィルムに反射し、ガラスのプレートに跳ね返って、2枚目のホログラムのフィルムで回折し目に届く、という、なんかすごい構造になっとります。 もう充分かる~く見えますけど、ソニーは市場デビューの前に80gまでスリムダウンし、暗いところでも見れるようにレンズの伝達能力を上げ、2010年までに商業生産化に漕ぎ着けたい方針。 お値段いくらになるんでしょうね? ちなみに、米Gizmodoが5月

  • 「即席スーパーヒーロー」になれるガジェット5つ | WIRED VISION

    「即席スーパーヒーロー」になれるガジェット5つ 2008年5月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: Lore Sjoberg/Flickr スーパーヒーローにはさまざまなタイプがある。スーパーマンのように特殊な力を持って生まれてきた者もいれば、スパイダーマンや超人ハルクのように、悲劇的なできごとや、科学的にはありえない事故によって生まれ変わった者、あるいは、バットマンやマクガイバーのように、驚くべき技でガジェットを使いこなして相手をやっつける者もいる。 どのタイプがワイアード・ブログ『Gadget Lab』向きかを考えれば、答は1つしかない。そこで、誰もが体にぴったりした服にすばやく着替えて悪者と戦うヒーローになれる方法を、まとめて紹介しよう。 1秒間に3m上昇可能なロープ 『ATLAS Powered Rope Ascende

    moondriver
    moondriver 2008/05/30
    ♪かんたん へんしん ヒーロー 即席超人ーレンタヒーロー! 「レンタヒーローは世のため人のため、超人アルバイターとして働くのだ!」