タグ

あとで読むとcgに関するmoritataのブックマーク (1)

  • [GDC2008#41]100万パーティクルの流体を処理する国産物理エンジン「OctaveEngine」

    [GDC2008#41]100万パーティクルの流体を処理する国産物理エンジン「OctaveEngine」 編集部:aueki NVIDIA TESLAが3台積み重ねられている。ちょっとほかではお目にかかれない光景 プロメテック・ソフトウェアのブースでは,以前紹介したこともある日産物理エンジン「OctaveEngine」の展示が行われていたのだが,そこでは大規模なパーティクルを使用した流体シミュレーションを実演していた。 パーティクルでの液体表現についてはすでに解説しているとおり。表示をリアルにするには大量のパーティクルを使う必要があるのだが,負荷はどんどん高くなる。だから大量のパーティクルを使うのは,現状では難しい……と考えるのが普通なのだが,逆に個々の物体を非常に処理のシンプルなパーティクルで置き換え,すべての処理を再現してみようというのが狙いである。通常のオブジェクトの衝突判定をやめ

    [GDC2008#41]100万パーティクルの流体を処理する国産物理エンジン「OctaveEngine」
  • 1