タグ

イベントとnoteに関するmoritataのブックマーク (9)

  • 2023年6月25日閉店予定 アミュージアム茶屋町店インタビュー|ゲーセン閉店bot

    はじめまして。ゲーセン閉店botです。2015年1月から閉店するゲーセンをひたすら投稿してきました。もう1000店舗以上の閉店を見送ってきたので、だいぶゲーセンの閉店に対する気持ちもマヒしてきているような気がします。 8年間で一番閉店の反響が大きかったのはウェアハウス川崎だと思います。閉店から3年以上経った今でも、まだまだ人々の話題にのぼるくらい印象的な店舗でした。 ツイッターで1万件を越えるリツイート香港の九龍城砦を模した独特の店舗こうして失われていくゲーセンを惜しく思う気持ちもある一方、衰退するゲーセン業界に対して何ができるのだろうか、と無力感も覚えます。 そんな中、久しぶりに衝撃的な閉店情報が回ってきました。 アミュージアム茶屋町(通称:アム茶)の閉店告知こちらは1997年に「チルコポルト茶屋町店」というKONAMI系列のゲームセンターとしてオープンし、2002年から「アミュージアム

    2023年6月25日閉店予定 アミュージアム茶屋町店インタビュー|ゲーセン閉店bot
  • 「駐車場が排水管から溢れたもやしでいっぱいに」「前入居者は北斗神拳の使い手」今年も強エピソード集まる #クソ現場祭り2022

    普通の大工さん@クソ現場祭りの人 @normalcarpenter 今年もやります!やれます!がんばれます! ネガティブなニュースが多い中、たまには遊び心も大切にしましょう!奮ってご参加ください! #全ツイ建 #クソ現場祭り2022 クソ現場祭り2022 開催宣言|普通の大工さん @normalcarpenter #note note.com/normalcarpente… 2022-09-07 06:57:11 リンク note(ノート) クソ現場祭り2022 開催宣言|普通の大工さん|note お疲れ様です! 残暑の季節、いよいよこのイベントのシーズンです。2019に開催しましたこのイベントも2020、2021、今年で4回目となるクソ現場祭りです。今年は様々なニュースがありました。ネガティブなニュースも多い年でしたが、そんな時でもたまには少しハメを外し、大らかな気持ちでTwitter

    「駐車場が排水管から溢れたもやしでいっぱいに」「前入居者は北斗神拳の使い手」今年も強エピソード集まる #クソ現場祭り2022
  • トレパク冤罪の顛末まとめ|こなつ

    はじめに 私は二次創作での同人活動をしているのですが、同カプの描き手の方からトレパク冤罪をかけられました。ですが、筆を折ることなく今も二次創作を継続しています。 それで、この件何が起こっていたのかと、どう対処していったかで、今後同様の被害に遭われた方のために、記録して残したいと思います。 ※過去2出していたnoteについては、記録として残すには和解した方の情報が出すぎているため記事を取り下げ、この1に集約しました。また、原作様へ万が一にもご迷惑がかかることを考慮し、ジャンル等はすべて伏せ画像も取り下げています。 ※以前にアップしていたこの件に関する記事を読んで人間不信に陥ったり、SNSが怖くなったり、同人活動自体が怖くなってしまった方がいらっしゃるため、対人関係などに不安を抱えている方などは読むことをお控え下さい。 登場人物全員同カプ内の描き手です。 私…パクとされた方 A…ラレとされ

    トレパク冤罪の顛末まとめ|こなつ
  • 文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima

    従来のGoogleアナリティクスである、ユニバーサル アナリティクス(以下UA)のサポートがいよいよ2023年7月に終了することが、先日アナウンスされました(※)。昨年対比やトレンドをチェックすることを考えると、2022年内できるだけ早めに次世代のGoogleアナリティクス(以下GA4)へ移行したいWebメディア運営者も多いかと思います。新しいツールの勉強や、既存システムの改修が必要な問題ではありますが、この機会を、データ収集・可視化の設計を見直し、日々の意思決定の共通言語としてデータを使いやすくするチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか。 ※  Google、ユニバーサルアナリティクスのサポートを2023年7月1日に終了。早めのGA4移行を推奨 このnoteでは、前半でダッシュボードによるデータの可視化にコストをかけるべき理由を整理します。後半では、2021年秋に文春オンラインのダッシュ

    文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima
  • フリーゲーム制作からインディーゲーム開発に移って良かったこと・辛かったこと|Achamoth

    ふりーむで公開中なのでよろしくね! また、ニコニコ動画の『ニコニコ自作ゲームフェス』で賞金がもらえる賞を得たのをきっかけに、アツマールの方でいくつか依頼を受けたりもしています。 精力的に活動していたのに何故、フリゲ作者からインディーゲーム開発者に移行したのか?というと以下の理由がありました。 ①公開範囲の限界フリーゲームを作成し、公開しようというときふりーむ!やノベコレなど素晴らしいサイトがたくさんあります。 個人が自由に作るゲームの尖った魅力に取り憑かれた愛好家たちが遊び、感想を送り合い、暖かな交流がそこにはあります。 けれど、誰もがアクセス出来るネット上で無料で公開されているにも関わらず、フリゲ作者や愛好家の外のユーザーにまで届く事は稀です。 もちろん、ゆめにっきやIb、青鬼など例外の作品もありますがそんな例外の作品になれることは滅多にありません。 わたしはゲームを作っていく中で、その

    フリーゲーム制作からインディーゲーム開発に移って良かったこと・辛かったこと|Achamoth
  • 技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら

    当は昨日まで更新の予定でしたが今晩和、藤佳です。 当は技術書典11オンライン会期中に毎日更新しようキャンペーンだったわけで、昨日無事、「技術書典11」は閉幕となりました。パチパチパチパチ。 コロナ禍の中、素晴らしいイベントを主催与えて下さった運営スタッフ様各位、 執筆を提案してくれてやり遂げる苦痛とやり遂げた楽しさを教えてくれた編集者の花房、 https://twitter.com/1060work https://note.com/1060work/n/n54badc399b81 ともに原稿修羅場を乗り切り、一緒に大阪から出展してくれた戦友の鯛さん https://twitter.com/Tai_3_desu そして、拙作をお手に取って下さり、このnoteをお読みくださった読者のみなさま。 皆々様に、厚くお礼申し上げます。 なんだかんだで昨日まで連続更新しちゃったので、会期は終わりま

    技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら
  • 同人イベントで大爆死した話|Ixy(いくしー)

    こんにちは、Ixyです。 初めて単独で同人イベント、そしてコミックマーケットに出展したときのお話をしようと思います。 初めての原稿一番最初に僕が同人イベント、いわゆる同人誌即売会(同人誌を配布、販売するイベント)を意識したのは絵を描き始めてから半年くらいだったと思います。当時仲良くしてくださったアニメファンサイトの方から「今度のイベントで出すにゲストとして1ページ描いてもらえないか」とお誘いを受けました。 そういったお誘いを受けたのはもちろん初めてだったので僕は喜んで参加させていただくことにしました。しかしこれは大変なご迷惑をおかけしてしまう結果となってしまいました。 「DPI」という言葉をご存じでしょうか。解像度と呼ばれるものです。 デジタルデータである画面のドットを1インチの幅の中にどれだけ表現できるかを表す単位なのですが、同人誌の印刷をする場合カラーデータでは300~350dpi、

    同人イベントで大爆死した話|Ixy(いくしー)
  • 何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD

    ※こちらの記事を盗用しているブログを見つけました。現在、このnote以外で当記事の転載や転用を許可しているサイトやメディアはありません。万が一取り上げたい方がいらしたら、まずは@dash_director宛にご連絡ください。(鍵かけてますが、ご要望があれば開けます) ※この記事ではわかりやすさを優先して、頒布を「売る」と表現しています。 1.イベントも新刊もない日々 ―半年で半減した同人誌発行部数とうとう、今年はコミケのない1年になってしまいました。 一部の同人イベントは徐々に開催を再開していますが、参加できるサークルも一般参加者も制限されている状態です。 そして今、コロナ禍やオリンピックを前にして同人業界が潰れてしまうのではないかと危ぶまれています。 https://www.j-cast.com/2020/07/29390934.html?in=news.yahoo.co.jp http

    何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD
  • コミケ徹夜組インタビュー記事の削除について。|特典

    はじめに。 今回の徹夜組に関するインタビューにおいて、皆様に大変なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。 次に、今回のインタビューにご協力してくださった、A氏からのメッセージをここに公開します。 皆様お騒がせいたしました。 徹夜組の一人Aです。 このたびは多方面にご迷惑をおかけいたしました。 該当の記事が徹夜組を増やしたなら、徹夜対策スタッフ、コミケ準備会、一般参加の皆様に顔向けできません。 特に準備会に関しては、ただでさえイレギュラーな開催方法となるC96に、余分な問題を追加してしまいました。 半年以上前から準備をなさっていた特典さんにも、多くの方が徹夜組を考える場を奪ってしまったことをお詫びいたします。 大変申し訳ありませんでした。 まず記事削除の経緯について説明いたします。 今回の削除は私からの要請です。 この記事によって徹夜をしようという方が増えることに危険を感じたから

    コミケ徹夜組インタビュー記事の削除について。|特典
  • 1