タグ

オープンソースとlinuxに関するmoritataのブックマーク (3)

  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
  • テレビやケータイのソースコードをダウンロードしてみよう - 記者のつぶやき:ITpro

    以前にも書いたが,現在さまざまな家電がLinuxをOSとして採用している。国内主要メーカーの薄型テレビはほぼすべて,携帯電話にも年間1000万台規模でLinuxを搭載するようになった(関連記事)。 Linuxはオープンソース・ソフトウエアなので,各機器に搭載されたソースコードは,誰でもダウンロードできるようにしているメーカーが多い。以下がダウンロード・ページの例だ(メーカーによっては,製品のシリアルナンバーを入力する必要がある場合もある)。 Sony Global - Linux Source Code Download page シャープ 液晶テレビ AQUOSサポートステーション|ソースコード公開 日ビクター Linuxソースコードダウンロード ケンウッド デジタルオーディオプレーヤー | GPLに関するお知らせ NTTドコモ Linuxソースコード ダウンロード Panasonic

    テレビやケータイのソースコードをダウンロードしてみよう - 記者のつぶやき:ITpro
  • ソニー中鉢社長がOSS推進フォーラム幹事に就任した理由

    ソニー 取締役 代表執行役社長 中鉢良治氏は2008年4月,日OSS推進フォーラムの理事に就任した。日OSS推進フォーラムはオープンソース・ソフトウエアの普及促進を目的とした産官の団体だ。2003年に発足して以来,NEC,日立,富士通NTTデータなどシステム・インテグレーション系の企業が幹事となってきたが,家電メーカーであるソニーのトップが新しく幹事に加わった。ソニーはなぜOSS推進フォーラムに参加したのか。ソニーでLinuxを担当する同社技術開発部 共通要素技術部門長 堀昌夫氏と技術開発部 共通要素技術部門 システムソフトウェア開発部 テクニカルマーケティングマネージャー 上田理氏に話を聞いた。 ソニーの主要製品のほとんどはLinux搭載 「ここにあるデジタル家電はすべてLinuxを搭載している」---ソニー社応接室に展示されていた薄型テレビ,ハードディスク・レコーダー,デジ

    ソニー中鉢社長がOSS推進フォーラム幹事に就任した理由
  • 1