タグ

ブログとAppleに関するmoritataのブックマーク (6)

  • Macのゼロタッチデプロイはじめました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。情報システム部のあおてつ(@ao_Tetsu)です。 今回はInside Outとしては珍しく情シスの取り組みを紹介したいと思います。 サイボウズの情シスは「誰でも、いつでも、どこでも最高の仕事ができるITシステムを作る」というミッションを掲げて業務を行っています。 会社で貸与するPCが4種類+2種類から選べるのもそのミッションに基づいた施策の一つです。 100人100通りの働き方を支えるサイボウズ流情報システム部門の在り方 from ao Tetsu www.slideshare.net そして今年(2021年)の2月から、Macのセットアップはゼロタッチデプロイで提供する運用を開始しました。その経緯や仕組み、実際にやってみてどうだったか?というリアルを公開いたします! ゼロタッチデプロイ導入の経緯 サイボウズでは社員へ貸与しているMacは以前よりMDMを利用して社内外問わず

    Macのゼロタッチデプロイはじめました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    moritata
    moritata 2021/12/24
    macのゼロタッチデプロイはAppleから法人購入が必要なんだよなぁ…最低購入台数とかあるから、小さい会社にはハードル高すぎるしなぁ
  • Objective-C小史

    Mediumより。 BY ハンセン・スー これまでに、ユーザがダウンロードしたiPhoneアプリは1,400億を超えています1。iPhoneの成功は、サードパーティ製アプリのエコシステムに関係しています。2008年にApp Storeがデビューしたとき、すべてのアプリは、Apple以外のコミュニティではほとんど使われていなかったプログラミング言語Objective-Cで書かれていました。それ以来、Objective-Cの使用は爆発的に増加し、アプリを作る開発者たちのゴールドラッシュとなりました。Appleは2014年に新しい言語Swiftを導入しましたが、AppleのiOSオペレーティング・システムのほとんどは今もObjective-Cで書かれており、今後何年もAppleのデバイスで使用されるでしょう。 多くのプログラマがObjective-Cを知ったのは、iPhoneアプリ革命の時でした

    Objective-C小史
  • Appleは本当にあなたが実行するアプリをログに記録しているのか?

    Jacopo Jannoneのブログより。 Appleが発表したmacOS Big Surがリリースした直後にサーバの問題が発生し、ユーザが自分のコンピュータでサードパーティ製のアプリを実行できなくなってしまいました。Twitter上の人たちはすぐに回避策を見つけましたが、他の人たちはその問題に関連してプライバシーの懸念を表明しています。 Jeff Johnson @lapcatsoftware Appleユーザの皆さん、 もし、あなたがMacでアプリの起動がハングアップしているなら、私はLittle Snitchを使って問題を特定しました。 それは、http://ocsp.apple.comに接続しているtrustdです。 OCSPはソフト障害なので、接続を拒否すると修正されます。 (インターネットの切断も修正) OCSPとは? OCSPは、Online Certificate Stat

  • あなたのコンピュータはあなたのものではない

    ジェフリー・ポールのブログより。 ここにあります。それが起こりました。あなたは気付きましたか? リチャード・ストールマンが1997年に予言した世界のことを話しています。コリイ・ドクトロウも警告しました。 macOSの最新バージョンでは、アクティビティのログが送信されたり、保存されたりしない限り、コンピュータの電源を入れ、テキスト・エディタや電子書籍リーダを起動して、文書を書いたり読んだりすることはできません。 macOSの現在のバージョンでは、OSはそれを実行する時に、あなたが実行したすべてのプログラムのハッシュ(一意の識別子)をAppleに送信することが分かりました。多くの人はこれに気づいていませんでした。なぜなら、それは静かで目に見えず、オフラインのときに即座に、そしてうまく失敗するからが、今日はサーバが当に遅くなり、フェイルファストのコードパスにヒットせず、インターネットに接続して

  • KODAWARISAN

    Marshall MS-2は数多いミニアンプの中でも特に歴史が古く、ある意味においてこの分野のパイオニアと言っても良い製品だ。【kodawarisan】 続きを読む

    KODAWARISAN
  • hotmiyacchiの日記

    「マイクラをドラクエにしてみました」な作があまりにも衝撃作。 そのポテンシャルと今後のフィーバーと長期に続くであろう口コミは想像するだに恐ろしい優秀な一品。 何より開発部はこの優秀なビルダー環境でマップとクエストを作ってるのであろうから、コンテンツ作るのが楽で楽しいってことは今後の発展性も抜群なのは間違いなし。 十年単位で続くシリーズになるんじゃないかと思います。 はまり度ブラックホールということで仕事場を離れずにリモートでできるようにしてみたけど、これがまたピッタシはまって楽しい。 辞められないので3章入ったあたりでレビュー書いてみたけど、語り尽くされてる感もあってただただ感服の意を述べるばかりです。 インスコDLが半日もかかるのには閉口しましたが、とりあえず3時間ほどプレイ。 売りである物理シミュを存分に活かした巨大な破壊遊びは面白く。売りである最大級のオープンワールドは当にどこま

    hotmiyacchiの日記
  • 1