タグ

東京と秋葉原に関するmoritataのブックマーク (2)

  • 雑多さが魅力「秋葉原は丸の内じゃない」…超高層ビル計画に揺れる電気街:東京新聞 TOKYO Web

    中央通りの西側に広がる再開発対象地区(画面左)。構想では、家電量販店「エディオン」などが並ぶ北側の一角に高さ170メートルのビルを建てる=いずれも東京都千代田区で 昭和期から続く老舗家電量販店や、年季の入った雑居ビルが林立する東京・秋葉原。その一角に、高さ170メートルの超高層ビルを建設する再開発計画が持ち上がり、賛否両論が渦巻いている。推進側は新たなにぎわいの創出を訴えるが「電気街の個性が失われる」と反発する関係者も多い。必要な手続きは未着手のままで、具体化の見通しは立っていない。(井上靖史)

    雑多さが魅力「秋葉原は丸の内じゃない」…超高層ビル計画に揺れる電気街:東京新聞 TOKYO Web
    moritata
    moritata 2021/09/14
    電気街、サブカルの次の軸をどうするか?という話とセットじゃないと差別化云々の話としては説得力が無いと思う。高層ビルで前の二つの軸をフォローできるとは思わないなぁ。どんな特色で人集めしようとするのか?
  • 秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev

    前略、秋葉原への愛を叫びます!!!!! なのくろです。 秋葉原に10年ぐらい住んでみたので、いろいろ綴りたいと思います。 初めての秋葉原私が初めて秋葉原に来たのは10歳の時。はっきりと覚えている。 駅前にはまだバスケットコートがあった時代である。 今は無き「LAOXザ・コンピュータ館」で Windows Me がインストールされた FMV BIBLO を購入した。 おじいちゃんに初めて自らの意思でおねだりをして買ってもらった。 パソコンを買ってもらった帰り道に「セキュリティソフトも買いたい!」と言ったら、自分で買っておいでと1万円ぐらい渡され、秋葉原という街に野放しにされた。 当時10歳なので小学四年生である。自分で買い物はしたことがないし、地元は千葉県で自宅まで1時間は掛かる距離。突然ぽつんと秋葉原に立っていた。 実質的にはじめてのおつかい状態で、おいおいまじかよ!?という感じではあった

    秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev
  • 1