タグ

秋葉原と社会に関するmoritataのブックマーク (4)

  • Colabo問題を正しく描写するための基礎情報|やん(外神田7丁目のキセキ)

    はじめに この記事は、2022年11月29日にColabo陣営が一般人を訴えた記者会見について、筆者が不定期にツイートしたColabo仁藤夢乃の秋葉原のメイド喫茶へのデマや差別発言、そしてColaboらを追いかけた経緯をまとめたものです。 この記事を読むことで、Colaboの問題は単に不正会計かどうかだけではなく、人権問題やジェンダー問題、若年女性への搾取の問題も含まれることがわかります。また、過剰な擁護や批判へのカウンターとしても利用できます。もしメディア、テレビ、新聞、雑誌、ジャーナリスト、大学教員、政治家などがColaboについて言及する場合は、この内容を踏まえないと問題は解決しませんので、ご注意ください。 ※2022年11、12月、2023年1月のツイートをまとめました。1万文字を超えています(10,225文字)。主となる連続ツイートは無料公開にしています。その後の情報については言

    Colabo問題を正しく描写するための基礎情報|やん(外神田7丁目のキセキ)
  • 秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai

    「10月30日」が東京の転換点だった? 2021年10月30日は、日の都市、少なくとも東京の転換点となったと後世から記憶されるのではないか。 その日は、第49回の衆院選挙戦の最終日だった。ただし翌日の投票で革新勢力が深いダメージを負ったことを話題にしたいのではない。より注目されるのは、選挙戦の最終演説の際に、自民党が15年間選び続けた秋葉原ではなく、品川区大井町駅前を選択したことである。 自民党は2006年9月に麻生太郎が総裁選のために演説をおこなって以来、秋葉原を国政選挙の最終日の演説地と定めてきた。しかし岸田新総裁はその15年間続いた慣行を破り、品川区大井町を選ぶ。 こうした変更には、(1)品川区を含む東京3区で自民党立憲民主党のデッドヒートがくりひろげられていたこと――実際、選挙戦は立憲の松原仁氏が勝利する――に加え、(2)岸田首相が安倍政権とのちがいを強調しようとしたことが絡ん

    秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai
  • 気がつけば国際観光都市になっていた秋葉原

    秋葉原の再開発エリアを示す千代田区の資料。赤線が東京都指定の土地区画整理事業区域、黄色線が土地計画区域を示すが、アキバTMOは地図上の区域にとらわれずに、アキバという街全体のマネジメントを行っている 現在の秋葉原駅周辺の施設やインフラは、数10年の時間をかけて計画されてきた。秋葉原駅周辺には1975年に廃止された秋葉原貨物駅や1989年に大田市場に移転した神田市場の跡地など、6ヘクタールの広大な土地があり、これが再開発の主な舞台となっている。 この土地は全体的なコンセプトが決まらないまま長い年月が過ぎたが、1997年に東京都と千代田区、既存市街地や再開発に参入する企業が話し合いする「まちづくり推進協議会(通称、Aテーブル)」が発足。以降は急ピッチで再開発が進められ、2008年にはAテーブルメンバーの多くが出資して「秋葉原タウンマネジメント株式会社(アキバTMO)」を設立した。以降は、各事業

    気がつけば国際観光都市になっていた秋葉原
  •   - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログをしばらくお休みいたします。 最近はゲームの絵の仕事をしてますー。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 1