タグ

表現とapiに関するmoritataのブックマーク (2)

  • 正規表現でガチャを回せる投稿サイトを作った話

    (映像もつくりました) 正規表現ガチャ(英語名:Regech)という、正規表現から生成されるランダムな文字列でガチャを引ける投稿サイトをNext.js個人開発した話です。 筆者について 今までPHPやjQueryで開発をしてきた19歳です。 制作期間は20日ほどです。 もしよければ、読んで・遊んでいってもらえたら嬉しいです! つくったもの 正規表現にマッチするランダムな文字列を生成するアプリです。 例:(にゃん?)+→にゃにゃんにゃんにゃ おもしろいガチャができたら投稿することでみんなで遊べるようになります。 ぜひ、おもしろいガチャを作って投稿してください! 正規表現の学習にもおすすめです。 英語対応もしてみたので英語環境からアクセスするか、/en/にアクセスすると英語でも見れます。 私のおすすめガチャ 私のおすすめです。他にもおもしろいガチャが投稿されているので遊んでみてください! リ

    正規表現でガチャを回せる投稿サイトを作った話
  • Temporal で JavaScript の次世代の日時処理に触れてみる - Qiita

    この記事は Recruit Advent Calendar 2021 の 7 日目の記事です。 イントロダクション Web アプリケーションの新規開発をしていて、先日、日時処理のライブラリ選定をする機会がありました。直近のプロジェクトで date-fns を使っていたので、今回もそれでいいかと考えていたのですが、Temporal が TC39 プロポーザルではあるが stage 3 になっているから試してみてもいいんじゃないかという話になりました。stage 3 であれば  API 変更のハードルは非常に高いそうです。stage 3 になるまでの提案はこちらの記事が参考になります。少し見ただけでも大きく変わっていることがわかります。 プロジェクトはまだ開発段階ですが、実際に Temporal をプロジェクトに導入しながら、検証兼開発を進めていいます。しかし、Temporal を実際に使って

    Temporal で JavaScript の次世代の日時処理に触れてみる - Qiita
  • 1