タグ

aiと養殖業に関するmoritataのブックマーク (1)

  • 日本漁業のIT化が進まぬワケ

    日経ビジネス8月28日号の特集「独り負けニッポン漁業」では、IT(情報技術)をはじめとしたハイテク技術の導入が進むノルウェー漁業の最前線をレポートした。一方、日の漁業は他国と比較しても、国内の他の第一次産業と比較しても、IT化で出遅れている。効率的な漁獲や資源管理に有用なはずのITの導入がなぜ日漁業では進まないのか。この分野の第一人者である、はこだて未来大学マリンIT・ラボの和田雅昭所長に聞いた。 漁業ITという分野を専門に研究を始めたきっかけは何だったんでしょうか。 和田雅昭所長(以下、和田):元々は養殖向け機械の技術者でした。1990年代に自分の機械を使っていた養殖場でホタテが大量死したことがありました。それは温暖化による水温の変化が顕著になってきた時期と重なっていました。大量死の要因は複合的なものだと思います。ただ、理由がどうであれ、私が問題と思ったのは、そもそも漁業者が水温をち

    日本漁業のIT化が進まぬワケ
  • 1