タグ

artとfontに関するmoritataのブックマーク (2)

  • ガムテープで案内文字を作る佐藤修悦さんと修悦体・修悦文字について トリオフォー[34]

    ガムテープ案内文字とは、駅構内でガムテープを切り張りして作った案内掲示板に使われている独特な書体のコト。視認性が高く、わかりやすいだけでなく、どこか暖かく、そしてデザインとしてかっこよい文字。作者である佐藤修悦さんにお話を伺いながら、このページは紹介しています。(俗に修悦体・修悦文字とも)<ガムテープ案内文字、修悦体って> 2003年、JR新宿駅の大規模な切替し工事の際、構内の案内文字が多くの人の目を引きつけました。 いわゆるゴシック体ながら、印刷とは異なり、しっかりと目立つ。でもちょっと個性的。近づいてよく見るとその文字はなんとガムテープらしきものを切り張りして作られていました。案内文字は、ブログやメディアなどで紹介され、話題となりました。この文字の作り手が、駅構内の警備員佐藤修悦さん。問い合わせの絶えないわかりづらい駅の案内をする仕事上でのアイデアであり、素材(色)の妙や、修悦さん

  • YouTube - 新宿ガムテープ道案内のこと

    http://trio4.at.infoseek.co.jp 2003年から始まった新宿駅構内切り替えし工事。それに伴って駅の至る所にガムテープによるユニークな道案内が出現した。一体誰が、どのように製作しているものなのか? 動画はその謎に迫った2004年製作の映像です。

  • 1