タグ

c++とC#に関するmoritataのブックマーク (3)

  • 社会人10年目から始める競技プログラミングのすすめ - kuuso1のブログ

    これは、Competitive Programming Advent Calendar 2014の17日目の記事です。 競技プログラミングという世界を知って1年がたちました。結構飽きやすい性格の自分が1年ほどコンスタントに参加するという充実したプロコン(プログラミングコンテスト)ライフを送ることができた記念に、これからプロコンに参加してみようという方向けの記事を書かせていただきます。CPAC2014参加諸氏のような技術的に高度な内容は残念ながらなさそうですが(書けるものなら書きたい)、10年目エンジニア的視点で自分が感じたことを踏まえて「これはいいものだ」と思えたところなどを中心に振り返ることで、なんとかタイトル詐欺を回避したいと思います。中盤はお目汚し感が強いかも。。 経緯や参加したプロコンなど 半導体関連のメーカーで開発の仕事に従事していますが、2012年に職場都合で富山県に引っ越すこ

  • 非同期処理の基礎知識

    CPUとかOSレベルな話から」という意味で「基礎知識」。べたに、「『こう書け』とだけ言われても、中の仕組みを知らないと納得いかないですよね」という話。 CPUの構造がどうとかいう話だけとか、OSスレッドの話だけとか、I/Oの話だけとか、個別にはちらほら見るものの、非同期処理って観点からこの辺りを通して説明してる資料って少ないなぁと常々思っていたので。「こう書いた方がいいよ」事例サンプルはC#ですけども、他の言語、他のOSでも通じる話だと思います。 ぶっちゃけ、C# 5.0のasync/awaitを使うとほとんど内部で解決してくれるような話ではあります。ただ、もちろん、「async/await使えば同期っぽく書けるといっても、非同期特有のはまりどころにははまるでしょ?」といわれるとその通り。でも、じゃあ、非同期処理を避けれるかというといまどき無理な話で、「非同期処理が避けようないんだったら

    非同期処理の基礎知識
  • 「数年後のゲーム開発はこうなる」CESAがゲーム開発技術ロードマップを発表

    「数年後のゲーム開発はこうなる」CESAがゲーム開発技術ロードマップを発表 編集部:aueki コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は,将来的なゲーム開発技術の動向予測をロードマップとしてゲーム開発者向けに公開した。将来的なゲームの展開と密接に関連してくる部分なので,ちょっと取り上げて紹介してみたい。 ロードマップは,プログラミング,ビジュアルアーツ,ゲームデザイン,サウンド,ネットワークという5種類の分野に分けて記述されているのだが,細目も多く,興味深い内容も記載されている。 プログラミング系では,従来の一般的なCPU向けの処理系以外に,並列処理用の言語やシステム(CUDAやOpenCLなど)が入ってくるとの予想。まあ,現状のグラフィックスハードウェアの傾向から見ると,次世代のハードウェアでは当然のように利用されるのは間違いない。 主力言語は,C++からC#やJavaに移行す

  • 1