タグ

gadgetとBoogie Boardに関するmoritataのブックマーク (3)

  • MobileHackerz再起動日記: 電子ペーパー黒板 Boogie Board 実機レビュー(動画あり)

    2010/02/15 ■ 電子ペーパー黒板 Boogie Board 実機レビュー(動画あり) 数日前に注文した電子ペーパー黒板Boogie Boardが届きました! 「Say Goodbye to Paper!」というちょっと大仰なキャッチコピーの「電子せんせい」Boogie Boardですが、店頭でも実物を触れて試せるような箱でやってきました。あたらしい商品だけに良いパッケージだと思います。箱を開封する前に、蓋の部分を開けると指で描けるようになっているんですね。まず、この「指でも描ける」(特殊なペンが必要なわけではなく、感圧式)というのが従来の「せんせい」タイプのボードと異なる点でしょう。 箱を開けると、入っているのは「Boogie Board」体、スタイラスペン、そしてBoogie Boardを拭くためのクロス。非常にシンプルです。そしてまず開封して驚くのはその薄さ! 実に薄くて軽

  • 電子ペーパー黒板「Boogie Board」買ってみた&分解してみた: ポケットニュース

    MobileHackerz再起動日記のレビュー記事を読んでほしくなって速攻で注文した電子ペーパー黒板Boogie Board LCD Writing Tablet」が届きました。注文したのが2/16の朝8時ぐらいで到着したのが21日、USPSのStandardにしては結構早い到着でした。 この手のガジェットにしては1台29.97ドルと手頃な値段なんですが、1台だけだと送料が45ドルと体価格より高くなってしまうので、どうせならと5台購入。 5台で149.85ドル+送料64.75ドルで合計214.6ドル、1台あたり送料込み42.92ドル。 日円で約3,900円とタカラ「せんせい」の定価とほぼ一緒。 電子ペーパーデバイスのサイズはKindleDXより若干小さい MobileHackerz再起動日記のMIROさんのレビューが完璧すぎて書くことがないので、MIROさんが書いてないことで気付いた点

    電子ペーパー黒板「Boogie Board」買ってみた&分解してみた: ポケットニュース
  • KindleやiPadではない、第三の「Boogie Board」を買う (1/2)

    世の中は、電子出版ブームだ。右を見ても左を見ても「iPadKindleか!?」なんて話題で持ちきりだ。ビジネストレンドを先読みすることが好きな人や、テクノロジーとビジネスの評論家には数年に一度の美味しいトピックが登場したのかもしれない。しかし、限られた軍資金で失敗の許されない選択を求められる一般ユーザーにとってはどうだろうか? よく考えてみると、「勝ち組」になるかもしれない商品を運良く買って長く使おうなんてことを一番に考えるから、他人が書いたり言ったりした蘊蓄やスペックの比較に無駄な時間を使わなければならないのだ。 来なら、両方とも買って、しばらくじっくり使って自分に一番向いた商品を長く使うのがベストだろう。使わなくなったほうは、「機能最高・理由あって惜譲!」なんてタイトルを付けてオークションに出品すればいいのだ。 四半世紀程前の多くの先人は、100万円以上したMacintoshや、数

    KindleやiPadではない、第三の「Boogie Board」を買う (1/2)
  • 1