タグ

linuxとfreeに関するmoritataのブックマーク (2)

  • linuxで空きメモリがどんくらいあるか確認する方法 - かせいさんとこ

    freeコマンドを見る $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 497 380 116 0 2 145 -/+ buffers/cache: 233 264 Swap: 511 349 162 -mオプションは、容量をメガバイト単位で表示するオプション Memが実メモリで、Swapが仮想メモリ total : メモリの総量 used : 使用したメモリ寮 shard : 共有メモリ → プロセス間で共有できる領域用のメモリらしい buffers : バッファに使われているメモリ cached : ページキャッシュに使われているメモリ バッファって? バッファ → 緩衝器、緩衝帯の意 I/Oアクセスする時に、直接I/Oに行くのではなく、キャッシュ経由でアクセスさせる為のメモリ データが来ているのに受け手が処理できないので、使う

    linuxで空きメモリがどんくらいあるか確認する方法 - かせいさんとこ
  • さくらのVPSとSubsonicでiTunesをゴミ箱にダンクシュートした - 甘味志向@はてな

    VPS界に革命をもたらした、さくらのVPS。 月々980円という値段で、どこのご家庭でもVPSでlsを叩く生活を過ごしてらっしゃると思います。 そんな持て余しがちな楽しいVPSを使ってメディアストリーミングサーバーを作ったら超快適だったのでご紹介です。 Subsonic Java製でWin,Mac,Linux等マルチプラットフォームで動作します。 とりあえずデモを見てください、いい音でしょう? 余裕の操作性だ、快適さが違いますよ。 デザインはテーマで変えられますし、英語はダメっていう人も上のスクリーンショットのように設定で日語に出来ます。プレイリストからPodcastまで何でも対応してるので、特に困ることは無かったですよ。 とりあえずSubsonicのイイトコは、さくらVPSに曲をガンガン入れるとPCだろうがモバイルだろうがどこでもプレイリスト共有して曲を聴けるってことなんですね。 ちな

    さくらのVPSとSubsonicでiTunesをゴミ箱にダンクシュートした - 甘味志向@はてな
  • 1