タグ

pcとコミケに関するmoritataのブックマーク (2)

  • 一つは当時の同人PCゲームってのは、プロテクトがなく相当なコピーが出回っ..

    一つは当時の同人PCゲームってのは、プロテクトがなく相当なコピーが出回っていたという事情を加味する必要がある。 ネットで配布できるほど高速なネットやサーバーはまだ高価で、「これ面白いからやってみなよ」ってどんどん手渡しでコピーが出回るわけだ。コミケ戦利品の手渡しということから同年代(大学生ぐらい)が中心だったと思う。当時パソコンも今ほど安くはなくアルバイト代はハードウェアに消え、なかなかソフト代まで回らない。まずハードが優先だった。ソフトはコピーで遊べるモノから広まるわけだ。 そして、月姫の段階で実際の配布数とは桁違いにファンが潜在的にいたと見ていい。月姫は値段は安かったけど、買いたくてもそもそもコミケでしか手に入らないので、誰かが持ち帰ったオリジナルからどんどんコピーが地方でも出回るわけだ。 また月姫の当時大学生が中心だったファン層も、Fateが出る頃には社会人になる層が増え、「やっぱり

    一つは当時の同人PCゲームってのは、プロテクトがなく相当なコピーが出回っ..
    moritata
    moritata 2020/10/14
    この頃はPCの世代交代早くて、CPUマザボ、メモリ入れ替え前提だったなぁ。OSもWin98/98SE/2000/MEと世代交代が激しかったし…都度入れ替えてる訳ではないだろうけど。金かけるならハード、て風潮は確かにあったと思う…
  • 「つくもたん」契約終了のお知らせ

    この度、株式会社トイズ・プランニング様との「つくもたん」マネージメント契約終了に伴い、2020年8月31日をもちまして弊社における展開を終了いたしました。 2009年9月8日インテル新CPU発売・LGA1156解禁の深夜販売で初登場以来、ご購入特典としてクリアファイル、マグカップ、タペストリー、年始の福袋、バレンタインのチョコ、コミケのグッズなど多くのグッズを作成させていただきました。そして、2009年の第一回から2019年までインプレス主催の 「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト」11年連続1位という快挙を成し遂げました。 11年の長きにわたり、ご愛顧いただきました皆様に心より御礼申し上げます。 最後に、「つくもたん」今まで当にありがとう! ツクモスタッフ一同

  • 1