タグ

webserviceとserverに関するmoritataのブックマーク (2)

  • webプログラミング素人がmixiアプリ公開する為に最低限 必要だったこ - 笑いが欲しくてやった。今は反省している

    何度も言うけど、mixiアプリ<マイミク大喜利>を公開したよ! ひたすらマイミク大喜利をPRしたいけど、それは後回し。 今回は、自分の開発をふりかえってみて mixiアプリを公開するために最低限 勉強しなければならなかったことをまとめます。 はじめに mixiアプリ開発のまとめ記事には、有名な記事が数多くあります。 当時わたしはアプリを開発していたので、記事はすべて読みました。 ただ、「勉強すること多すぎ」と思ってしまったのも正直な感想です。 なんたって素人ですから。 だもんで、今回はmixiアプリを公開するのに必要だった技術にしぼって勉強方法をまとめてみようと思います。 あわせて、ほかの記事にはあんまり書いてないmixiアプリ公開申請についても審査に何度も落ちたので(腹いせに)まとめます。 わたしと同様、webプログラミング素人だけどmixiアプリ作ってみたいって人の参考になればうれしい

    webプログラミング素人がmixiアプリ公開する為に最低限 必要だったこ - 笑いが欲しくてやった。今は反省している
  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

  • 1