タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

マジコンとこれはひどいに関するn-stylesのブックマーク (4)

  • 『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘|デジタルマガジン

    photo:gin.nama4 ニンテンドーDSの海賊版ゲームソフトが動作する機械、『マジコン』。今さら説明する必要もないほどのガジェットだが、この『マジコン』の被害総額が数兆円規模になっているという話が出てきている。ハッキリ言おう、それは嘘だ。 この数兆円という被害額は朝日新聞が報じたもので、2009年6月に任天堂が海賊版ゲームのダウンロードができる10サイトのダウンロード件数を調べたところ、約2億3,753万件のダウンロードが確認され、この件数に平均単価をかけると被害額が1兆円超えとなり、各国の調査も含めると年間で最低数兆円規模になるというのだ。 そんな計算、通るわけないだろう。 仮に『マジコン』が絶滅したとしてもその“最低数兆円”はゲーム業界には入ってこない。多めに見積もっても2割か3割がいいところだ。みんな“タダ”だからダウンロードしているのであり“有料”になれば遊ばない。こんな当

    n-styles
    n-styles 2010/04/13
    その理屈だったら、遊び感覚で万引きしてる場合の被害額を原価程度に減らすべき。「“タダ”だから万引きしているのでありそれが“有料”になれば買わない。こんな当たり前のことが、なぜ分からないのだろうか?」
  • 「アキバの伝統は俺達が守る」マジコン販売のマジカル上海ターボ

    「アキバの伝統は俺達が守る」マジコン販売のマジカル上海ターボ

    「アキバの伝統は俺達が守る」マジコン販売のマジカル上海ターボ
  • benli: 早熟の天才は不要

    マジコン訴訟に関していえば、真の争点は、 不正競争防止法2条7項の「技術的制限手段」は「検知→制限方式」に限られるのか、自主制作ソフト等の実行を制限する「検知→可能方式」を含むのか いわゆる無反応機及び偶然「妨げる機能」を有している装置だけが、不正競争防止法2条1項10号の「機能のみ」の要件を満たさないと解されるのか、技術的制限手段が付されていない自主制作ソフト等の実行を可能とする機能をも有している場合にも「機能のみ」の要件を満たさないものと解されるのかの2点です。 何せ、自主制作ソフトのタイトル数及びダウンロード数は決して無視できる数ではない(1ダウンロードサイトごとの1タイトルの平均ダウンロード数は、自主制作ソフトと違法複製ソフトとでほぼ拮抗していた。)ので、自主制作ソフトを使うためにマジコンを使うということはWinnyのポエム流通よりははるかに現実味のある話だったわけですし、任天堂側

    n-styles
    n-styles 2009/03/10
    「1サイト1タイトルあたりの平均ダウンロード数」で比較。実態を把握するには、普通それにタイトル数とサイト数を掛け算するよね…。 / 一定数のマジコンユーザはダウンロードじゃなくDVDでコピーを広めてる。
  • きよたまらんどぶろぐ : ついにR4ゲット~

    ひよっ子声優「井万里きよあ」のフワフワなblog♪あなたの心に必要な栄養素が、ココに!!わぃわぃ! (*^o^)/\(^-^*) ニンテンドーDSのソフトが沢山のやつだょ!! あまりにいっぱい入っててやれなぃ~(笑) とりあえずリズム天国を頑張ってる私。にゃは

  • 1