タグ

Twitterとインターネットに関するnavagrahaのブックマーク (26)

  • 政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は10日午前、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。 年内をめどに再発防止策を取りまとめる方針で、ツイッターの規制なども検討する。直ちに実施できる対策があれば、防止策の取りまとめを待たずに採用する。 菅義偉官房長官は席上、「各閣僚がリーダーシップを発揮し、関係省庁連携の下に政府一体となった対策強化を行い、再発防止を徹底したい」と強調。菅氏は、(1)事件の全容解明と関係省庁の情報共有(2)自殺に関する不適切なサイトや書き込みへの対策強化(3)インターネットで自殺願望を発信する若者の心のケア対策の充実―を指示した。 会議には小此木八郎国家公安委員長、野田聖子総務相、林芳正文部科学相らが出席。来週、関係省庁の局長級会議を開催する。

    政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2017/11/10
    「(2)自殺に関する不適切なサイトや書き込みへの対策強化」がそれにあたるのかな。
  • ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた

    こんにちは、ライターのひにしです。 突然ですが、もしみなさんが「ちょっと調子が悪いなー」と感じたり、病院でケガや病気の診断を受けたりしたらどうしますか? 恐らく多くの方が、できる限りの情報収集を試みるのではないでしょうか。 疑問や不安が生じたときの情報収集の手段として、とりあえず“ググってみる”“ネットで検索する”という行動は、現代人なら真っ先に行う選択の1つ。ところが、健康、さらには命に関わるような情報を検索する際、「その情報が当に信頼できるものか」まではあまり気が回らないものですよね。 でも、もしも見つけた情報が、デマや誤った情報だったとしたら…? 実際、検索で出てきたページを読んでみると、「これって当に正しいわけ!?」と首を傾げたくなるような内容も多いと感じます。この辺りの記事でも、キュレーションメディアをはじめとした無責任な健康情報に対して、警鐘が鳴らされ始めています。 ぶっち

    ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた
    navagraha
    navagraha 2016/10/28
    『今後、インターネット上の“ニセ医療情報”に対策を講じるとすれば、「この病気の患者さんはこういうキーワードで検索する傾向にある」といった分析が必要になりそうですね』
  • 炎上・入院・エゴサーチ…「底つき」の果てに得たコンパス 北条かや

    誰に何を評価してもらうのが目的だったんだろう 「北条かや」は同じ失敗を繰り返そうとしている アンインストールで消えた不安 ライターの北条かやさんは、ネット炎上がきっかけで仕事を休まざるを得なくなりました。入院、そして再度の炎上。ようやく、スマホからツイッターのアプリをアンインストールした時「なぜかとてもホッとした」そうです。誰もが無関係でいられない炎上。それでもネットを使わざるを得ない時、何を気をつければいいのか。追い詰められ「底付き」を経て、北条さんが見つけた「コンパス」とは? ネットの中で北条かやは、何度も死んでいる 今年3月の終わり、私、北条かやは、あることがきっかけで「炎上」を経験した。自殺未遂までしてしまうほどの向かい風だったとき、優しかったのはテレビの現場の人たちと、身近なパートナーだけだった。 「大変でしたね」と声をかけてくれて、いつもどおり接してくれた。普段と変わらない世界

    炎上・入院・エゴサーチ…「底つき」の果てに得たコンパス 北条かや
    navagraha
    navagraha 2016/09/19
    『「それができないんです。相手の誤解を解きたいと思うんです」「どうしてネットの相手を不快にさせるのか分からない。皆に好かれたいんです」』
  • 【悲報】小学4年生が作った政治系サイトが早くも小学生が作ってないとバレる #どうして解散するんですか

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【悲報】小学4年生が作った政治系サイトが早くも小学生が作ってないとバレる #どうして解散するんですか
  • ログミーBiz

    忙しいプレイングマネージャーほど、部下との対話が必要 放置すると「ほぼ必ず問題が起こる」会社と従業員の意識のズレ

    ログミーBiz
    navagraha
    navagraha 2014/11/17
    『はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか』
  • 名誉毀損で刑事告訴しました - warbler’s diary

    ※ネットにおける執拗な誹謗中傷行為に悩まれている方達の参考にもなると考え、刑事告訴までの経緯をUPします。 今年の4月半ば以降、「きのこ組組長」を名乗る人物から一方的な事実無根の中傷と罵倒を中心とする嫌がらせ行為が続いていました。 「きのこ組組長」によるツイッターを介した嫌がらせは、10月7日にツイッター社から彼女のアカウントが凍結されるまで続きました。 以下のグラフは2014年3月1日から10月7日までの記録です。 この期間にツイートされた 、 「きのこ組組長」の「kumikokatase」または「片瀬」を含むツイートは850件、@kumikokataseを含むツイートは639件ありました。 そのほぼ全てが私への罵倒や揶揄、中傷による嫌がらせを含むものです。 「きのこ組組長」のブログにおける片瀬久美子に対する中傷記事(中傷記事をリンクしている記事も含む)の3月1日から10月27日までの記

    名誉毀損で刑事告訴しました - warbler’s diary
    navagraha
    navagraha 2014/10/29
    誹謗中傷の本丸から飯山一郎、リチャード・コシミズと伝播していくとはとんだキチガイカスケードだな。これは片瀬さんも気の毒に
  • Twitpic、「やっぱり終了します。ごめんなさい」 10月25日までにエクスポートを

    Tiwtter向け写真共有サービスの米Twitpicは10月16日(現地時間)、10月25日にサービスを終了すると発表した。ユーザーに対し、それまでに設定ページでコンテンツをエクスポートするよう勧めている。 同社は9月4日、米Twitterとの商標に関する問題が解決できないため、9月25日までにサービスを終了すると発表。だが9月18日に、ある企業に買収されることがほぼ決まり、そうすればサービスを存続できると発表した。 同社のノア・エベレットCEOは更新した公式ブログで、「Twitpicの新しいホームがついに見つかったと思ったのだが、最終的な契約項目で合意できなかった。いつもなら不確実なことを発表したりしないのだが、Twitpicが生き延びられそうなことを少しでも早くユーザーに知らせたかったので、先走ってしまった」とし、「こんなことになって当に申し訳ない(し、すごく恥ずかしい)」と語った。

    Twitpic、「やっぱり終了します。ごめんなさい」 10月25日までにエクスポートを
    navagraha
    navagraha 2014/10/17
    「10月25日にサービスを終了すると発表した。ユーザーに対し、それまでに設定ページでコンテンツをエクスポートするよう勧めている」
  • ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常

    そりゃさあ、病の人が居て、仕事が切羽詰まっているのに会社に来なくなっちゃったりすると「あー…」って思うことはあるよね。辞めてくれて病じゃない人が入ってくれりゃあその分楽になるしねえ。思わず「ヤメテクレー」って言っちゃうことはあるよ。にんげんだもの。あーにんげんだものって便利なフレーズやね。 当然だけど、そういう言葉は自分位のポジショントークみたいなものだし、友人に愚痴って「そうだねー。たいへんだねー。でも社会ってそんなもんだよねー」って言ってもらうようなレベルの会話でしかないんだよね。 インターネットって、だからもうとてつもなく「公」の場になっちゃってるんだろうなーって思うわけですよね。社会的に不適切な話は相応の文脈の上で無い限りは書けないんですよね。テレビみたいなもの。 増田で放言したりするのは機能的には正しいんだよ。社会的文脈(所属まで判明している実名とか)から切り離されないと公

    ウェブは心の叫びを書くには社会的すぎるんだよね - novtanの日常
    navagraha
    navagraha 2014/08/04
    「社会っていうのはそういう本当のことをどの程度言っても良いのかという価値判断で構成されている」
  • 盗作の考現学 蔓延するパクリツイート・コピペ論文…:朝日新聞デジタル

    ツイッター上には、他人の文章を丸写ししたパクリツイート(パクツイ)があふれ、論文のコピペ(切り張り)も問題化している。お手軽な盗作行為が蔓延(まんえん)する背景事情を探った。 ツイッターで1万人超のフォロワーを持つ男子大学生(18)は、高校時代からパクツイに手を染めてきた。ツイッターには発言者を明示して転載するリツイート機能もあるが、それは使わない。人気の出そうな投稿を見つけては、あたかも自分の発言のようにつぶやくのだという。 「フォロワーが増え、たくさんリツイートされると優越感が得られる。受験勉強のいい憂さ晴らしだった。最初は罪悪感もあったけど、みんなやってるし、徐々にマヒしていった」 ボタン一つでパクツイできるスマートフォン用のアプリを使い、1日平均300回、多い時には700回パクツイしたこともある。 パクツイ常習者の別の男性(21)は「ずっとニートで、リアルな友達はまったくいない。パ

    盗作の考現学 蔓延するパクリツイート・コピペ論文…:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2014/05/07
    「ボタン一つでパクツイできるスマートフォン用のアプリを使い、1日平均300回、多い時には700回パクツイしたこともある」 作る方も使う方もビョーキだなこれは
  • メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「メンヘラ神」なるメンヘラが自殺した。 続きを読む

    メンヘラをネタにインターネットで人気者になることについて : 戦争だ、90年代に戻してやる
    navagraha
    navagraha 2014/03/09
    『病人と付き合うなとまでは言わない(略)だけど「病人であることをステータスにしている病人」には絶対関わってはいけない』 病気以外でも、例えば発達障碍をステイタスにしている当事者や関係者にもこれは言える。
  • マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 | CiNii Research

    マイクロブログから特定の話題に対するユーザの反応を取得する技術が研究されている.マイクロブログをソーシャルセンサとして有効活用するには,ユーザごとの特性を知る必要がある.しかし,マイクロブログでは,ユーザが属性を公開していない場合が多々あるため,ユーザごとの特性を把握できない.このことから,マイクロブログのユーザ属性を推定する研究が注目されている.しかし,既存手法では,主にマイクロブログの投稿内容にのみ着目しており,リアルタイムに発信されるマイクロブログの特性を属性推定に活かせていない.そこで,研究では,各単位時間の投稿数に基づきユーザをクラスタリングし,投稿内容,生活習慣と投稿時間帯から職業属性を推定する手法を提案する.実証実験では,投稿内容のみを使用して推定する既存手法と,時間的特徴をも考慮する手法について比較実験を行い,提案手法の有用性を確認した. Research is be

    navagraha
    navagraha 2014/01/15
    「各単位時間の投稿数に基づきユーザをクラスタリングし,投稿内容,生活習慣と投稿時間帯から職業属性を推定する手法を提案する」 ひぎぃ
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    navagraha
    navagraha 2013/09/12
    「繊細な人が繊細でない人たちに自分を傷つけないように求めても、何に傷つくかわからない人を気遣う側は大変」
  • 朝日新聞デジタル:「バルス」攻撃、ニコ生は勝った ジブリ鈴木氏も見守る - 社会

    【動画】ニコ生、バルスに勝利=瀬戸口翼撮影ニコニコ動画の「バルス祭り」の中継の様子。(左から)日テレビ放送網の奥田誠治プロデューサー、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、ドワンゴの川上量生会長が出演した2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー。テレビ放送を見ながら、ラピュタ製作の裏話を披露した=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影スタジオジブリ作品の制作に携わる日テレ日放送網の奥田誠治プロデューサー=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影ネット実況中継「バルス祭り」を配信したドワンゴの川上量生会長=2日夜、東京都中央区のドワンゴ社、瀬戸口翼撮影「天空の城ラピュタ」の放映にあわせた実況中継の様子。「バルス」のセリフの瞬間、書き込まれたコメントは表示しきれなかった=2日午後11時22分、東京都中央区のドワンゴ社、瀬

    navagraha
    navagraha 2013/08/03
    『主人公にあわせて同じセリフ「バルス」をネットに一斉に書き込み、サーバーダウンさせる。そんなファンの間での恒例行事』 いや別に鯖落とすのが目的ではないのでは。とにかく滅びの言葉を放ちたいんだよw
  • 朝日新聞デジタル:臓器の検体、ネットに写真投稿 看護学校生が授業中撮影 - 社会

    岐阜市立看護専門学校は1日、2年の女子学生(19)が講義で使われた患者の臓器の検体を撮影し、写真をインターネットのツイッターに掲載した、と発表した。同校は女子学生を自宅謹慎にし、処分を検討している。  女子学生が掲載したのは、同校に隣接している岐阜市民病院で胃がん患者と大腸がん患者から摘出された臓器の検体の写真2枚。  5月21日に教室であった講義「腫瘍(しゅよう)総論」で、透明な袋に入ったホルマリン漬けの胃と大腸を前席の学生から手渡される直前、所持していたスマートホンで撮影した。講義終了の直前か直後に自分のツイッターにコメント付きで掲載した。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    navagraha
    navagraha 2013/07/02
    これはいかん。たとえ鍵アカ+ついった公式写真うpでも倫理を問われると思う。
  • デマ「han.orgのサーバーが韓国領事館にある」をちょっと調べてみた

    http://han.org/というウェブサイトをホストしているサーバが韓国領事館にある、というデマが昨年から流行しています。サイト運営者で関西学院大学教授の金明秀さんを領事館の関係者だと決めつけ、領事館の業務としてサイトを運営しているのだ、と主張したいようです。 世の中を生暖かく見守るブログ Twitter / Search - http://han.org 領事館 han.orgのサーバが韓国領事館にあると信じる人たち - NAVER まとめ たしかに、aguseというサービスを使って、han.orgを調査すると、位置情報として大阪の地図が表示され、この地図を拡大するとポインターが韓国領事館を示しています。 しかし、普通に考えて、領事館がわざわざ自前でサーバを購入して、大学教授に個人サイトのためのスペースを貸すとは考えにくいのですが…。 上記ブログのコメント欄や、別のブログ法華狼の日記

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2013/01/31
    歓迎するけど、ネガキャンや誤情報拡散など内容・行為ともに禁止事項がどう設定されるのか、なりすまし対策はどうなるのか、気になる
  • www.demap.info

    www.demap.info 鉄道Now (since 2012.9.29) http://www.demap.info/tetsudonow/ Copyright(C) demap.info All Rights Reserved.

  • アクティブなTwitterユーザーは要注意!? いつどこでつぶやいたか丸わかりになるサービスが登場

    » アクティブなTwitterユーザーは要注意!? いつどこでつぶやいたか丸わかりになるサービスが登場 特集 最近登場した、とあるウェブサービスについてお伝えしたい。特に「Twitter」を積極的に使う人は、知っておいた方が良いだろう。そのサービス「TwitterMap」は、位置情報つきの投稿を、GoogleMap上に反映させて表示するというものだ。 したがって、誰がいつどこでつぶやいたのか、ひと目でわかってしまう。サービスを確認してみたのだが、位置情報を反映しているため、投稿者の位置はかなり正確にわかりそうだ。 これは、鉄道の運行予定情報をもとに、GoogleMapに反映させるサービス「鉄道Now」と同じ開発者が手がけたものと思われる。「鉄道Now」は移動時に役立つものと思われるのだが、「TwitterMap」はプライベートを知られたくないという人にとっては、あまり好ましくないかもしれな

    アクティブなTwitterユーザーは要注意!? いつどこでつぶやいたか丸わかりになるサービスが登場
    navagraha
    navagraha 2012/10/08
    まあ、設定の「ツイートに位置情報を追加」にチェック入ってなければいいんですよね。てか位置情報添付してる人ってそういうことされてもある程度OKなんだと思っていた。
  • 子供が無防備に悪意に晒されるような状況は望ましくないだろう - とラねこ日誌

    読者の皆様はご存じとは思いますが、どらねこは性格が悪いです。例えば、他人の成功を妬ましいと思う事が多いですし、自分の事を認めてくれないヒトには敵意を抱く事もあります。また、自分が気にくわないヤツにはコノヤロー、あんな奴酷い目に遭えば良いんだ! そう思ってしまうような輩なのです。そんなわけで、そうした心の機微については敏感(素朴心理学的理解)だったのかなぁと思います。 子供の頃にはテレビ番組をよく見ておりました。ワイドショーとかバラエティー番組などを見ているとなんかえらそーな調子に乗っているような芸能人が良くでてくるんですよ。そいつを見ているとなんとなく腹がたってくるんですね。おそらくそれは妬みのような感情であったと思うのですが、当時はそんな風に考えたくないから理由をつけて相手を貶める事でその気持ちの正当化を図っていたりしました。スポーツ新聞などでそのヒトの醜聞が伝えられたりすれば、調子に乗

    子供が無防備に悪意に晒されるような状況は望ましくないだろう - とラねこ日誌
    navagraha
    navagraha 2012/08/20
    「(略)ネット上では子供とやり取りをしないのもアリ」
  • 「放射脳」って誰が最初に名前つけたの? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    語の定義としては、ニコニコ大百科が充実しています。 →放射脳とは (ホウシャノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 放射脳とは、反原発派のうち過激な行動・発言を繰り返す人々を揶揄した言葉である。 「放射脳」という言葉はtwitterで誕生した。俳優の山太郎氏や、群馬大学の早川由紀夫教授など、過激で非科学的な反原発発言に嫌気が差したネットユーザーが、このスラングを生み出した。特にこの言葉を多用するユーザーは、山太郎氏を「メロリンQ(元ネタは自身が身体に描いた落書き)」、早川由紀夫教授を「青プリン(元ネタは怒った富士山のtwitterアイコン)」と呼ぶことが多い。 一般に「放射脳」と呼ばれるのは、反原発派の人々のうち「法に反する運動・行動」「被災者・原発許容派への差別的発言・中傷」「信憑性に乏しい情報の拡散」を繰り返す者とされる。これらの人々に対しては「国民や子供たちを守りたいのでは

    「放射脳」って誰が最初に名前つけたの? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)