タグ

釣られましたに関するnavecinのブックマーク (3)

  • 一部のはてなダイアラーの特徴

    はてな』(はてブ、スタッフのパロディ化)やネットコミュニケーションに関する話題が好き。ダイアリーでよくネタにする。ライトノベルやエロゲーが好き。2次元キャラクターが好き。いくばくかの恥じらいがあっても2次元が好きな自分に誇りを持っている。知識は新聞や書籍ではなくGoogleや、はてブやブログから要領よく手に入れられるものと信じている。百歩譲っても、教養なんて新書を読めばサクっと身につくと考えている。コンピュータ関連の技術にあこがれている。習得したい。モヒカン族になりたい。「いまはまだその時ではないけど、このままブログを書き続けていれば、やがて誰かが自分のすごさに気づいて取り立ててくれる」とぼんやりと期待している。実年齢は大学生から社会人(30代)ぐらいだが、精神年齢は高校生(注1。 注1)リアル高校生で精神年齢が中2だったり、リアル中2ということもあるだろう。メタ談義好きのクラスターに参

    一部のはてなダイアラーの特徴
  • http://www.jca.apc.org/peacenet/back/news165b.html

    ピースネットに届いたE-Mail 私は奈良に住む高校生である 私は貴方達のような「偽善者」が一番嫌いであり、それならむしろヒトラーやムッソリーニのような「自覚的悪者」の方が好きだ。貴様達は同情するかもしれないが、我々は弱者が嫌いだ。我々は障害者にも老人にも援助を与えようとは思わない。我々が社会に出る頃にはソーシャルダーウィニズムが復活しているだろう。我が国にとっては適者適存の理想の有史以来の実現である。誰が自分が競争しなければいけないときに高福祉国家など建設するものか。お前達は自分の面倒は自分で見ろこれは私の個人的な意見でなく我々の世代のエリート層(将来の支配者層)が漠然と持つ共通意識である。 適者適存の理想が実現した後、秩序を維持し、弱者を抑えるにはどうしたら良いか。答えはナショナリズムである。我が国は国家非常事態に常に天皇の下に結束を誓ってきた今度もそれを使えば良いのである。完全な

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか

    では考えられない奇策を連発する中国政府であるが、このほど採用された作戦は実に味わい深いものがある。何でも、中国北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを放し飼いにするそうなのだ。これは凄いことだ。 http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060926-9.htm http://www.pods.bz/mt/archives/200610/004726.php なんでも、絶滅の危機に瀕している東北トラに”野生生存訓練”を施すのだという。それ相応に開発された東北地方で、野生のトラが何を餌に暮らすかという点について、多くの識者は慎み深く触れずにいることが求められていることを察知する。「環境保護」とか「絶滅の危機に瀕した種の保存」という建前がどーんと建ってて、その向こう側に何があるか分からない、でもそれってよく考えなくてもどういうことだ

    navecin
    navecin 2006/10/10
    600頭ばかしの虎で何ができるというのか…
  • 1