タグ

取材とテレビに関するneko2boのブックマーク (7)

  • なぜ「水曜日のダウンタウン」の飲食店ロケ企画は炎上したのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人気番組の企画がSNS上で物議を醸している「テレビのロケ未訪問の店」を探すロケ(写真:イメージマート) 人気番組「水曜日のダウンタウン」(TBS)で1月24日に放送された企画の内容が、SNS上などで波紋を広げている。この番組ではプレゼンターと呼ばれるタレントが、とある「説」をプレゼンテーションし、それを検証するという企画が人気になっており、この日の「説」は「テレビのロケが一度も来たことのない店 東京23区内にも探せばそこそこある説」というものだった。 企画の内容は、3組に分かれたタレントたちが抽選で決められた新宿区、大田区、荒川区に赴いて「テレビのロケが一度も来たことのない店」を探すというもの。具体的には外観などからテレビが来ていないと思われる店に入り、テレビのロケが来たことのない店の場合は正解。ロケが来ていた場合は不正解なので「ドボン飯」として、その店のオススメメニューを平らげる。4連続

    なぜ「水曜日のダウンタウン」の飲食店ロケ企画は炎上したのか?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    neko2bo
    neko2bo 2024/01/26
    こういう番組。スポンサーだけでなく、企画者とか意思決定の責任者とか、ちゃんとスタッフリストを公開して欲しい気がする。それくらいの危機感を負わせないと状況は変わらないと思う。
  • テレビ東京『出没!アド街ック天国』からの失礼な依頼に関して(2023/6/1追記〉|渡辺豪

    2023/6/1追記。番組担当者から謝罪の連絡を頂戴しました。稿はもとより個人を指弾する目的ではなく、テレビ制作における外部協力者が受ける不条理を実例を持って示すことが目的でしたので、謝罪の有無にかかわらず、すでに私の目的は達しています。加えて、今回頂戴した謝罪はこちら恐縮するほど丁重なもので、その意味でもこの記事を元にして、関係者および第三者に迷惑が及ぶことを望まないことを再確認します。一部の週刊誌から取材の打診を受けていますが、すべて断っています。これらの理由から、この記事を非公開しても構わないのですが、そのことによって余計な憶測を生むことはさらに避けたいと思いますので、まずは残す判断とします。文の繰り返しですが、現場で汗水を流している方にはエールを送ります。 2023年5月20日に江東区の東陽町が特集され、私は視聴しませんでしたが、SNSなどで知る限り、洲崎パラダイスも紹介され

    テレビ東京『出没!アド街ック天国』からの失礼な依頼に関して(2023/6/1追記〉|渡辺豪
    neko2bo
    neko2bo 2023/05/29
    やっぱり、どう考えても現状の番組作りには無理がある。こうしてマイナスの評判が残る度に、良い人材も寄り付かなくなる。いずれ破綻すると思う。
  • インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず

    インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず

    インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず
  • フジテレビ『バイキング』の取材手法と番組構成への疑問

    昨日、一時Twitterでトレンド入りまでした、フジテレビ「バイキング」で、ピエール瀧さんを扱った番組、皆さんご覧になりましたでしょうか? 今回、私たち「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」が提出した、 電気グルーヴ ピエール瀧氏の出演作品に対する撤収・放映及び公開自粛・撮り直し等の措置の撤回を求める要望書 が取り上げられたのですが、取材依頼があったのが、おとといの夜のことでした。 電話で取材したいとのことでOKしたのですが、内容としては「要望書の提出先から連絡はありました?」とか「主旨をお聞かせ頂けますか?」と、他のメディアから頂いたご質問とそれほど変わりなく、しかも先方も「そうですよね~」「最近特にこういういきすぎた傾向がありますよねぇ」といった相槌を打ちながら話し、その後音声録音となったので、私としては、当然のごとく「いきすぎた自粛に対し一石を投じる番組」となると思っていまし

    フジテレビ『バイキング』の取材手法と番組構成への疑問
    neko2bo
    neko2bo 2019/03/30
    この種の番組の視聴率を喜んで支えている層は、そう遠くないうちに亡くなってしまう。そんな未来に向けた準備が出来ているのか。いないのか。
  • 60年間縫製をしてきた母にテレビ局の取材が来たので受けてみたらあまりの酷さに放送取り止めを要請した話

    Yoshimi @MovedJust 高齢者が楽しみで縫ったものは、無償ボランティアでないとだめなの? 高齢者は縫い賃もらったらいけないの? 高齢者にお金、大切ですよ。 国民年金?あんなの毎月スズメの鼻水くらいしか… 2019-01-08 10:20:55 Yoshimi @MovedJust 5時間のうち、着物の裏地を取り外すだけで1時間。表地に傷をつけないように慎重に。裁断から芯貼り、裏地にファスナー。仕上げて4時間。分からない人に取材されても意味なかった。前後左右、ただ布をくっつけたって、体に沿う服にはならないですよね。着心地って、仕立ての良さから生まれると思う。 2019-01-08 12:54:53 Yoshimi @MovedJust 今回は残念ながら取材の意図がよく分からなかったので、放送は取り止めをお願いした。縫製全行程邦初公開したのにナントカに真珠だった。ひなびた古家の

    60年間縫製をしてきた母にテレビ局の取材が来たので受けてみたらあまりの酷さに放送取り止めを要請した話
    neko2bo
    neko2bo 2019/01/09
    筋論/べき論で考えると、全ての番組は仮説に基づく取材の後に初めて構成台本化されるべきですが、現実には時間/予算/マンパワー含め、そんな余裕はどこにもなさそう。アニメ以上に仕組みとして破綻しているのでは?
  • 賛否両論 東海テレビ「さよならテレビ」プロデューサーが語った「さよならの本当の意味」 | 文春オンライン

    ◆ 『さよならテレビ』は当初、2か月間取材ができなくなった ――番組の衝撃度はもちろん、東海エリア限定なので「観たいけど観られない」という声も多く、放送後さらに『さよならテレビ』の余波が止まりません。阿武野さんの元に届く反響はどんなものですか? 阿武野 報道現場のありのままを映し出したのですから、それは賛否両論です。よかったという方もいれば、モヤモヤしたとか、ざわざわしたとか、釈然としなかったとか。この番組で東海テレビのイメージが悪くなったんじゃないかとまで仰る方もいます。 ――まさに東海テレビの報道局が抱える労働環境や報道と視聴率の問題点などもストレートに画面に出しています。さらには7年前に起きた「セシウムさん事件」(情報番組の放送中に「怪しいお米 セシウムさん」などと書かれたテロップが出てしまった放送事故)についても多く取り上げています。改めて自己検証するような企画がどうして通ったので

    賛否両論 東海テレビ「さよならテレビ」プロデューサーが語った「さよならの本当の意味」 | 文春オンライン
  • 池上彰さんの「取材源焼畑問題」について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    neko2bo
    neko2bo 2018/09/14
    テレビ周りの業界は凄いスピードで社会とズレ続けている事を自覚する必要があると思います。
  • 1