タグ

取材と報道に関するneko2boのブックマーク (5)

  • デーブ・スペクター、日本の新聞記者を「サラリーマン」と批判 | RBB TODAY

    タレントのデーブ・スペクターが24日放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演し、黒川弘務・東京高検検事長が賭けマージャン問題で辞職した問題をめぐり、日の新聞記者について「サラリーマン記者で、スクープなんてやってない」と批判した。 番組では、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で外出自粛が要請される中、黒川検事長が産経新聞記者2人、朝日新聞社員と賭けマージャンをしていたことが週刊文春の報道で判明し、訓告処分を受けた上、辞職した問題を紹介。処分が軽すぎるとの批判や刑事責任を追及すべきとの声が出ていること、6000万円を超える退職金が支給されるとみられることなども取り上げた。 デーブはこれに関連して「産経新聞と朝日新聞が一緒にいたというのが大問題」とした上、日の新聞記者について「サラリーマン記者で、スクープなんてやっていない。情報源と言いながらも(取材相手が)発表して欲しいこと

    デーブ・スペクター、日本の新聞記者を「サラリーマン」と批判 | RBB TODAY
  • メディア取材を受ける個人に、知っておいてほしいこと|RYOKO

    先ほどこんなツイートをしました。最近はインフルエンサーみたいな人が増えているので、そういった「影響力のある個人」が取材先として選ばれるケースも出てきています。 でも同時によく聞くようになったのが、 「取材に応じたけど、言っていないことを書かれた!」 「原稿確認もなく掲載された!」 「掲載後に修正をお願いしたら、無言で記事消された!」 みたいな不満の声。SNSで声を上げるのが簡単になったので、メディア側にもすぐに批判が届きます。難しい問題ですが、ある程度は個人の「取材受けリテラシー」を上げることで解決するんじゃないかなと思っています。 私はずっとPRコンサルや広報などをやってきて、過去にアレンジした取材は数百件にものぼります。テレビ番組から零細WEBメディアまで何でもやってきたので、多少は役に立つことが言えるかなーと思い、個人でメディアを取材を受ける人に知っておいてほしいことを書くことにしま

    メディア取材を受ける個人に、知っておいてほしいこと|RYOKO
    neko2bo
    neko2bo 2020/02/07
    一旦「多くの人が取材を拒否する状況」を作り出さない限り、メディアサイドは自分たちの振る舞いを真剣に顧みないのではないかと思います。
  • 『大津園児の遺族の手紙を歪曲するテレビメディアの欺瞞』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 大津園児死亡事故は当に悲惨な出来事であり、被害に遭われた原田優衣ちゃんと伊藤雅宮ちゃんのご冥福を祈るとともに、ご遺族を始めとした関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げる次第です。 さて、この事故の報道におけるマスメディアの立ち振る舞いについては、いくつかの問題が指摘されています。社会に対して事故防止を啓発するという大義名分を振りかざして、大津保育園児死亡事故現場に群がった【メディアスクラム media scrum】は、園児を弔い悲しむ人々に容赦なくシャッター音を浴びせ、エモーショナルな映像を片っ端から撮影しては、これらを多分に切り取ってつなぎ合わせることで「テレビドラマ」

    『大津園児の遺族の手紙を歪曲するテレビメディアの欺瞞』
    neko2bo
    neko2bo 2019/05/13
    “一般的にはこのような番組の検証は困難です。テレビの放送倫理を向上させるためには誰もが後で番組を検証できる「アーカイヴ化」が必要不可欠であると考えます” この箇所に同意します。
  • 賛否両論 東海テレビ「さよならテレビ」プロデューサーが語った「さよならの本当の意味」 | 文春オンライン

    ◆ 『さよならテレビ』は当初、2か月間取材ができなくなった ――番組の衝撃度はもちろん、東海エリア限定なので「観たいけど観られない」という声も多く、放送後さらに『さよならテレビ』の余波が止まりません。阿武野さんの元に届く反響はどんなものですか? 阿武野 報道現場のありのままを映し出したのですから、それは賛否両論です。よかったという方もいれば、モヤモヤしたとか、ざわざわしたとか、釈然としなかったとか。この番組で東海テレビのイメージが悪くなったんじゃないかとまで仰る方もいます。 ――まさに東海テレビの報道局が抱える労働環境や報道と視聴率の問題点などもストレートに画面に出しています。さらには7年前に起きた「セシウムさん事件」(情報番組の放送中に「怪しいお米 セシウムさん」などと書かれたテロップが出てしまった放送事故)についても多く取り上げています。改めて自己検証するような企画がどうして通ったので

    賛否両論 東海テレビ「さよならテレビ」プロデューサーが語った「さよならの本当の意味」 | 文春オンライン
  • 安田純平さんの拉致拘束事件は日本の大手メディアによるフリージャーナリストの買い取り体制にも起因か? - Togetter

    橋下徹 @hashimoto_lo news.yahoo.co.jp/pickup/6302065 これで安田さんバッシングは終了。今後は危険地域への取材のあり方、対策へ議論はシフト。特に大手メディアがフリージャーナリストの安全を確保するルール、情報を適正価格で買うルールの確立へ。 2018-11-02 12:54:33 リンク Yahoo!ニュース 安田さん 会見でおわびと感謝 | 2018/11/2(金) - Yahoo!ニュース シリアで拘束された安田純平さんが2日午前、会見を開いた。会見の冒頭で「私の解放に向けてご尽力していた… 173 Mariko Oi 大井真理子 @BBCMarikoOi BBCでは危険地域からフリージャーナリストのレポートは使わないルールです📝シリアではイアン・パネル記者やダレン・コンウェイカメラマン、イエメンではオーラ・ゲリン記者、イラクではクエンティン

    安田純平さんの拉致拘束事件は日本の大手メディアによるフリージャーナリストの買い取り体制にも起因か? - Togetter
  • 1