タグ

表現と増田に関するneko2boのブックマーク (3)

  • それでも俺は人々の物語愛を信じている

    今、はてなで小山田批判の次くらいに熱い、ルックバック統合失調症患者問題。 俺は基的にあの批判に関しては否定的に見ている。 ただ、一方で、漫画の描写が統合失調症患者の偏見を強めるという意見に関しては完全に否定できるモノではないとも思っている。 統合失調症患者の描写に限らず、また「差別を助長する」と言われるような描写に限らず、あらゆる物語は正負を問わず人に影響を及ぼし、社会の価値観の形成の一助になるだけの力を持っているモノだ。 その力を無視して「漫画の描写が偏見を助長することなどない!」というのは、あまりにもご都合が過ぎるだろう。 だが、それでも俺は「差別を助長するのでああいう描写はするべきではない」という意見には頷かない。頷けない。 それは身も蓋もない話だが、物語の持つ悪影響ということを言い出したら際限がなくなってしまうからだ。 マンガに男の殺人鬼が出てきたからといって「男は全員殺人鬼だ」

    それでも俺は人々の物語愛を信じている
    neko2bo
    neko2bo 2021/07/22
    “あらゆる物語の『正しくない』描写全てを秤にかけた時、人々が物語を守る方向に傾いていくれることを願っている”
  • 絵を描くのを諦めきれず出戻ってきた話から1年

    1990年生まれ現在28歳のグラフィックデザイナーです。 絵を描くのを一度諦め、何年間か描いていなかったものの、最近になってまた戻ってきた話を1年前、はてなで投稿しました。 あれからちょうど1年経ちましたので、改めてまとめようと思いまた記事を書いています。 あの記事を書いたあとhttps://anond.hatelabo.jp/20180130030322 1年前、この記事を書いた後、思った以上の反応がありとても驚きました。 まさかあんなにコメントが頂けるとは思っておらず、戸惑いつつも全て読ませていただきました。 応援、叱咤激励のコメントをくれる人。 私と同じように、夢を追っていたけど諦めた人。 オススメのを教えてくださった人(全部読みました)。 全てが嬉しくて、おそらくこの記事とコメントがなければ、この1年絵を描けていなかったかもしれません。 1年間でやったこと1年間何をしていたかと言

    絵を描くのを諦めきれず出戻ってきた話から1年
    neko2bo
    neko2bo 2019/01/31
    何という瑞々しさ。素敵な体験に最大限の祝福を。
  • 根本的な問題として、エロを取り締まる正当な理由はあるのか。 『未成年に..

    的な問題として、エロを取り締まる正当な理由はあるのか。 『未成年に見せる分には一定の制約が課されるべき』というのはある程度合意する。(それでもホライゾンのくだんの表紙は別に構わないと思うが)。実写児童ポルノはダメというのも基的には同意する。 だが知っての通り、日では一定レベルを越えて”わいせつな”作品はたとえ大人相手でも売買するのが違法になり、製作者は逮捕されたりすることがある(裏ビデオやろくでなし子など。ろくでなし子の件って逮捕された後に結局どうなったんだっけ)。 結局のところ、わいせつ図画が取り締まられる理由は『最低限の(性)道徳、つまりは人権を越えた秩序』という理由で、 その『たとえ他者を傷つけていなくとも秩序が人権より優先される場合がある』という発想そのものが『”公序良俗を乱す”ような言論・表現は取り締まられても構わない』の一里塚になっている。 少なくとも理念として言うなら

    根本的な問題として、エロを取り締まる正当な理由はあるのか。 『未成年に..
  • 1