タグ

コミュニケーションと生活に関するnekosichiのブックマーク (3)

  • 「教えてもらわないとわからない」がなぜダメか - インターネットの備忘録

    今回恐縮ですが、若干踏み込んだエントリーです。 なぜ恐縮に感じるのか、それはたぶんわたしがこういった類の話についての意見をワールドワイドウェブで公開することに抵抗感があるからだと思います。しかし、その理由を考えることで何か問題解決の糸口がある気がするので、思い切って書くことにします。 きっかけはこちらのエントリー ある人生の素敵 �〜marvelous on his life〜: SEXについて考える http://poeticalprivate.blogspot.com/2010/11/blog-post_4086.html 男性から男性へ向けた愛のある記事です 要するに「お前のセックスは間違ってる!」という痛いところをズバズバと、かつ実際に女性たちから聞いた情報を元にまとめてあるたいへん素晴らしい記事だと思います。 この記事に良かれ悪しかれ反応してしまう男性は、どこかで「自分のセックス

    「教えてもらわないとわからない」がなぜダメか - インターネットの備忘録
  • 2009-08-13

    2009-08-13 よしもとばななの「正しさ」になんか頭きた 日記 注:だいたい自分の中の宅間守みたいのが顔を出してきて適当に感じたことをぶちまけるクソの塊要注意。警告はした。なんだか、初見でイラッときてブコメを書いて、そんで再読したりするにつれ、さらにカッカしてきたんだ。あー、だから、筋とか通ってないし… 2009-08-13 『青い花』第7話 「若葉のころ」の意外 漫画 アニメ 万城目さんの「かわいい」(志村貴子『青い花』第二巻より) 俺ね、この第七話は、万城目さんのこのシーンから始まると思ってたの。思ってたっていうか、信じて疑わなかったというか、アバンタイトルはこれしかないだろうって。それで、はじまってみたら、車… 2009-08-13 『咲-SAKI-』が超おもしれー アニメ 最初は「百合だから」という理由で見はじめたところの大きい『咲』だけども、いや、これおもしれーだろって。ま

    2009-08-13
  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
  • 1