タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

トンデモと医療に関するnobodyplaceのブックマーク (3)

  • 近藤誠医師の「抗がん剤は効かない」への反論

    慶応大学病院放射線治療科に勤務される近藤誠医師の著書「抗がん剤は効かない」は書店や新聞広告でよく目につき、以前から気になっていました。このに対し、ブログで反論を書いている方をNATROM先生が紹介されていたのでまとめました。 近藤誠医師は(私にとっては)意外なことにWikipediaに見つからないのですが、正統派科学者の間ではどちらかというとトンデモに分類されているトンデル博士の論文を根拠に、低線量被ばくに警鐘を鳴らしている方です。

    近藤誠医師の「抗がん剤は効かない」への反論
  • 非典型例の恐ろしさ - NATROMのブログ

    ワクチンで防げる病気(VPD)に対して、「免疫力があれば難なく乗り越えられる」と主張している自称医師がいた。 羅列されている感染症は重症感染症ではなくごく当たり前で自然に備わった免疫力があれば難なく乗り越えられるもの!それを乗り越えられない極々一部の生まれつき弱い子(医学が発達していない時代には当然淘汰される)を救うのが小児科の使命〜ワクチン射つことではない@narumita— PicassoPica5151さん (@PicassoPica5151) 12月 15, 2012 ワクチンで予防可能な疾患は「ごく当たり前で自然に備わった免疫力があれば難なく乗り越えられる」というのはたいていの場合はという限定付きでしか正しくない。医療においては、典型的でない経過をたどる例はある。残念ながら、健康であった子供がワクチンで予防可能な疾患で死んだり、障害が残ったりすることもある。実例はいくらでもあるが

    非典型例の恐ろしさ - NATROMのブログ
    nobodyplace
    nobodyplace 2012/12/18
    これが正しいことが今の僕には解るけど、病院に行った僕が一人の医者に会ってその医者がヤブかそうでないかを判断するのは難しいかも知れない。あんまり自信ない。
  • 免疫細胞療法を行っている会社のブログがすごかった - NATROMのブログ

    なかなかユニークな主張を行うブログを発見したので紹介したい。まずは、インフルエンザ予防に手洗いは感染防止に役に立たないどころか、逆効果という主張。 ■がん治療と免疫 : 抗ウイルス学会に参加して - livedoor Blog(ブログ)*1 うがい、手洗い、も根拠はありません。 折角、指先にはウイルスを分解する強力な RNA分解酵素が沢山分泌されているのに、 何でわざわざ洗い流すんでしょうね。 ウイルスを分解したければ、指先で触りまくればいいのです。 決して、手を洗わずに。 うがいやマスクの効果については議論があることは知っているが、私の知る限りでは、「手洗いに根拠なし」というのは初めて聞いた。日に限らず、CDCやWHOなどの公的機関も手洗いを推奨している。もちろん、手洗いだけでインフルエンザを予防できるわけではなく、ワクチンなどの他の手段も推奨されている。しかし、ブログ「がん治療と免疫

    免疫細胞療法を行っている会社のブログがすごかった - NATROMのブログ
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/10/19
    定評あるNATROM先生の発見能力
  • 1