タグ

単語に関するnobodyplaceのブックマーク (20)

  • 「エモいおっさん」という表現がわからなかったので調べてみた

    友達と話していて、「エモいおっさん」という表現がわからなかったので、調べてみました。そういえば前職(レコード専門店)時代に、「エモ」って音楽的な意味で良く見聞きしてたけど、僕にはいまいちニュアンスがよく分かんなかったんですよね。なんですか、「エモ」って。 エモいの意味は?音楽やそれ以外の使い方を解説! – 東京indie | とある元バンドマンのサイト この記事に大体の内容があり、僕が知りたい意味合いもあるような気がします。僕が前職時代に聞いていた「エモい」は多分これ。 エモいの意味は?音楽やそれ以外の使い方を解説! – 東京indie | とある元バンドマンのサイト 音楽においては、最初に紹介した通り感情を意味する「Emotional(エモーショナル)」が語源となっており、「叙述的な、感情的な音楽」を意味します。 情熱的でストレートな音楽の中に、少し物悲しく切なくも感情的な表現が取り入れ

    「エモいおっさん」という表現がわからなかったので調べてみた
  • 経済ニュースの用語が独特すぎてわからんと言うかむしろ和む

    ニュアンスは伝わるんですけどね…… ドル円93円台後半で上げ渋り、ユーロドル下値もみ合い=欧州外為(サーチナ) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス 欧州時間のドル/円相場は弱含み。特段の手掛かり材料はないものの、94.00円前後での上値の重さを嫌気し、93.60円台まで小緩んだ。その後は93.90円台まで小幅に買い戻される場面も見られたが、時間外の米長期金利が低下したことなどによる売りも散見され、93円台後半で上げ渋る展開となった。 また、ユーロ/ドルは下値もみ合い。ドル/スイスでまとまった規模のドル買い・スイスフラン売りが入ると、ユーロ/ドルでもドル買い優勢となり、1.3510ドル台まで下値を切り下げた。 ただ、小安く始まった欧州株が切り返すと一時、1.3540ドル台まで値を戻したが、明日のスペイン国債入札や、欧州中銀金融政策発表を控えて1.3530ドル前後で方向感が出な

    経済ニュースの用語が独特すぎてわからんと言うかむしろ和む
  • 恥ずかしながら今日知った話:小並感は「小学生並みの感想」の略

    最近よく見掛ける「小並感」。 自分で書いた平凡な、つまらないコメントを自嘲するときに使う…でいいのかな。 例)最後が気持ち良かった(小並感) 用例的になんとなく「淫夢」系の言い回しなんだろうなあとは思っていたのですけど、 まさか、そんな略称だったとは… 小学生並みの感想とは (ショウガクセイナミノカンソウとは) [単語記事] – ニコニコ大百科 「真夏の夜の淫夢」で有名なTNOKが別のビデオ作品で最後に発したセリフ、「最後が気持ちよかった」に対して視聴者がつけたコメントが発祥。何気に汎用性が高く、様々な言い回しに改変され使われている。 小並感(しょうなみかん/こなみかん)と略されることもある。 とてもびっくりしました(小並感) いや、この場合「たまげたなあ」の方が正しいか……

  • 「防黴剤」 ← 読み方は?

    夏にぴったりの手作りドリンク3種作ってみた【カフェ提供メニュー】 こちらを見ていて初めて知りましたが「ぼうかびざい」じゃないんですね。 防黴とは – Weblio辞書 ぼうばい ばう― 0 【防▼黴】 黴(かび)の発生を防ぐこと。 「―塗料」 そうだったのかー しらなんだ。 まぁ音読みで考えれば「ぼうばい」で当然なのかもしれませんけどねー 全然気にしてませんでした。 世間一般的には「防カビ」って言う表記が一般的なのかな? ケンコーコムでもそうなってるし。 防カビ剤 選りすぐり商品【ケンコーコム】 正式名称が置き換わる日も近いかも。 それはそうとして、暑い日が続きますが、たまには手作りジュースでも飲んでさっぱりと。 ブルーベリーのビネガードリンクが凄い美味しそうです。

  • Yahoo!辞書の「新語探検」が7/12でサービス終了

    新語探検一覧 – Yahoo!辞書 「新語探検」は7月12日をもって提供を終了いたします。長らくのご利用ありがとうございました。 うおお…超残念。 著作「若者言葉事典」では「意味を調べずに適当な話を持ち出している」「若者に対する憎悪がありそう」などと叩かれていたけど、「新語探検」で正確で妥当な話を短い文字数にまとめてくれていてとっても解りやすく、毎日の楽しみの1つになっていたのに… コンテンツのリストラなのか?なんてことしてくれんだよヤフーさんよ… …と思ってたんだけど、コンテンツ提供元のジャパンナレッジに行ってみたらばこんなお知らせが。 辞書・事典の検索が自由自在!ジャパンナレッジ 2012年6月26日 New!「亀井肇の新語探検」サービス終了のお知らせ 「亀井肇の新語探検」(「今日の新語」)は諸般の事情により、2012年7月5日(木)をもちまして、サービスのご提供を終了させていただくこ

  • 【小ネタ】 「00年代」は英語でなんというか?

    80年代 → the eighties 90年代 → the nineties 00年代 → the ??? とある動画でなんだか聞き覚えの無い言い回しをしてたので調べてみたらば、 どうやら「noughties」というようですね。 “noughties”の検索結果(1 件):英辞郎 on the WEB:スペースアルク noughties 【名】 00年代、2000年から2009年の10年間 由来についてWikipedia英語)には、 2000s (decade) – Wikipedia, the free encyclopedia the BBC listed "the noughties" (derived from "nought"[13] a word used for zero in many English-speaking countries) とあり、英語でゼロを表す「n

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「トートロジー」ってなに?

    議論している時にスパッと言えると格好良さそうな単語第5位当たりにランクインしていそうな単語「トートロジー」。しかしいまいち意味がわかんないので上手いこと使えない単語でもあります。まぁ意味もわからんのに使ってみたいとか小学生かという感じですけど、ともあれいつかきちんと解りやすく使える日を夢見て意味を調べてみたいと思います。 とりあえず、Wikipedia。 トートロジー – Wikipedia トートロジー(Tautology, ギリシャ語:ταυτολογ?α)とは、ある事柄を述べるのに、同義語[1]または類語[2]または同語[3]を反復させる修辞技法のこと。同義語反復、類語反復、同語反復と訳される。関連した概念に冗語があり、しばしば同じ意味で使われることもある。また、撞着語法はトートロジーの反対の技法である。 A Dictionary of Modern English Usageの定義

    「トートロジー」ってなに?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/06/15
    遂に「ポポポポーン」が新語に登録されるなど
  • 「SAN値」および「SAN値直葬」

    SAN値とは、正気度をあらわすパラメーターの事である。 概要クトゥルフ神話を題材にしたTRPG「クトゥルフの呼び声」で使われたパラメーター。プレイヤーがどれだけ理性を保持しているか、どれだけ精神的ショックに耐えられるかを指す。語源は英単語のSanity(正気、健全さ)から。 このパラメーターは怪異をのぞきこむたびに減少するが、一度に(あるいは一定時間内に)定められた値以下に減少すると狂気に陥り、ゼロになると完全に発狂してしまう。 あーなるほど、そういうことか。 …つまり「SAN値ゼロ近辺」っていうと、ニアリー発狂じゃないですかw .bbpBox{background:url(https://a0.twimg.com/images/themes/theme1/bg.png) #C0DEED;padding:20px;}

    「SAN値」および「SAN値直葬」
  • 【メモ】 「バックエンド」はどこからどこまで「バックエンド」なの?

    Webサービスにてユーザーがアクセスする部分と管理者だけがアクセスする部分(管理ツールなど)とがあって、 個人的には前者を「フロントエンド」後者を「バックエンド」と呼称したいのだけど、 それで違和感がないか自信が持てなかったので少し調べてみた。 検索で一番最初に出てくるのはJavaベースの開発。 アプリケーションの構造によってかなり違いはあるけれども、ざっくり言えば、 フロントエンド … HTTP処理を行う部分(Webサーバ/アプリケーションサーバ) バックエンド … データベースサーバ というのが普通っぽいようだ。 業務用途としての裏表ではなくて、アーキテクチャ的に見てどうかというような。 HTTP処理すればそこはアプリケーション的にはフロントエンドであり、 それを介して更新されるデータ部分がバックエンドだよねと言う。 まぁそりゃそうか。それはそれで筋が通ってる。 ただその後の様々な文章

    【メモ】 「バックエンド」はどこからどこまで「バックエンド」なの?
  • 「捐」と「援」

    「義捐金」と「義援金」は別なものなのかと思ったら、同じものなのですね。知りませんでした。 それどころか「ぎそんきん」って読んでたよ…ATOKで≪「ぎえんきん」の誤読≫と怒られた。 Wikipediaから歴史的経緯を引用するとこんな感じらしい。 義捐金と義援金 [編集] 「義捐」(ぎえん)は明治時代につくられた和製漢語である。「義」は、正しい行い、もしくは公共のために力を尽くすことを意味し、「捐」は、すてる、すてさるの意である。すなわち「義捐金」は、正しい行いのため、公共のためにすてる金を意味する。戦後の国語改革で「捐」が当用漢字に採用されなかったため、「義えん金」と混ぜ書き表記する。一部で「義援金」という表記が見られるが、これは新聞協会による独自の基準で定めた代用表記である。夏目漱石の「吾輩はである」に、「義捐を取られる」と口にする苦沙弥先生を、が「変なことを言うものだ」と笑っている場

    「捐」と「援」
  • 「遍在」と「偏在」

    「2種類の意味あるよな」とぼんやり考えていましたが、それどころじゃなかった。 この2つ漢字からして違う全く別の単語じゃないですか。今気付いた。 最近の流行語「ユビキタス」の「日語訳」として各所で紹介されている「遍在」とは、「世界のあらゆるところに、あまねく行き渡って存在すること」を意味します。 一方、その対義語となる「偏在」は、「ある場所にばかり、集中的にかたよって存在すること」です。 両者の意味するところは全くの「逆」であり、この二つを取り違えては文章の意味が成立しません。 そのことに気づいていない人がいるようですが、そのままではいずれ恥をかきます。 得意げに「ユビキタス」の解説を展開しながら、そのすべてが「偏在」になっている文章などに出会うと、もはや「哀れ」としか言いようがありません。 なんとなく変換して最初に出てきた方を使ってた… 今たまたま、「全体に広がってる意味なのに『偏る(か

    「遍在」と「偏在」
  • 「食べかけてて」という言葉のニュアンスの違いが分かってすっきりした話

    同居している彼女(滋賀県出身)はよく、「~しかけててー」という言葉を使います。 例えば、 ちょっとこれだけやっちゃうしご飯べかけててー とか。 別に言い回しが方言とかいうわけではないんですけど、なんとなくの違和感をずっと感じてて、 この場面で「べかけてて」はおかしいんじゃないかというようなことを言っていたんですけど、今日分かった! 滋賀県なのか、関西なのかわかんないけど、どうやら「~しかける」という言葉の示す「時間軸」がずれてるから、 違和感を感じるんだ! 「べかける」を例にとって図にするとこんな感じ。 つまり、僕の「べかける」にはそんなに「べる」が含まれてない。 まだきちんとした形ではべないけど、なんとなくべる準備を始めつつ遅くなるようならべ始めるのもありかな、 くらいの感じ。でも彼女の方はそうじゃなく「べ始めてて」と同義で、もうべ始めてて良いよ、という意味。 うーん

    「食べかけてて」という言葉のニュアンスの違いが分かってすっきりした話
  • 「新譜」 – よくよく考えると違和感のある単語

    今回は当然、1の意味。新しい、楽譜/曲譜という意味なのですが、現代ではこれを「ニューリリース」の意味で使います。前に「レコード会社」という呼称は古くさいんで正しく「音楽会社」にすればいいのにと書いた気がするんですけど、今回も同じで、別に譜でもなんでもないのに語感的に慣れてるから使い続けてるんですよね。新譜。なんか他の言い方に変えればいいのにとか思ったりするんですけど、「新曲」だと1曲のことになっちゃうしなんかあんまり上手い言い方がない。オリコンその他いろんなところで今でも使われるし。やっぱり「新譜」か。「ニューアルバム」でも良いけど、個人的には「新譜」の方が好き。違和感あるとか言ってるひとが好きとか言ってるんだから世話無い。 いいじゃん、「新譜」。なんか音が可愛くて。

  • 東方辞書をATOKに入れる

    独特な言い回しの多い東方関係の用語(例:かぐや→輝夜)を辞書に追加してみた。 配布元はこちら。 東方辞書 これは、「てきとーに。」というサイトでmokiさんが作成されているMS-IME用の辞書ファイルを薙さんがATOK用にアレンジしたもの。使い方は上記サイト内で解説されているのでそれに従って登録すればOK。 ATOK版つかいかた。 のだけど、いくつか注意点もあるので補足します。 1. 大量の単語を登録するときは辞書を作成した方がいい 何かの用語集(2ちゃんねる用語とか)のように大量の単語を登録する場合、新しく辞書を作成した上でそこに単語を登録した方が便利であることが多いです。辞書を作成せずに登録すると、あとで必要なくなったときの削除が難しく、カオスになること請け合い。 .step li, .step li img { margin-top: 10px; } 辞書作成の手順: 辞書ユーティリ

    東方辞書をATOKに入れる
  • 「オワコン」っていう言葉が嫌い

    初めに書いておくと、このエントリは「オワコン」っていう言葉がどうこうではなくて、 合理的に説明できないことってあるよね、というエントリです。 「オワコン」という言葉があります。 これは「終わったコンテンツ」の略だそうで意味としては、「(流行遅れになった/下火になった/人気がなくなったなどの理由で)需要がなくなり商品価値が著しく下がったもの」ぐらいの意味です。今年の夏くらいから流行始めたスラングみたい。 で、個人的にこれが妙にしっくりこない。なんか肌触りが良くない。 気になったので「なぜ自分がこの単語を嫌だと思うのか」を考えてみたのだけど、なんでしょうかね、どんな理屈を持ち出してみてもなんか全然説明できない。例えば「人を見下してるようなスラングが嫌い」「不必要に短縮してるのが嫌」とか言うと「あーあるある」という感じなんですが、でも別に「マジキチ」(マジでキチガイじみてるからやめろ)とかは全然

    「オワコン」っていう言葉が嫌い
  • 証券教育広報センター | 相場格言集−見切り千両

  • 【今日の単語】 「残存者利益」

    経済用語。 飽和市場や衰退市場において、他社が相次いで事業撤退した後、耐え抜いた企業が残った市場を独占的に獲得し利益を上げること。 ニュアンスはわかるけどなーと思ってたらそのままでした。いわゆるひとつの「Last Man Standing」。「俺とお前、どっちが最後まで立ってられると思う?」っていう殴り合い。とにかく生き残ればよい。至上命題:サバイヴ。熱い。熱すぎる。 2種類のニュアンス きっちりとした定義がなされているかどうかはよく解りませんけれども、調べてみた感じでは「残存者利益」には2通りのニュアンスがあるような気がしますね。 つまり、 M&Aや値下げ合戦などで体力を削りあった結果最後に生き残ったプレイヤーが全取り 各プレイヤーが撤退戦を繰り広げる中、諸事情により撤退が遅れた(または遅らせた)プレイヤーが結果として利益を得る っていう感じ。 どっちも大体同じだけど、前者は市場飽和→戦

    【今日の単語】 「残存者利益」
  • ドメインパーキング

  • 1