タグ

小飼弾に関するnobodyplaceのブックマーク (39)

  • Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found

    2010年11月25日21:00 カテゴリ Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 以下を書いたのが、日iPadが発売される前日。 News - 四社連合が始まる前から終わっていた件 それから半年。iPadも一通り普及したところで、やっと Sony Reader が登場した。 電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー 【速報】ソニーEInk液晶電子書籍端末「Reader」国内発表。ブックストアも12月から開始 : ギズモード・ジャパン: 今回も記者会見の案内が来ていたのだが、スケジュールの折り合いがつかず欠席した。 それで、当によかった。 もし行っていたら。喪章を取りに家まで戻る羽目になっていたはずなのだから。 Gizmodeにも呆れる。なんだよこの提灯記事。 大命! ソニー電子書籍端末「Reader」速攻動画レビュー : ギズモード・ジャパン 持

    Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/11/26
    日本にだって素晴らしい技術者はたくさんいるんだ。もちろんソニーにもたくさんいるだろう。どうしてこうなるんだ?
  • やっぱり MacBook Air (3,2) についてもレポートしておこう : 404 Blog Not Found

    2010年11月03日22:30 カテゴリNewsTips やっぱり MacBook Air (3,2) についてもレポートしておこう 404 Blog Not Found:そろそろ MacBook Air (3,1) についてレポートしておくか 13''の最高スペック版を新旗艦用に「一番いいのを頼む」ことを真剣に考え始めている。それでも現旗艦より、iPad一台分軽く、15''なみの解像度があり、そして安いのだから 購入したのは、US Keyboard/256GB SSDを4GB RAM+2.13GHzにBTO。System Profilerによる Hardware Overview は次のとおり。 Model Name: MacBook Air Model Identifier: MacBookAir3,2 Processor Name: Intel Core 2 Duo Process

    やっぱり MacBook Air (3,2) についてもレポートしておこう : 404 Blog Not Found
  • それでも私はなるべく後に生まれる方を選ぶたった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2010年10月28日15:00 カテゴリValue 2.0 それでも私はなるべく後に生まれる方を選ぶたった一つの理由 以下同文なことは、今までblogでも拙著でもさんざん繰り返して来たので… 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS いやぁ、ほんと世知辛いですね。 ここではあえて、若者世代の方の方がいい理由を述べることにする。 理由は、これしかない。 世の中、進歩しているから。 私は東京生まれだが、長野県茅野市というところでご幼少のみぎりを過ごした。マザコンの親父が彼の母の近くにいたかったからだがそんなことはどうでもいい。どうでもよくないのは、それが築150年のボロ屋だったことだ。冬はマイナス20度。風呂は別棟にあって、風呂から上がって家に戻ると、髪はパリパリに凍り付いていた。便所(トイレなんてしゃれたもんじゃない)が家についていたのは救いだったが

    それでも私はなるべく後に生まれる方を選ぶたった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/10/29
    "あえて楽観主義者でいようではないか"
  • そろそろ MacBook Air (3,1) についてレポートしておくか : 404 Blog Not Found

    2010年10月24日23:30 カテゴリNewsTips そろそろ MacBook Air (3,1) についてレポートしておくか というわけで金曜日に衝動買いしてしまった MacBookAir 11'' だが、そろそろレポートをあげることにしよう。 購入したのはUS Keyboard/128GB SSDモデル。System Profiler による Hardware Overview は以下のとおり。 Model Name: MacBook Air Model Identifier: MacBookAir3,1 Processor Name: Intel Core 2 Duo Processor Speed: 1.4 GHz Number of Processors: 1 Total Number of Cores: 2 L2 Cache: 3 MB Memory: 2 GB Bus

    そろそろ MacBook Air (3,1) についてレポートしておくか : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/10/25
    "13"の最高スペック版を新旗艦用に「一番いいのを頼む」ことを真剣に考え始めている。" うむ。考え始めている。
  • Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 : 404 Blog Not Found

    2010年09月30日03:30 カテゴリMath Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 これは恥ずかしい。 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 - その1 - PictorialConnect 何が恥ずかしいって、なんといってもその分量。 必読っていうなら、なるべく短くなくちゃ。 Binary Lambda Calculus and Combinatory Logic 読むべきなのは、こちら。 John's Combinatory Logic Playground http://homepages.cwi.nl/~tromp/cl/LC.pdf わずか20ページのこの論文は、著者が見いだした Binary lambda calculus (以下BLC)と Binary combinatory logic (以下BCL)の簡潔な説明であると同時に、Binary抜きの

    Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 : 404 Blog Not Found
  • 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found

    2010年09月25日22:45 カテゴリLoveCode 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 一言でいえば、「自分に報い続けたいから」ということになる。 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 以下に照らし合わせれば、その複雑な感情とやらそのものがお嫌いなのだろう。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 で、何をもって美醜を決めているかといえば、コルモゴロフ複雑性と、そこからの距離をお使いのようだ。 うるう年を計算

    私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/09/26
    元記事の言説もわかる部分はあったのだけど、今回は弾さんの方がしっくり来る。特に「報い」について。これを踏まえて元記事を最初からプログラマ/ソフトウェア技術者でなかった人の言説と取ればよく理解できた。
  • 不可能立体を可能にする - 書評 - だまし絵のトリック : 404 Blog Not Found

    2010年09月22日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 不可能立体を可能にする - 書評 - だまし絵のトリック 化学同人津留様より献御礼。 だまし絵のトリック 杉原厚吉 これはすごい。外れがないことには定評があるDOJIN選書の中でも大当たりの一冊。 文字通り、ものの見方が見えるようになる一冊。 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」はClarkeの第三法則として知られるが、充分に解説された科学技術は、魔法(wonder)よりワンダフルなのである。 書「だまし絵のトリック」は、世界一のだまし絵師によるだまし絵の理論と実践。 目次 だまし絵のトリック - 株式会社 化学同人より まえがき 第1章 “だまし絵”の不思議 一 だまし絵を観察してみよう 二 だまし絵の疑問 第2章 あり得る絵とあり得ない絵 一 ペンローズ三角形の不可能性 二 作れない証拠の基パター

    不可能立体を可能にする - 書評 - だまし絵のトリック : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/09/22
    気になる
  • javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found

    2010年09月14日06:30 カテゴリMathLightweight Languages javascript - Mathを再発明してみた 「基というからには四則演算で三角関数実装しないとねー」と思いつつ書いていたら… C言語による最新アルゴリズム事典 奥村晴彦 [javascript]三角関数の基 Math.random()を除いてMathを全部再発明しおえたので。 多倍長演算バージョンを作る時の下ごしらえにもなるかも。 下ごしらえ 仕様は Math - MDC アンチョコはもはや最新というにはあまりに古い、しかし代わりなき「C言語による最新アルゴリズム事典」。低レベルな車輪を再発明する人必携! 初期化と定数 定数の精度はおおげさに。 MyMath = {}; MyMath.E = 2.718281828459045235360287471352662497757; MyMat

    javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found
  • perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found

    2010年09月05日05:30 カテゴリLightweight Languages perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む いっそこんな利用法はどうか。 404 Blog Not Found:Ajax - データ交換 via PNG 使いどころが限定的すぎる。 Demo 0 アイコンの中にエンコーダーのソースコードを埋め込んである。 $('#demo0 input').click(function(){ $('#demo0dst').text(showTextInPNG($('#demo0img').get(0))); }); Perlでテキストを取り出すソースコードは以下のとおり。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Imager; use autodie; my $img = Imager->

    perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found
  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found
  • Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド : 404 Blog Not Found

    2010年08月03日21:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド オライリー矢野様より献御礼。 iPhoneアプリケーション開発ガイド Jonathan Stark / 増井俊之監 / 牧野聡訳 [原著:Building iPhone Apps with HTML, CSS, and JavaScript] これだ! こういうが、欲しかった! iPhone向けに何か作りたい。でもObjective-Cは敷居が高い。App Storeで大もうけしたいわけじゃない。でもiPhone向けのWebサイトを作るだけじゃちょっと物足りない。 そんな私のような人のためにうってつけの一冊が、これだ。 書「iPhoneアプリケーション開発ガイド」という題名は、ちょっとミスリーディングだ。原著の"Building i

    Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/08/03
    うーむ。グッと来た。
  • 消費税は三重に逆進的である : 404 Blog Not Found

    2010年06月20日11:00 カテゴリTaxpayer 消費税は三重に逆進的である 世代間格差を憂ているはずの大竹先生がこの論文を出したのは皮肉としかいいようがないが… 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ 実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.59%。消費税は、かなり強く累進的なのです。 それでもやはり消費税は逆進的である。 同論文の「消費税は逆進的である」という点に関して最も重要なのは、以下の仮定である。 例をあげて説明してみよう。世の中に、全く同じ所得水準の人しかいなかったとする。20歳から60歳まで、年収が500万円、60歳以降は年金所得が200万円で80歳まで生きるとしよう。人々は、生涯同じレ

  • news - iOS 4が6月21日、iPhone 4が6月24日 : 404 Blog Not Found

    2010年06月08日05:30 カテゴリNewsiTech news - iOS 4が6月21日、iPhone 4が6月24日 あまりにリーク通りで驚きも少なかった代わりに、リークより劣っているところが一つもなかったという点において安心の発表でした。 Apple - iPhone 4 - Video calls, multitasking, HD video, and more アップル - iPhone - 携帯電話、iPod、インターネットデバイスがひとつに。 Togetter - まとめ「@dankogai watches #WWDC10」 私ですか?ええ、買いますよ。買いますとも。今度は予約もきちんと入れて。iPhone 4発売一月前に3GSを二台も買いましたが、何か。 で、今度のiPhoneで何が一番変わるかはまだ考えがまとまったとはとても言えませんが、一つ確実なのは、少なくと

    news - iOS 4が6月21日、iPhone 4が6月24日 : 404 Blog Not Found
  • All your name are belong to Tetsuya Kitahata!? (lol) : 404 Blog Not Found

    2010年06月07日17:30 カテゴリOpen Source All your name are belong to Tetsuya Kitahata!? (lol) なにこれいたい 北畠徹也氏、「Perl/パール」を手中に dankogaiー、そろそろ出番ですよー、と召喚してみるテスト。(笑) Dan, the patent not found. 先に行っておくと、Perlに関しては多分安心していい。すでに「家」である The Perl Foundation が国際商標登録しているのだ。 (http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgiより検索。ひどいインターフェイスだなあ) 先頭権発生は2007年8月29日。Perl\パール(苦笑)のそれは2009年11月2日なので、類似商号で争えばまず負けない筈だけど、私は法律のど素人な

    All your name are belong to Tetsuya Kitahata!? (lol) : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/06/08
    要するにこれ、区分が違う。本家の方は区分9、こっちは区分42の3つ。この2つは双方、有効でかつ国際基準。要は本家が甘かったんじゃないかと。問題は業務においてどの区分が適用されるか、ですね。
  • 反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す : 404 Blog Not Found

    2010年06月03日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す 洋泉社依田様より献御礼。 私が自民党を立て直す 河野太郎 率直に申し上げると、私は書を読んで自民党に投票しない決意を新たにした。 と同時に、著者にはぜひ書のタイトルのとおり自民党を立て直して欲しい。 それって矛盾? それって民主主義。 書「私が自民党を立て直す」は、与党に輪をかけて混迷の度合いを深める自民党の今や「唯一の希望」にも見える、自由民主党議員河野太郎の主張。 目次 - 私が自民党を立て直す - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内より はじめに 第一章 自由民主党を変える 冷戦終結時に党のビジョンを再定義すべきだった 野党となった今こそ、自民党の目指すところを鮮明に 「小さな政府」がなぜ必要か  ほか 第二章 日の存在感を

    反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す : 404 Blog Not Found
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/06/05
    "政策を議論できる" 大事。これからそうなっていくといいなぁ
  • news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found

    2010年05月29日17:30 カテゴリNewsiTech news - iPad入手なう 買いますた。 iPad発売--買いますか? 何に使いますか?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 早くも大ヒットのiPad。日発売は今月末と言われています。パネリストの皆さんは買いますか(買いましたか)? というわけで入手後24時間のレポートを。 予約どおり当日到着。荷抜きなどはなし。 買ったのは16GB wifi。あくまでお試し、供給が安定してから64GB 3G買って気出すと考えた上でのことだったが、これで満足している自分がいる。後述。 なんといっても快適なのがSafari。iPhoneですら払拭できなかった「ケータイゆえの妥協感」が一切ない。拡大縮小の必要はまるで感じないし、YouTubeやH.264な動画もインライン再生できる。これだけで元取

    news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:社会的責任を果たすのは、社会。

    2010年05月17日16:00 カテゴリCodeOpen Source 社会的責任を果たすのは、社会。 一蹴するまでもない。 フリーソフトに社会的責任がナンセンスなら、無料サービスにも社会的責任はあり得ないですよね。: CONCORDE だったら、それこそTwitterのような無料サービスに対しても、社会的責任を求めたり、そこの無料ユーザーが社会的責任を前提にした『真顔案件』──政治活動とか災害速報とかビジネスとか──に使おうとあれこれ画策したりすることにも、当然に「ありえない!」と一蹴しますよね? すでに一蹴されているのだから。 Twitter, Inc. 自身によって。 Twitter / Twitter Terms of Service You understand and agree that the Services is provided to you on an “AS I

    404 Blog Not Found:社会的責任を果たすのは、社会。
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/05/20
    "責任を「負う」義務がなくても、責任に「応える」(respond)権利はある"
  • news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found

    2010年04月27日23:30 カテゴリNewsTaxpayer news - 殺人罪時効廃止 施行まで、あと半時間。 [時効廃止]改正刑事訴訟法成立へ 未解決事件にも適用 - livedoor ニュース 人を死亡させた罪の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案の質疑が27日午前、衆院法務委員会で始まった。採決後に同日午後の会議で与党と自民党などの賛成多数で可決、成立する。同日中の公布・施行を目指しており、施行後は時効を迎えていない未解決事件にも適用される。公訴時効制度の見直しは、期間を延長した05年の改正以来5年ぶり。一部の罪の公訴時効が廃止されるのは刑事訴訟法の前身である治罪法制定(1880年)以来初めてで、刑事政策の転換となる。 もしかしてあなたは、すでに施行後に記事をご覧になっているかも知れない。 私は、この刑事訴訟法改正を支持する。 が、私がそれを支持する理由は大勢とはやや趣が異

    news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found
  • /for more regexp users/ > any(other) - 書評 - 正規表現クックブック : 404 Blog Not Found

    2010年04月21日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages /for more regexp users/ > any(other) - 書評 - 正規表現クックブック オライリー矢野様より献御礼。 正規表現クックブック Jan Goyvaerts / Steven Levithan / 長尾高弘訳 [原著:Regular Expressions Cookbook] もっと早く出てしかるべきだった一冊。 と同時に、「言語繚乱」とも言える今でこそ出せた一冊でもある。 こう叫びたい。 「書を読む前にぐぐったあげくのダメ正規表現を使う羽目になるな」、と。 書「正規表現クックブック」は、今やテキスト処理用の「サブ言語」としてありとあらゆる言語に登場する正規表現を、それぞれの言語でどう表現するかを、「よく使う場面」ごとにレシピとしてまとめたもの。 正規

    /for more regexp users/ > any(other) - 書評 - 正規表現クックブック : 404 Blog Not Found