タグ

jogと+京都に関するnobodyplaceのブックマーク (14)

  • 【京都マラソン】 そのほか思い出したことなど

    まとめで書き漏らしていたことをいくつか。 どうして今回が初フルマラソンだったのか ちゃんと記録取って走るようになったのが2010年の8月くらい、それ以前から定期的に走ってたから、長い距離を走るようになってもう10年くらいは経ってるんだけど、フルマラソンは今回が初めて。なんでそうなってしまったか失念してたんだけどさっき思い出した、京都マラソン開催が決まった時点(2011年5月)で「初マラソンは京都マラソンにしよう」と思ったんですよね。それで2012年の第1回京都マラソンに応募したんだけど、あえなく落選。それでもそのうち通るだろうと思ってたら、2015年までまさかの4回連続落選。2016年にようやく当選して、やっと初フルマラソンということになりました。 これで「初フルマラソン」の枷は外れたので、機会があれば近隣のレースに出場してみたいと思ってます。 道中助けられた人たち 全肯定の6割くらいはし

    【京都マラソン】 そのほか思い出したことなど
  • 【京都マラソン】 完走出来ました。

    京都マラソン2016、無事完走しました!超楽しかった! 30km手前で足がつりかけて以降、思ったような走りが出来ず、タイムは5時間をわずかに切る4時間56分13秒(ネットタイム)。序盤は思い通りもしくはちょっとだけ早いペースで入っていて、これだったら4時間半に近いところまで行けるかな?と思っていたのですけど、甘かったです。水分、ミネラル、エネルギーについてはかなり計画的に補給出来ていたので、足に来てしまったのは単純に走り込みが足りなかったせいかなと。体重による負担も大きかっただろうし。次のフルマラソンではもう少し長い距離を走り込んで(月1くらいで30km走できたらいいな)、せめて35km過ぎくらいまでは足を持たせたいな。体的に全然大丈夫でまだまだ走れるのに(今回、全工程通して息が乱れる時間帯、1回もなかった。そこまでスピード上げられなかった)、足つるのが怖くて走れないってほんと悔しい。 そ

    【京都マラソン】 完走出来ました。
  • 【京都マラソン】 自分との対話がほんと好き

    というわけで、いよいよ明日です。 話してて思い出したんですけど、フィジカルな意味で「自分がどうなるかわからない」ということに挑戦するのってものすごい久しぶりなんですよね。ちょうど15年くらい前かな、自転車でよく旅行に出掛けていた頃は、毎回「行けるかどうかわからない」けど「まあやってみよう」という感じの計画を立て、計画通りに行くことも計画が破綻してしまうこともよくあって、でも道中では、上手く行っても行かなくても「行けるか?行けないか?」という対話を自分の体としていました。ゴールして飲むビールは素晴らしく美味しいけれど、それよりずっと、道中のそういう自分とのやりとりこそが楽しいし、後にずっと残る。 自転車を手放してしまってからずっとそういう経験とは無縁でいたけれど、明日はたぶん久しぶりにそういう対話を、5時間に渡ってすることになるでしょう。目標タイムは4時間半だけど、5時間前後でゴール出来れば

    【京都マラソン】 自分との対話がほんと好き
  • 【京都マラソン】 給食一覧

    明日です。もう不安しかないですが、でもまあやるしかないんで。あんまりタイムのことは考えずに完走目指して頑張ります。 ところで、京都マラソンではいくつかの給水所で給も用意されています。ランナーに送られてくるパンフレットに一部記載されていましたが、昨日の京都新聞の特集ページにリストが載ってたので転載します。 京都マラソン2016:京都新聞 給リスト 第6給水所(17.6キロ)   バナナ、塩熱グミ、ハッピーターン 第7給水所(20.6キロ)   ミカン、あんパン、酢コンブ 第8給水所(23.1キロ)   ミニトマト、ハッピーターン 第9給水所(26.3キロ)   バナナ、はちみつレモンパン、生八ツ橋 第10給水所(29.5キロ)  ようかん、ミニトマト 第11給水所(32.2キロ)  ミカン、塩熱グミ、ハッピーターン 第12給水所(35.1キロ)  バナナ、酢コンブ、イチゴ 第13給水所(

    【京都マラソン】 給食一覧
  • 【京都マラソン】 30kmの壁をどうしよう

    あと2日に迫ってさすがに京都マラソンのことばっかり考えてるわけですが、俗に言う「30kmの壁」をどうやって乗り切ろうか、いや違うな、絶対にぶち当たることはわかってるんだけどそれをなんとか乗り越えるために(もしくは迂回するために)何が出来るか?恐らく筋肉疲労的な問題であって、「我慢して突き抜ける」というのが最終的な結論なのかも知れませんが、自転車で1日150kmとか走ってた頃の経験で言うと、筋肉疲労も足がつるのも「水分補給と栄養補給が上手く行っていないせい」というのがあるんですよね。 エネルギーを補給しなければハンガーノックになるし、水分補給(正確にはミネラル補給)がきちんと行えなければ、ミネラル不足で足がつることになります。でもその2つをきちんと出来ていれば、多少は症状を遅らせられるんじゃないのかなと。どんな運動でも同じだと思いますが、疲れを感じてから補給しても遅いわけなので。 レースに出

    【京都マラソン】 30kmの壁をどうしよう
  • 京都マラソンまであと少し

    というわけで、京都マラソンが今週末に迫ってきました。十分トレーニングが出来たとは言いがたいですが、体調は悪くなく、1週間前の1時間半走も割と余裕で走り切れたので、初めてのフルマラソンも何とか行けるかなーと思ってます。 (そんなこと言ってリタイアとか関門クリア出来なかったとかなったらどうしよう……) 当日のコース図は上に掲載したとおりです(クリックで拡大)。 西京極総合運動公園を出発して山沿いをぐるっと回って平安神宮まで。途中折り返したり寄り道したり、なんとかフルマラソンの距離を稼ごうと苦労した感じがうかがえます。こう見ると京都市って意外と狭いよねえ…… 当日のイメージ 持ちタイムがない僕は後ろから2番目のグループからの出発なので、たぶんスタートは10~15分遅れ。なのでまず最初のポイントは最初の関門(6.1km地点、10時2分)かな。スタートの遅れを考慮すると45分くらいしかなく、もし何か

    京都マラソンまであと少し
  • 【速報】 京都マラソン2016 抽選結果発表

    ぉぉぉ… ,.へ ___                             ム  i 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈 ト ノ                           iニ(() i  {              ____           |  ヽ i  i           /__,  , ‐-\           i   } |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,! i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,! . ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/ \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―–―/::7   ノ    / ヽ.     

    【速報】 京都マラソン2016 抽選結果発表
  • 【速報】 京都マラソン4年連続落選

    最近の投稿 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2024年5月のデータを掲載) May 15, 2024 個人事業税のお知らせがやってきました May 11, 2024 住む場所で性格って結構変わりますよね May 10, 2024 「龍が如く8」の全実績解除しました。これでもうほんとに終わり May 06, 2024 調べてみたらありました → 小学算数を勉強し直せる May 02, 2024 算数ってほんとに楽しいですね May 01, 2024 Sports Graphic Number誌の定期購読を終了しました。 April 26, 2024 Vポイントの会員数が1億5,000万人だからなんだってんだよという話 April 23, 2024 京都旅行を楽しむ方法 2024 April 17, 2024 豚肉って生でってほんとに大丈夫なのかと思うけどそれを現地で言うのは Ap

    【速報】 京都マラソン4年連続落選
  • 【速報】 京都マラソン3年連続落選

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ 京都マラソン2014 抽選結果のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木 一平 様 ■抽選結果:落選 この度は、京都マラソン2014にお申し込みいただき、誠にありがとうございま した。 2013年7月29日から9月10日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し 込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、 ご意向に沿えない結果となりましたことを通知させていただきます。 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 今後、参加料の入金者が少なかった場合には、追加抽選を行うことがございま す。その場合、11月下旬に当選者のみに通知させていただきますので、あらか じめご了承ください。 京都マラソン実行委員会事務局 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Г ̄| | 

    【速報】 京都マラソン3年連続落選
  • 【速報】 京都マラソン追加抽選実施 → 当然落選

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ 京都マラソン2013 追加抽選結果のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木 一平 様 ■追加抽選結果:落選 京都マラソン2013にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 この度、追加抽選を行いましたところ、誠に残念ながら、貴方様におかれまし ては、落選となりましたことを通知させていただきます。 前回のお知らせにおいて、追加抽選を行う場合は12月下旬に当選者のみに通知 させていただくこととしておりましたが、追加抽選を行う時期が当初より早まっ たことから、追加抽選の対象となる方全員に通知させていただくことといたし ました。 下記のご案内をご一読いただき、様々なかたちでの京都マラソン2013へのご参 加を心よりお待ちしております。 京都マラソン実行委員会事務局 _

    【速報】 京都マラソン追加抽選実施 → 当然落選
  • 京都マラソン2013の参加申込者数は47,134人、倍率3.3倍!

    新着情報・お知らせ|京都マラソン2013 京都マラソン2013のランナー募集について、一般枠及び東日大震災被災者枠のエントリー受付を9月21日(金)に締め切りました。以下のとおり、申込状況をとりまとめましたので、お知らせします。 申込者の総数は48,711人となり、前回大会同様、5万人近くのお申込みをいただきました。マラソン一般枠の申込者数は47,134人で、倍率は前回同様3.3倍となりました。多くのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。 なお、一般枠については、申込者数が定員を超えたため、抽選による決定を行います(10月末、抽選結果発表予定)。東日大震災被災者枠のペア駅伝については、定員に達しなかったため、定員未達分について、一般枠の定員を増枠します。チャリティランナー枠については、引き続き、募集を継続します。 というわけで、京都マラソン2013の倍率は今年と同じ「3.3倍

  • 「京都マラソン2013」は2013年3月10日開催、8月20日から応募受付開始

    というわけで、京都マラソン2013の詳細が決定した模様です。 新着情報・お知らせ|京都マラソン2013 8月3日に京都マラソン実行委員会を開催し、大会要項が決定されました。 ランナー募集については、8月下旬から9月下旬を予定しており、 募集要項は8月中旬に発表予定です。 大会要項(抜粋) 開催日時2013年3月10日(日) 種目 マラソン(42.195㎞) ペア駅伝(1区約24㎞、2区約18㎞) 車いす競技(6.1㎞) 定員 マラソン 14,900名 ペア駅伝 100組200名 車いす競技 20名 参加料 マラソン 国内 12,000円 / 海外 15,000円 ペア駅伝(1組2名)20,000円 車いす競技 2,000円 競技コース関係機関と調整中 応募期間 応募期間について公式サイトでは「まもなく」となっているだけですが、今日街で見掛けたポスターによると、 2012年8月20日~9月2

    「京都マラソン2013」は2013年3月10日開催、8月20日から応募受付開始
  • 京都マラソン2012落選。無念。

    京都マラソン2012にエントリーしました。 | mutter ということで抽選結果を待っていたのですが… ■抽選結果:落選 東日大震災により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 この度は京都マラソン2012にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 また、抽選結果の通知が約1カ月にわたり遅れましたことを深くお詫び申し上 げます。 2011年8月22日から9月20日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し 込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、 ご意向に沿えない結果となりましたことを通知させていただきます。 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 京都マラソン実行委員会事務局 ダメでした。残念無念。 というわけで今年は出場できませんが、出場する皆さんの検討をお祈りしつつ、 またマイペースに走っていこうと思います。 出たかったなぁ。

    京都マラソン2012落選。無念。
  • 京都マラソン2012にエントリーしました。

    というわけで、エントリーしました。 エントリーについて:申込方法・エントリー | 京都マラソン2012 エントリーは既に募集人数の15,000人を越えているため、走ることが出来るかどうかは抽選次第。10月下旬抽選が行われ、結果がメールなどで通知されます。倍率どれくらいになってるのかなあ… ちなみにルートはこんな感じ。 おおよそ京都の主要な観光ポイントが網羅されてます。 いや…実際に走るランナー的に言うと、そんな山側走らせないでくれよとか(片側1車線の「きぬかけの路」なんかコースにして大丈夫なのか?)、もうちょい解りやすいランドマークの方がとか(東寺、京都タワー、二条城…)、中間地点過ぎたところで狐坂とか鬼だなとか、35km過ぎて今出川を登るのは骨折れるぞとか色々あるわけですけど、でも序盤の桂川沿いや、中盤以降の鴨川沿いはとても気持ちよく走れそうで楽しみです。 エントリー要項の中に、 大会

    京都マラソン2012にエントリーしました。
  • 1