タグ

lifeとグラフ化に関するnobodyplaceのブックマーク (10)

  • 年代別、携帯電話(PHS、スマートフォン含む)保有率

    調べてもストレートな情報が出てこなかったので、総務省「平成25年通信利用動向調査」からデータを抜粋してグラフ化してみた。 これを見る限り、僕の年代では約93%の人が携帯電話を所持しており、13~19歳でも約8割の人が携帯電話を保有していることがわかる。意外なのは男女差で、なんとなく「仕事で使うし男性の方が保有率高いのではないかな」と思っていたところ、50歳未満のすべての世代において女性の方が保有率は高かった。50歳以上の世代では、わずかに男性の方が保有率が高い。 国民の殆どが携帯電話を持っているのね、と思いつつ、それでも約1割の人は携帯電話を持っていないわけで、それについては持っていない人も意外に多いなあという印象。災害情報とかそうだけど、携帯電話に情報を送信すればかなり有効だけれど、行政としては1割の人のことも考えなければならないという感じ?特に高齢者には保有していない人も多いし。 また

    年代別、携帯電話(PHS、スマートフォン含む)保有率
  • 季節によって洗濯ものの乾きやすさはどれくらい変わるのか?

    ここまで2回、洗濯物が乾きやすい条件について「条件がある」とだけ書いて詳しく検討してきませんでした。それをもう少し掘り下げてみようと思います。いい加減しつこいかも知れませんけど、またまた気になることが出てきてしまったので。前回まで。 洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」 | mutter 洗濯物を取り込むのは「何時」がいいのか?季節別・天候別まとめ | mutter 洗濯物に限らずものが乾くというのはつまり含まれている水分が蒸発すると言うこと。風がなく気圧が安定しているような場所(例えば実験室内)においては、水分が蒸発しやすいかどうかは周囲の気温と湿度に左右されます。空気中に含めることが出来る水分量(飽和水蒸気量)は、気温によって決定されます。 飽和水蒸気量 – Wikipedia 今現在含まれている水分量と、この飽和水分量の差(水蒸気圧欠差)が大きければ大きいほど水分は蒸発しやすいと

    季節によって洗濯ものの乾きやすさはどれくらい変わるのか?
  • 洗濯物を取り込むのは「何時」がいいのか?季節別・天候別まとめ

    先日、午後3時に洗濯物を取り込むと一番乾燥した状態で取り込めるというようなことを書きました。 洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」 | mutter 洗濯物が乾く決め手は「気温」「日照時間」「湿度」「風」。それらを判断するための資料として、気象情報を元にした湿度の推移グラフを一緒に載せていたのですが、そのグラフを眺めていてふと「季節によって、また天気によってもう少し早く取り込むべきだったり、もう少し遅くまで干しておいても大丈夫だったりするんじゃないかなあ」と思ってしまったので調べてみました。 調べた季節は「春・夏・秋・冬」の4つ、天気は「晴れ・曇り・晴れのち曇り・曇りのち晴れ」の4つです。便宜上、春は3-5月、夏は6-8月、秋は9-11月、冬は12-2月とし、なるべく前日に雨の降っていない日を選んで湿度と日照時間の推移をグラフにしてみました。グラフを見るのが面倒な人は一番下のまとめをど

    洗濯物を取り込むのは「何時」がいいのか?季節別・天候別まとめ
  • 洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」

    我が家における「洗濯大臣」に就任しているのは彼女の人であり、いつ何をどんな風に洗濯し、どうやって干しどうやって取り込むかといったことに対して決定権を持っています。一人暮らし時代の所行を振り返ってみるに、僕にその資格がないことは火を見るより明らかなのでとても理に適った配置だと思うのですけれど、大臣の方針に対して僕がただひとつ納得できないのは洗濯物を取り込む時間。大臣の方針では、 なるべく長い時間外に出して風を当てた方が良く乾く なんですが、それって僕が知ってる布団の取り込みのルール、 夕方まで干しっぱなしにすると布団が湿ってしまう と矛盾していると思うんですよね。「扇風機でも乾くんだから風に当ててれば乾くはず」というのも解らなくはないんですけどいまいちしっくり来ないので、ちょっと調べてみました。 洗濯物の乾燥に必要な要素とは 参考リンク(記事下部に掲載)を読んだ結果、洗濯物を乾かすのに必要な

    洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」
  • 【メモ】 光熱費の推移 【グラフ化】

    家計のデータを記録しているのだけど、光熱費に限って推移を見ると結構興味深かったのでグラフに起こしてみた。 このところ3年間の推移はこんな感じ。 緑のラインがガス(大阪ガス)、オレンジが電気(関西電力)、紫が水道(京都市)。 一番わかりやすいのはガス代。 1年のうち最も冷え込む1月2月を頂点に、8月9月をそこにした綺麗な山型。冬はやっぱりお湯になるまで時間が掛かるし、お湯そのものの使用量も多いんだろうなあ。器洗いでも常にお湯出すし。 逆に殆ど動きがないのが水道代。 恐らく段階が緩くて、家庭程度の使用量ではあんまり差が出ないんだろうな。節約が無駄とは言わないけど、料金に跳ね返る幅は結構小さい。 よくわからない動きをするのが電気代。 基的には冬、夏の使用量が多いんだけど、我が家はほぼエアコンを使わないので、ガス代ほど明確な動きはない。もう少し冬の電気代を抑えたいんだけど、暖房器具って消費電力

    【メモ】 光熱費の推移 【グラフ化】
  • 【体重管理 2011】 2011年2月中間報告:あんまり太らない体になってきました

    2/16の起床時の体重 … 65.8kg 正月太りもすっかり癒え、通常運転です。 とはいえ、一時よりは少し増えてるんですけどね 一応目標はもう少し先のはずなんですが、さすがに油断しまくりです。 そりゃ、8ヶ月前に71kgだった人が5kg落とした状態で安定してたらやっぱり「もうこの辺で良いかな」と思いますよ。 寒くて、頑張らないと走る気にもなりませんしねぇ…うん。 そういうわけで当面の維持目標「65.0kg」に比べると1-2kgくらいオーバーしています。 しかし…あんまり太らなくなってきたとも思います たまにはラーメンべてしまうこともありますし、間をすることもあります。 つい先日は実家に帰ってまして、自宅に帰ってきたら67kg台にもなってましたが… 最近そこから体重が戻るのが早くなってきました。 極端な節制をしなくても、だいたい1日か2日普通に暮らせば、元の体重に戻ります。 どうなんで

    【体重管理 2011】 2011年2月中間報告:あんまり太らない体になってきました
  • 【体重管理 2011】 年初報告:順調に正月太りの巻

    1/7の起床時の体重 … 68.3kg 明らかに正月太りです。当にありがとうございました。 3週間で3キロ太りました。 68kg台にいるのは昨日の夜ラーメンべた後飲みに行ったせいで一時的なものとも言えるんですけど、まぁでも全体の流れとして12月後半からかなり気持ちがゆるゆるになり、予定が混んでいたことと寒すぎたこととで運動もさぼってたってのがあってのこれかなと。ま、仕方ないね。正月を挟んで太るのは国民の行事みたいなもんです。 とりあえず、2週間で65kg台に戻すよ。2.5kgダウン。 いや戻せなくてもペナルティがあるわけじゃないんだけども、普通にべる量を自制して運動してそれくらい掛かるかなぁと。 脂肪量のグラフ んー…体重のグラフよりもわかりやすいかなぁ。 ちょうど12/20当たりを境に、きっちり脂肪が増えてます。日によって差はあるけど(体重計に乗ったときの誤差みたいなもん)、大体1

    【体重管理 2011】 年初報告:順調に正月太りの巻
  • 【体重管理 2010】 2010年11月中間報告:体重減少が停滞してきました。

    11/9の起床時の体重 … 65.5kg。 先月と比べて殆ど変わっていません。 体重減少は落ち着きました。 体重の減少は止まって、よく言えば安定している状態です。間を再開したとかご飯の量が増えたとか運動を辞めたとかではないので、このあたりが「ナチュラルにバランスを取れるポイント」なのかも知れません。基礎代謝的な意味で。 ただ一応数字ゲーム的な意味での目標はもう少し先にあって、理想体重は64kg、体脂肪率は15%切るくらい。気温が下がったせいで基礎代謝が上がらないというのもあるんですけど、幸い走るのは楽しくやってるので、今後は長いスパンで体内組成の変化(筋肉増加など)→脂肪燃焼というサイクルを待つということになるのかなと思います。 そろそろ、筋トレもやったらいいのかもなぁ。体重は増えるけど体脂肪率は下がるだろうし。 退屈しちゃうんであんまり好きではないんですけど。 でもまぁ、結局のところ外

    【体重管理 2010】 2010年11月中間報告:体重減少が停滞してきました。
  • 【体重管理 2010】 2010年10月中間報告:ほぼ目標体重に達しましたなど

    10/8の起床時の体重 … 65.3kg 今月で報告止めるのも気持ち悪いので。 目標は大体達成しました。 もともとの目標は「標準体重になる」こと。 身長174センチからBMI=22で導き出した体重は66.6kg(24*1.74*1.74)なので、その辺りは大体クリアできています。毎日計って記録していると「いつも同じような数字で全然変わってねーな」と思うんですけど、こうやってグラフにしてみると…結構順調に安定して右肩下がりですね。1ヶ月1kgを5ヶ月間なのであまり効率的とは言えませんけど、バランスの取れた事と適度な運動による自然減という意味で内容はかなり濃いです。これならリバウンドもなさそう。 やっぱり走ると体重は減る。 恥ずかしいから言わせんな!レベルで当たり前の話なんですけど、運動すると体重は減ります。RunKeeperのレコードによると9月の実績は、1ヶ月で116.4km。1回計測ミ

    【体重管理 2010】 2010年10月中間報告:ほぼ目標体重に達しましたなど
  • 【体重管理 2010】 2010年9月中間報告:走り始めましたなど

    9/10の起床時の体重 … 67.2kg。 別に毎月報告にするつもりはなかったんですけど、なりゆきで。 体重の減りはそろそろ落ち着いてきた 一応、BMI的には標準体重が66.6kgということで、そろそろなかなか減らない時期に来ています。この辺が限界なんじゃね?という思いもなくはないですけれども、飲みに行ったり何かをべたりのイベント次第で数kgの上下があることをふまえるとマージンを取っておきたく、出来ればもうちょっとアベレージラインを下げておきたいかと。65kg代安定を目的に、64kg台も視野にとか。 このエントリを最初に下書きした9/8は66.2kgで体重がグッと落ちて「おお壁越えか」と思った(体重の減りは踊り場のある階段状のグラフになる)んですけど、ジョギングシューズが壊れて買い直すまでの間、3日ほど走ってないので特に変わりも無くっていう感じ。今日買いに行きますけどね。 体重のグラフも

    【体重管理 2010】 2010年9月中間報告:走り始めましたなど
  • 1