タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

lifeとfeelingに関するnobodyplaceのブックマーク (2)

  • 自分のためだけではなく周りのみんなが喜ぶために、率先して喜ぶ

    僕の言葉ではなくて、月刊マガジンで連載中のフォーミュラ漫画「capeta」の中に登場した表現。 それがなんだかとっても印象に残り続けています。 主人公のカペタは将来を嘱望されるドライバー。その彼が激しいバトルの末、優勝を決めた場面で過去に言われた言葉を回想するシーンがあります。 優勝したとしてもドライバーにとっては上手くいかなかったこと、反省することはたくさんあるでしょう。だから優勝してなお「悔しい」という感情が湧くことはあるかも知れません。向上心のあるドライバーであれば一層。でもそこで優勝を喜ぶことよりも「悔しい」という表情を優先させてしまうと、その勝利に尽力してくれた仲間、その勝利を喜び分かち合いたいと思っているファン、彼らが喜べない。チームを代表している人間に課せられている「義務」は、勝利を勝ち取ることだけではなくて、素晴らしい結果が出たときには率先して喜ぶこと。嬉しさを爆発させるこ

    自分のためだけではなく周りのみんなが喜ぶために、率先して喜ぶ
  • 【iPhone】 アプリを買うときの心理の不思議

    AppStoreで見る「115円」とか「230円」とかって何であんなに高く感じるんだろうね? 「コンビニでボトル缶コーヒーを買う → 137円」 そう聞くと僕はまぁ日常にある風景に思える。その137円がなけなしの137円だというのならともかく、大概の場面においてその137円は変わらず小銭であって、その1回ならあってもなくてもいい、何なら見知らぬ人に奢ってやったって良い程度の小銭でしかないのだけど、AppStoreで見た115円のアプリの購入に一晩悩んだりする。捨てたもんだと思って買っちゃえばいいのに、レビューを詳しく読んだり、似たような機能のアプリを探して比較したり、それ買って当に使うのかを考えたり。 いや115円じゃなくて、それが例えば600円のゲームアプリだったとしても、旅先で買って旅先で捨てることになるエロの価格に比べれば全然大したこと無い。少なくともある程度の日数遊んで楽しむこ

    【iPhone】 アプリを買うときの心理の不思議
  • 1