タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

myselfとblogに関するnobodyplaceのブックマーク (8)

  • 自分の文章を読むのが好き

    「ナルシストなんですか?」と聞かれたら答えに詰まるけれど、自分の文章を読み返すのが好きです。とても好きです。ブログ記事が一番多いですが、日記であったり、メモであったり、LINEであったり、過去に送ったメールであったりもします。そんなことをしているせいで寝る時間が2時間押すとか普通にあります。例えば今とか。 でもね、自分は一番自分の気持ちをわかってくれてるんですよね。それはもう、どんなに素晴らしいパートナーに恵まれたとしても、当たり前だけど、自分以上はなかなか望めない。自分が自分の感情を吐露したテキストは、そこに書かれていることと、行間ににじみ出るそれを書いた背景とを勘案すると、その時の自分の有り様を赤裸々に伝えてくれる。恥ずかしさすらある。でも、それがいい。 進行中の出来事、過去のトラブルも、そうやってファイリングされているものを読み返していくことで、自分の中に新しい何かが生まれてきたり、

    自分の文章を読むのが好き
  • 2014年振り返り

    大晦日です。 というわけで今年も「2014年」を振り返って何か書きたいと思うのですが、僕の印象では2014年はすごい長い1年でした。去年も「2013年はいろいろありすぎた。僕にとっての2013年、長すぎ。超長い。」と言っていて、振り返り記事を読んでみてもさもありなんという感じであり、さすがにそれには敵わないけれど、それでもやっぱり僕にとっての2014年は長かったです。 とりあえず今年はざっくり2つくらいにわけられそうなんですけど、まあ、例年通り「前中後期」にわけてちょっと振り返ってみます。 今年あった個人的なできごと 前期(1-3月) 1ドル103円48銭(1/13) ぎっくり腰で大変な目に遭う ぎっくり腰、きつかったですね。ホントきつかった。今でも腰は悪くて、朝起きたときなど1日に何回か運動しないと腰が固まってしまいます。運動は出来るけれど、無理はきかない感じ。柔軟や筋トレで可動領域を増

    2014年振り返り
  • 2013年振り返り

    大晦日です。 例年書いている1年を振り返る記事ですが、今見返してみたら去年は書いていませんでした。その代わりに「記事別年間アクセスランキング2012」「2012年に書いた記事、アクセスランキング」を書いていて、みた感じ2012年もいろいろあったんですね。タイに行ったのは去年の春か。楽しかったなあ。また行きたいなあ。ター元気かなあ。 毎年大晦日にはそんな風に「色んなことがあったなあ」と考えて、「今年は短かったね」「今年は長かったね」なんて言う話をするのですが、 でも、2013年はいろいろありすぎた。僕にとっての2013年、長すぎ。超長い。 上の記事を書いてるとき、まさか自分が会社辞めてスペインレストランに見学に通うことになろうとは思っていませんでしたし、正直に言うと今でもちょっと不思議に思ってます。「前の会社にいつまでいるんだろう」という思いを持っていたのは事実なのですが、辞めるにしても想定

    2013年振り返り
  • 年末のご挨拶(2012年)

    年も多くの方に大変お世話になりました。当に感謝しています。 先に「記事別年間アクセスランキング」でも書いたとおり自分では「期すること」ばかりが増えてしまうような、そんな1年でしたが、それでももちろん楽しいこともたくさんあって、特に春にバンコクに行ったことは自分にとってとても大きなことだったなと思います。純粋に楽しかったし、美味しかったし、考えることもたくさんありました。 自分が直面していることには、すぐに何とかなることとすぐには何とかならないものとが混在していて、ややもすると、すぐに何とかなることにぐだぐだと悩み、すぐには何とかならないものに焦ってしまうというような、混乱した状態になりがちなのですけど、上手く調整しながらすぐには何とかならないものを少しずつ動かしながら、すぐに何とかなるもので幸せを感じて生きて行ければなーと思っています。美味しいものとか。 年が明けてもまた変わらず、思い

    年末のご挨拶(2012年)
  • 2012年に書いた記事、アクセスランキング(「記事別年間アクセスランキング2012」番外編)

    もうだいぶ忘れかけてましたが、ゲーム「Skyrim」の記事は随分読まれたのですねえ。最近「Skyrim」を再開したのですけど自分が書いた記事に随分助けられてます。誰得だなーと思いつつも書いておいて正解でした。そういう意味ではその後に続いている「Minecraft」の記事も同じかな。「Minecraft」の方は、プレイヤーとしてはかなり遅かったので攻略情報に関しては動画もテキストも多数あってメモする必要はありませんでしたけれども。先人に感謝。 それ以外についていうと、まずブログサービスのレビューですね。結局あれだけ書いたんですけど、彼女の人は今でも楽天ブログを使ってます。別に便利になったわけでは無いんですが、ブログを移行するということは物理的にも心情的にも障壁が高いことなのだなあと感じました。面倒くさいですしね。いろいろと。ともあれ、多くの方の参考になったのだとすれば嬉しいです。 「ダンス」

    2012年に書いた記事、アクセスランキング(「記事別年間アクセスランキング2012」番外編)
  • 「記事別年間アクセスランキング2012」を発表してみます

    まずはTOP10。 旧い記事の方がWebに浸透していて影響力を持つのは仕方ないですが、その中で2012年に書いて反響が大きかったのが、「Skyrim」「関電の計画停電」「はてなブログ」。…ここから何か「今年の世相」のようなものを考えようと思ってピックアップしてみたんですがさっぱり解りませんね。このブログ自体が世相から隔絶されているというのもあるし、世相に沿って書いても大して面白い記事を書けないというのもあるし、そもそも世相に沿うような記事というのは瞬間風速こそ大きいものの収束するのも早く、「年間」というような区切りにするとあんまり上位に来ないというのもあるしで、そもそもこのブログの上位10記事から世相を考えるのがどだい無理でしたね。 ともあれ栄えあるTOPに輝いたのが女性のオナニーに関する記事なわけでして、しかも2位のゲーム「Skyrim」の記事、3位の「般若心経ロック」の記事に比べると、

    「記事別年間アクセスランキング2012」を発表してみます
  • blog設定完了。

    使ったのは、MovableType。 そろそろ、日語版のバージョンアップ版が出るらしいんですが。 まぁどうせ最新版もらっても使い方よくわかんねぇし、いいか、と。 再構築重いよーなんて聞いてましたが、別に何も問題なく。 逆に、『なんかあるんじゃねぇか?』 と疑いたくなるほどスムース。 (デフォルトのデザインは絶望的にダメだが) それから、rssリーダーも目処が立ちました。 今日、会社のサーバに入れたときはなんだか手順が煩雑だったので 『大丈夫か?root権限も無いんだぞ?』 と思ってたけど、何のことはない、 使うphpファイルだけコピーしたらすんなり動きました。 これまた、『これで良いんだろうか?』 と思うほど簡単。 しかしやっぱり、デザインのカスタマイズとなると… ちょっと面倒っぽい。 みんながみんな同じようなデザインになるのも分かる気がする。 それはそれでね、直感的に分かるという意味で

    blog設定完了。
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/06/30
    MovableTypeに移行したのはこの日かな
  • チラ裏すら書けない世の中じゃ

    さっき書いてアップした文章が激しくどうでも良いチラ裏エントリで、 言ってしまえば僕と彼女のひとにしか関係ないエントリで、それに絶望しかけたのだけど、 まぁなんつうかさー個人ブログなんてそんなもんだよねぇ、とちょっと思った。 思ったってか忘れてたのを思い出した。 ここ、別に何かの広報ブログとかじゃなく、アクセス数が1日3,000も行かないようなブログなんだし、 「将来的にこれで俺もビッグになる」とか「大手に比肩するブログに」とかいうんじゃなくて 10年くらいだらだら書いててこれからもだらだら書くだけなんだから、 「こうすべし」「こうすべきじゃない」とか基的にどうでもいいよなー いや解るんですけどね。 お前のそのチラ裏読んで誰が面白いんだよと言う。いやもうホントにお恥ずかしい。 んでもそれを僕が気にする必要もないんだよねぇ。 僕ってそうなんですよ、基的に。 内輪ネタも結構楽しんで書いてたは

    チラ裏すら書けない世の中じゃ
  • 1