タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と子供に関するntscp2020hatのブックマーク (1)

  • 小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。

    この前新年号が発表されたばかりだと思っていたのに、あっという間にもう9月。 夏休みが明ける9月1日は、18歳以下の自殺者数が急増するらしい。 今年もそういったニュースを何度か目にして悲しい気持ちになったのは、わたしだけじゃないはずだ。 そこで、わたしが常々思っていたことをあらためて書いてみたい。 「学生にも、有給休暇のような自主休講制度を導入しよう!!」 ズル休みして不登校回避した3日間 わたしは中学生2年生のとき、3日間学校をズル休みした。 たしか、仲良しの子に陰で悪口を言われていたことを知って、席替えで好きな人と離れてしまって、テストの点が悪くて、部活が楽しくなくて……そんな感じだったと思う。 とにかく、わたしはそのとき、どうしても学校に行きたくなかった。 だから、適当な理由をつけて学校を休んだ。翌日も行きたくなくて休んだ。そして、その翌日も。 休んでいるあいだじゅう、わたしは罪悪感を

    小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。
    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2019/09/12
    家族の休みが子ども・学校の休みと合わない家庭にも良い制度になるかも。"皆勤賞なんてクソ食らえだ。"これには同意。
  • 1