タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (39)

  • 【審査員あ然】モジモジしている13歳少女が歌い始めた瞬間別人に! 圧倒的パフォーマンスで会場を騒然とさせるオーディション動画が鳥肌もの!!

    » 【審査員あ然】モジモジしている13歳少女が歌い始めた瞬間別人に! 圧倒的パフォーマンスで会場を騒然とさせるオーディション動画が鳥肌もの!! 特集 【審査員あ然】モジモジしている13歳少女が歌い始めた瞬間別人に! 圧倒的パフォーマンスで会場を騒然とさせるオーディション動画が鳥肌もの!! 中澤星児 2018年6月27日 あ然とする審査員、スタンディングオベーションで騒然とする会場。この度、鳥肌が立つような天才がオーディション番組『America’s Got Talent 2018』で発掘された。 ステージに立つのは13歳の少女。モジモジしながら話す様子には歳相応のシャイさが見え隠れするが、歌い始めた瞬間……マジかよ……! ・歌い始めた瞬間、雰囲気が一変 2018年6月12日に公開されたこの動画。パフォーマンスを披露したのは、コートニー・ハドウィン(Courtney Hadwin)さんである

    【審査員あ然】モジモジしている13歳少女が歌い始めた瞬間別人に! 圧倒的パフォーマンスで会場を騒然とさせるオーディション動画が鳥肌もの!!
    nununi
    nununi 2018/06/30
    すげー
  • 【役所メシ】練馬区役所の食堂で安易に「メガカツカレー」を頼んではいけないたった1つの理由

    「またか」、そう思っている人もいるだろう。安心して欲しい。誰よりも「またか」と思っているのは、この私(佐藤)だ。まさか、再びアノ衝撃に遭遇してしまうとは!! いいか、聞く気のあるものだけに伝える。練馬区役所の堂で安易にメガカツカレーを頼んではいけない。絶対だ、絶対にだッ! なぜなら……目黒区役所の堂、国会図書館堂でも同じようなことを書いた気がするが、その「たった1つの理由」をお伝えしよう。 ・行くのは地下! 練馬区役所には、飲施設が2カ所ある。ひとつは庁舎20階にある展望レストラン。だが、行くのはそっちじゃない。見晴らしの良いレストランで優雅にランチ♪ なんて洒落込んでる場合じゃねえッ! 行くべきは、西館の地下にあるレストラン。そっちじゃ!! さて、店の入り口まで行き、品サンプルの並んだショーケースを見ると、初めて来たのに見覚えのあるモノに出くわすだろう。そう、アレだ、アレ!

    【役所メシ】練馬区役所の食堂で安易に「メガカツカレー」を頼んではいけないたった1つの理由
  • 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた

    » 新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた 特集 皆さんは、「修悦体」という書体をご存じだろうか? 佐藤修悦さんというガードマンの方が、ガムテープを使って作り出した書体である。佐藤さんは、2005~2007年頃にかけてテレビや新聞などで話題となり、ネットでも注目を集めた人物だ。一時期JR新宿駅で、この修悦体を使ってガムテープで書かれた案内表示をしょっちゅう目にした。 あれから約10年を経て、新宿駅の様子も様変わりし、ガムテープの案内表示も見かけなくなっていたのだが……。ここ最近、再び新宿駅のアチコチで「左側通行」の文字を見かける。これはもしや! 佐藤さんが再び活躍しているのではないか? そう思い、私(佐藤)はその真相を確かめた。 ・約10年前の記事 私が最初に修悦体の存在を知ったのは、ネットメディア「デイリーポータルZ」の記事だっ

    新宿駅の「ガムテープ案内表示」を作りだした佐藤修悦さんインタビュー !『修悦体』はこうして生まれた
    nununi
    nununi 2016/09/13
    新宿に戻ってきてるんだ。
  • 【みんな知ってるあたりまえ知識】クロネコヤマトの「ご不在連絡票」には “ネコ耳” が隠れているんだよ! しかも目の不自由な方のためにあるんだよ!!

    » 【みんな知ってるあたりまえ知識】クロネコヤマトの「ご不在連絡票」には “ネコ耳” が隠れているんだよ! しかも目の不自由な方のためにあるんだよ!! 特集 【みんな知ってるあたりまえ知識】クロネコヤマトの「ご不在連絡票」には “ネコ耳” が隠れているんだよ! しかも目の不自由な方のためにあるんだよ!! 小千谷サチ 2015年5月21日 みんな知ってるあたりまえ知識。でも100人いたら1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「クロネコヤマトの不在連絡票には、隠し “ネコの耳” がある」という知識です。 クロネコヤマトとして有名な「ヤマト運輸」さん。あの黒ネコのロゴがたまらなく可愛いヤマトさんですが、「ご不在連絡票」に “ネコのお耳” が隠されていることをご存知ですか? しかも、目の不自由な方への配慮というではありませんか! ・クロネコヤマトの不在連絡票 今、ネット界をにぎわせてい

    【みんな知ってるあたりまえ知識】クロネコヤマトの「ご不在連絡票」には “ネコ耳” が隠れているんだよ! しかも目の不自由な方のためにあるんだよ!!
    nununi
    nununi 2015/05/22
  • 【練馬トリビア】あなたはいくつ知ってる? 玄人こそ知る23区の秘境 “練馬区” の秘境たる所以あるある50

    » 【練馬トリビア】あなたはいくつ知ってる? 玄人こそ知る23区の秘境 “練馬区” の秘境たる所以あるある50 特集 住んでいなければ、 “とくに用はない区” 。それが『練馬区』だ。先日、「住んでいるだけでモテない区ランキング」でも堂々の4位入賞を果たしてしまった、住んでいるとステータスにならないどころか、むしろ足を引っ張ることでおなじみの区である……! けれど実は、住んでみた人にしかわからない魅力にあふれた区なのだ。そんな練馬について、あなたは一体どのくらい知っているだろうか? 今回は、練馬区の “秘境” たる所以を、前回同様のあるある形式に加え、文末の画像でも併せてご紹介している。 練馬に住まう人もそうでない人も、必見だ! ・東京の “秘境” 練馬区はこんなところ! その01:23番目にできた区。いわば東京のラスト・エンペラー。 その02:認めたくないが、板橋区から独立してできた区であ

    【練馬トリビア】あなたはいくつ知ってる? 玄人こそ知る23区の秘境 “練馬区” の秘境たる所以あるある50
    nununi
    nununi 2015/02/27
    やばい、アコレ知らない。なんすかそれ?
  • 【なぜか特集されない】実はいい街 「練馬あるある60連発」〜光が丘周辺〜

    突然だが、みなさんは東京23区といえば何区を連想するだろう? というか、真っ先に「練馬ッ‼︎」と連想する人はいるのだろうか。聞くまでもない。恐らく皆無だ。なぜなら練馬区民ですら、東京ときいて真っ先にネリマッッと連想するほど華やかな都市でない事は、周知の事実だからである。 むしろ、地味。ひたすら、地味。場合によっては「それ、何県?」と言われてしまいかねない “練馬区”。そんな練馬ライフを、私(筆者)が育った光が丘エリアを中心に、あるある形式でご紹介したいと思う。 その01:大江戸線の始発駅なのが魅力の光が丘 その02:大江戸線は昔、都営12号線という名前で、光が丘〜練馬までのたった4駅区間のみの運行だったということを、みんな意外と知らない その03:そんな、生まれ変わった都営12号線改、都営大江戸線は、大雪で交通システムが壊滅的に麻痺していてもピンピンしている その04:光が丘の人口だけで約

    【なぜか特集されない】実はいい街 「練馬あるある60連発」〜光が丘周辺〜
    nununi
    nununi 2014/12/11
    練馬というか光が丘ネタ。ホテルカデンツァは地元民的にも謎の存在なのね。
  • 【激安中華】 餃子戦争のダークホース「餃子の帝王」に行ってきた / 今後「餃子の王将」のライバルになりそうな予感

    » 【激安中華】 餃子戦争のダークホース「餃子の帝王」に行ってきた / 今後「餃子の王将」のライバルになりそうな予感 特集 「餃子の王将」と「大阪王将」……。いずれも「王将」と名前がつくこの二社は、以前は同じ一つの会社であったものの、現在は競合関係。両社ともにチェーン店を全国に展開し、熾烈な戦いを繰り広げている。 そんな餃子戦争とも言うべき戦いに、第三の勢力が出現!? その名は「餃子の帝王」。チェーン店の数では、「餃子の王将」と「大阪王将」に及ばないものの、中華料理を低価格で提供するチェーン店である。何より気になるのはその名称だ。「王将」ではなく「帝王」……。どことなく、似てるぞ! 一体どんな店なんだ? ということで、東京・上野にある「餃子の帝王 アメ横店」に行ってきたのでレポートしたい。 ・居酒屋テイスト強め 「餃子の帝王 アメ横店」は、JR御徒町駅から歩いてすぐ。最近オープンしたばかり

    【激安中華】 餃子戦争のダークホース「餃子の帝王」に行ってきた / 今後「餃子の王将」のライバルになりそうな予感
    nununi
    nununi 2014/10/29
  • 【疑問】商業施設「KITTE」の地下入口でなぜモスキート音らしきものが聞こえるのかその理由を聞いてみた

    【疑問】商業施設「KITTE」の地下入口でなぜモスキート音らしきものが聞こえるのかその理由を聞いてみた 佐藤英典 2014年6月22日 皆さんは「モスキート音」を聞いたことがあるだろうか? これは高周波数の音のことで、蚊が飛んでいるときの音のような不快なものであることから、この名前がつけられている。年齢を重ねるごとに高い音が聞こえにくくなることを利用して、深夜に若者がたむろする場所に機械を設置するという取り組みを行っているところもある。 記者(私)はオッサンなので、この先の人生でモスキート音を聞くこともなく、慎ましやかな一生の幕を閉じると思っていた。ところが最近、これに類する音を聞いたのである。その場所とは、なんと東京駅に隣接する商業施設だった。その音があまりに不快であったため、1秒たりともここに留まることができないと思い足早に立ち去った。なんでこんなところで、そんな音がするのか? さっそ

    【疑問】商業施設「KITTE」の地下入口でなぜモスキート音らしきものが聞こえるのかその理由を聞いてみた
    nununi
    nununi 2014/06/24
    現地で確かめたい。
  • 【鉄道ファン必見】何コレすごい! JR東日本企画が発表した「新幹線の変形ロボット」が超絶カッコいい!!

    » 【鉄道ファン必見】何コレすごい! JR東日企画が発表した「新幹線の変形ロボット」が超絶カッコいい!! 特集 東京ビックサイトで2014年6月12日から4日間の日程で開幕した、日最大級のおもちゃ展示会「東京おもちゃショー」。今年で53回目を迎えるイベントは国内外から157社が参加し、延べ3万5000点の製品が展示されているという。 なかでも大変興味深かったのが、JR東日の子会社でグループの広告代理業を担っているJR東日企画「jeki」のブースである。これまでJR東日には、有名キャラクターとして「Suicaのペンギン」しか存在していなかった。そこに新たに、新幹線「E5系」をモチーフにした変形ロボットを投入しようとしているのである。すでにコンセプトモデルが完成しているのだが、これがむちゃくちゃカッコいい!! ・夢を具現化 キャラクターの制作は「Project E5」と名付けられてい

    【鉄道ファン必見】何コレすごい! JR東日本企画が発表した「新幹線の変形ロボット」が超絶カッコいい!!
  • 【衝撃サッカー動画】ただ今4戦連続フル出場中! ブラジルW杯日本代表のディフェンダー・森重真人選手とは

    » 【衝撃サッカー動画】ただ今4戦連続フル出場中! ブラジルW杯日本代表のディフェンダー・森重真人選手とは 特集 ザックジャパンのセンターバックといえば、今野泰幸選手、そして吉田麻也選手が務めているイメージが強い。しかし、ここ4試合では「森重真人選手」が先発フル出場とその存在感を示している。 日本代表戦しか見ない人にとってはあまり馴染みがなく、森重選手が一体どんな選手なのか知らない人も多いだろう。そこで今回は、動画「【Jリーグ所属日本代表選手】森重 真人(F東京)」と共に彼のことを詳しくご紹介するぞ! ・森重選手とは 1987年5月21日生まれの27歳。サッカーの強豪・広島皆実高等学校から大分トリニータでプロデビュー。2010年からFC東京へ移籍し、今ではチームに欠かせない存在となり、キャプテンも務めている。 ・プレースタイル 183センチと海外のディフェンダーに比べるとサイズは小さいが、

    【衝撃サッカー動画】ただ今4戦連続フル出場中! ブラジルW杯日本代表のディフェンダー・森重真人選手とは
  • 一部の練馬区付近住民しか知らない大型鮮魚店『魚市場 旬』がマジでスゴい / レアな魚も激安価格

    スーパーで見かける魚といえば、アジやタイ、マグロにサーモンなど、定番の魚ばかりの場合が多い。寿司屋やこだわりの海鮮居酒屋で置いてある珍しい魚は、ほとんど見かけることがない。だが実は、練馬区の某所にレアな魚も激安で販売する、ものスゴい鮮魚店が存在する。 その名も『魚市場 旬』。東京都練馬区にお店はあるのだが、大通りから少し入った位置にあるため、一部の練馬区民しか知らないと思われる。しかし、店舗付近の住民で毎日賑わっているところを見ると「魚はココでしか買わない!」という常連客がとても多いことが分かる。 ・全国各地のレア魚が激安! お店の中に入ると、定番の魚は無論のこと、ノドグロやホウボウといった普通のスーパーではまず見かけないレア魚がたくさん。さらに鮮度の落ちやすい黒鯛やメバル、カサゴなども置いてあるため、商品の鮮度の良さもバッチリだ。さらに、信じられないのはその価格! 大きなホウボウは1匹8

    一部の練馬区付近住民しか知らない大型鮮魚店『魚市場 旬』がマジでスゴい / レアな魚も激安価格
  • エビ好きに超朗報! たった500円で甘海老食べ放題の店が最高すぎ / 手がふやけるまで殻をむきまくれ~ッ!!

    » エビ好きに超朗報! たった500円で甘海老べ放題の店が最高すぎ / 手がふやけるまで殻をむきまくれ~ッ!! 特集 肉類よりも魚介類! とくに甲殻類を愛し、なかでもエビが好きで好きで仕方がない、エビラバーズに大至急お伝えしたい! 甘海老べ放題のお店が存在したのだ。しかも、500円! たったの500円で生の甘海老べ放題の夢のようなお店である。まさに、甘海老ヘブン、甘海老の楽園へようこそ! 手がふやけるまで甘海老をむきまくれ~ッ!! ・一度は堪能したい 夢の甘海老べ放題を提供しているのは、東京・秋葉原の留萌マルシェである。このお店はその名前にあるように、北海道留萌市の材を使った洋居酒屋である。 人気商品はなんと言ってもこのべ放題だ。500円で新鮮な生の甘海老がべられるなんて、エビが大好きなエビラバーズでなくても、一度は堪能してみたいと思うはず。という訳で実際にべてみたぞ。

    エビ好きに超朗報! たった500円で甘海老食べ放題の店が最高すぎ / 手がふやけるまで殻をむきまくれ~ッ!!
    nununi
    nununi 2014/04/01
    こないだ行ったときは運悪く大雪直後で食べられなかった。次回こそは!
  • iPhone純正イヤホンの隠し機能8つ | ロケットニュース24

    かつて、iPhoneなどに同梱されている純正イヤホンの壊れやすさは異常レベルだった。だが、iPhone5以降に登場したイヤホン「EarPods」はそれら弱点を克服、さらに音も良くなったと高い評価を受けている。しかし……“純正” の魅力は、それだけじゃない! 純正イヤホンは、純正だけあって iPhoneiPad と一緒に使うからこそ便利な「隠し機能」がついているのだ。これが、いまインターネット上で「意外と使える」と見直されているのである。さて、この「隠し機能8つ」、あなたはいくつ活用しているだろう? この「隠し機能」はイヤホンについているコントローラーに備わっているものだ。コントローラーには、「+」と「-」がついているので、音量の調整ができることは想像がつくが、ほかにもこんな使い方があるのだ! 【意外と使える純正イヤホンの隠し機能8つ】 1.曲やビデオの再生 / 一時停止 ・コント

  • 【要注意】ドコモの iPhone の分割払いがあまりにハイリスクすぎて涙目になりながら足をガクガク震わせる | ロケットニュース24

    【要注意】ドコモの iPhone の分割払いがあまりにハイリスクすぎて涙目になりながら足をガクガク震わせる 2013年9月19日 Tweet いよいよ明日、2013年9月20日に iPhone5s と iPhone5c が発売される。既に銀座のアップルストアには、台風にも負けず販売開始を待つ人が長蛇の列を作っている。今回は発売が金曜日ということもあり、会社終わりに夜な夜な購入待ちの列に並ぶという人も多いのでは? ・ついにドコモにiPhoneやで!! そして、明日はついにドコモから iPhone が発売になる記念すべき日。東京・丸の内のドコモショップは「日で一番早く iPhone 売ったるで!」と販売開始に燃えているようだ。 ・端末代金が格段に高額 しかし! ドコモの iPhone を買おうと思っていた人は、9月13日に発表された販売価格に対して、涙目になりながら足をガクガク震わせていたの

    【要注意】ドコモの iPhone の分割払いがあまりにハイリスクすぎて涙目になりながら足をガクガク震わせる | ロケットニュース24
  • 【1時間で日本縦断】Googleストリートビューだけで日本縦断する動画がマジすごい!!

    【1時間で日縦断】Googleストリートビューだけで日縦断する動画がマジすごい!! GO羽鳥 2013年7月16日 日に住んでいるのならば、人生一度はやってみたいのが「日縦断」だ。北海道から九州まで、景色や気候の変化を感じ取りながら移動してみたい。だけど、そんな時間も金もない! そんな人に是非とも見て欲しいのが今回ご紹介する動画集、題して「1時間で日縦断してみた」だ。なんと、Googleストリートビューだけで日縦断してしまう動画なのである。 この動画の製作秘話が掲載されているのは、デザインエンジニア集団「takram」のサイトだ。Googleストリートビューと、改造した「Hyperlapse」というツールを駆使し日縦断動画を作成したという。 そして出来上がったのは「北海道編」、「東北・北関東編」、「関東・東海編」、「関西・中国編」、「九州編」の計5動画。何がスゴイって、商店街

    【1時間で日本縦断】Googleストリートビューだけで日本縦断する動画がマジすごい!!
  • 【悲報】話題になった博多山笠とのコラボ “ふんどしキティちゃん” が発売中止になっていたことが判明

    7月1日~15日の日程で福岡で行われる「博多祇園山笠」。休日を利用して見に行く予定にしている人もいるかもしれない。 2013年の山笠はインターネット上でアツい話題となっていた。というのも、祭り装束である「締め込み」を締めたキティちゃんグッズの発表があったからだ! ネットユーザーからは “ふんどしキティちゃん” と、親しまれ、多くのファンがグッズの発売を楽しみにしていた。ところが、その山笠キティちゃんの発売が中止になっていたことが判明した。 ・山笠キティちゃん発売中止 山笠キティちゃんの発売中止が発表されたのは、博多山笠開催直前のことだった。産経ニュースなどによると、ご当地キティちゃんを企画・販売しているあすなろ舎と博多祇園山笠振興会が協議を行い、山笠キティちゃんグッズの発売中止を決定したそうだ。 ・「博多祇園山笠」の商標の使用許可を申請していなかった その理由はあすなろ舎が博多祇園山笠振興

    【悲報】話題になった博多山笠とのコラボ “ふんどしキティちゃん” が発売中止になっていたことが判明
  • 京王線で人身事故が多発中 / ネットの声「最近の事故率は異常」「中央線を襲名したら?」

    京王線で人身事故が多発中 / ネットの声「最近の事故率は異常」「中央線を襲名したら?」 黒井まみ 2013年6月27日 首都圏で鉄道事故が多い路線といえば、JR中央線を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。しかし最近、立て続けに人身事故が起こっている路線がありネットユーザーの注目を浴びている。 その路線とは、京王電鉄が運行する「京王線」だ。京王線は、新宿から八王子や高尾山口、橋間を結ぶ路線で、1日にのべ250万人以上(井の頭線はのぞく)が利用する。首都圏の住民の生活を支えている重要な交通機関のひとつである。 ・多すぎる人身事故 京王線で人身事故が多発しているのは先週からだ。まずは2013年6月18日にめじろ台駅。21日には芦花公園駅。翌22日には千歳烏山~仙川駅間、そして26日には上北沢駅で人身事故が起きた。つまり10日足らずの間に4件もの事故が発生したことになる。 なかでも21日に起

    京王線で人身事故が多発中 / ネットの声「最近の事故率は異常」「中央線を襲名したら?」
  • 地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! | ロケットニュース24

    » 【今すぐ欲しい】地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! 特集 これぞまさにナイスアイデア! そう人々に言わしめるある装置がこのたび考案され、海外で大きな話題になっている。世界の注目を集めるその装置とは、格子状の灯りを映し出す自転車ライトである。 この自転車ライトの名前は「Lumigrids」という。中国・四川大学の技術者たちによって考案されたものだ。使い方はいたってシンプル。自転車のハンドル部分に装着し、スイッチを入れるだけだ。すると目の前に格子状の灯りが映し出されるのだが、この効果が当にスゴイ! ・格子の歪みによって地面の様子がマル分かり! 走行先の地面が平面だと、格子を形成するたくさんの四角形は、綺麗な形をしたまま地面に映る。しかし走行先の地面に凹凸(おうとつ)があると、それに応じて四角形は歪む。そう、このライトを使えば、地面の様子がマル分

    地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! | ロケットニュース24
  • 【JR新宿駅】人気ビアカフェ『ベルク』とルミネの戦いに決着! 営業継続が決定 / ルミネ「2万名近い署名を無視できない」 | ロケットニュース24

    » 【JR新宿駅】人気ビアカフェ『ベルク』とルミネの戦いに決着! 営業継続が決定 / ルミネ「2万名近い署名を無視できない」 特集 【JR新宿駅】人気ビアカフェ『ベルク』とルミネの戦いに決着! 営業継続が決定 / ルミネ「2万名近い署名を無視できない」 2012年10月16日 Tweet JR新宿駅(ルミネエスト)の地下1階に、ひっそりと、だけど活気のある居酒屋『ベルク』がある。居酒屋というよりは、ビア&カフェレストランといったほうが良いかもしれない。1970年に創業したベルクは、ここ数年ほどルミネ側から立ち退きを迫られていた。 この問題はベルクのファンのみならず、多くの人たちに知られることとなり、署名運動にも発展。ベルクとお客さんとルミネの間で大きな波紋を呼ぶ状況となっていたが、ついにこの戦いに決着がついたらしい。ベルク店長は、以下のような報告文をブログや店内に掲載している。 ・ご報告

    【JR新宿駅】人気ビアカフェ『ベルク』とルミネの戦いに決着! 営業継続が決定 / ルミネ「2万名近い署名を無視できない」 | ロケットニュース24
  • 隠れ家とはまさにこのこと! 書店の中を通り抜けて行くカレー屋さん『ボンディ 神保町本店』

    隠れ家とはまさにこのこと! 書店の中を通り抜けて行くカレー屋さん『ボンディ 神保町店』 沢井メグ 2012年10月11日 東京での街と言えば神保町。だが、神保町はそれだけじゃない! カレーを提供する店が約150軒も集まっている日有数のカレータウンでもあるのだ。そのナンバーワンを決めるべく昨年10月より「神保町カレーグランプリ」が開催されている。 初代王者は小川町の『ボンディ』だ。そこからほどちかい神保町には小川町とは一味違った雰囲気の店がある。店の入口は屋さんの店内を通り抜けて行くというまさに隠れ家的な場所にあるのだ。 ■お店に入るまでにワクワク! いざ隠れ家へ ボンディ神保町店は「神田古書センター」の2Fに位置する。大通り(靖国通り)から入ったのだが、2Fについても店がない。「??」と思っていると「ボンディへご来店のお客様書店を通り抜けてお越し下さいませ」の文字! なんと

    隠れ家とはまさにこのこと! 書店の中を通り抜けて行くカレー屋さん『ボンディ 神保町本店』
    nununi
    nununi 2012/10/15