タグ

刑法に関するnunuxのブックマーク (18)

  • 日本版司法取引制度とは|2018年6月施行の背景と運用リスク|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)

    司法取引制度導入の背景 司法取引制度は、経済犯罪や組織犯罪の撲滅に向けて非常に有効であるとされていますが、同時に虚偽申告による冤罪の蔓延も懸念されています。 なぜ日において、このような司法取引制度を導入することになったのかその背景をみていきましょう。 組織犯罪への対応 導入の背景にあるのは、暴力団などの組織犯罪は、犯罪に関わる上層部の指示や、犯行の関与を証明しようとしても、有力な供述が得られないという難しい実態があるからです。 クモの巣のように、張り巡らせた犯罪網は、末端にいる容疑者の関与を認定できても、上層部まで引きずり出すには困難を極めます。司法取引制度は、こうした組織犯罪網を壊滅させる狙いがあります。対象となる犯罪は、詐欺や薬物・銃器犯罪などです。 企業犯罪への対応 今回の司法取引制度では、組織犯罪のほかに経済犯罪や企業犯罪も対象にしています。贈収賄や横領罪、背任罪をはじめ、脱税に

    日本版司法取引制度とは|2018年6月施行の背景と運用リスク|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)
  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
  • 逮捕権とは?誰が持っている?できる人は警察官だけではない | 刑事事件弁護士相談広場

    今すぐ相談可能な弁護士事務所へと繋がります! 逮捕とは人の自由を奪うこと。逮捕権があったとしても、正当な理由なくして、何人たりともみだりに逮捕を行うことは許されない。通常逮捕においては逮捕状を取ることが必要であり、現行犯逮捕や緊急逮捕でも、法により規定される要件を満たす必要がある。 逮捕をする権利、「逮捕権」とは? 逮捕とは、人の自由を奪う行為です。 「逮捕権」を持っている人が、罪を犯していると考えられる被疑者の身柄を確保する強制的な処分であり、被疑者の身体の自由を奪い、拘束し、一定時間にわたって拘束を継続することが逮捕と呼ばれるものです。 しかし、いくら「逮捕権」があったとしても、正当な理由なくして、何人たりとも他人の自由を奪うことは、許されることではありません。 一方で、罪を犯した人間は、全員素直に罪を認めて潔く警察や裁判所へ出頭するわけではなく、ある者は逃亡し、またある者は犯罪の証拠

    逮捕権とは?誰が持っている?できる人は警察官だけではない | 刑事事件弁護士相談広場
  • 私人逮捕 -赤信号無視した人を「逮捕」できるか

    「お手柄! 窃盗犯を取り押さえた高校生に感謝状」というニュースを耳にすることがある。警察官でない一般の人間が犯人を捕まえられることは、法律で明文化されている。 「現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる」(刑事訴訟法第213条)。 「何人でも」とは、老若男女、国籍、前科の有無なども問わず誰でも、ということ。お手柄高校生に「逮捕する」という感覚はなかっただろうが、法律上は警察官が行う逮捕と同じだ。 ただし、「現行犯人」に限られていることに注意。逮捕には3つの種類がある。裁判官が事前に発する逮捕状に基づく「通常逮捕」、緊急を要するため、逮捕後に逮捕状を請求する「緊急逮捕」、そして逮捕状を必要としない「現行犯逮捕」。このうち、一般人も行うことが認められているのは現行犯逮捕だけ。一般人が逮捕した場合、速やかに警察官などに引き渡す必要があり(同法第214条)、引き渡しを受けた警

    私人逮捕 -赤信号無視した人を「逮捕」できるか
  • 学校内「教師への暴力」で現行犯逮捕も…荒れる学校に「警察の介入」の是非 - 弁護士ドットコムニュース

    福岡県内の高校と中学で、校内暴力に関する事件が続いた。9月下旬には、福岡市内の私立高校で授業中に生徒が教師に暴行を加え、その様子を撮影した動画がネット上に拡散し、福岡県警が当該生徒を傷害容疑で逮捕している(以下、高校事件)。10月3日には同県田川市の中学校で生徒が教師の顔を数発殴打する事件が発生。教師はその生徒を傷害容疑で現行犯逮捕をした(以下、中学事件)。 両事件とも事件を校内で完結させず、警察の介入を招いている。校内暴力と警察の問題について考えてみた。(ジャーナリスト・松田隆) ●「対教師暴力事件は1日あたり18件発生」 教師への暴力と警察による関与は、それほど珍しいことではない。高校・中学の学校内における対教師暴力事件は平成26年(2014年)度、6601件(高校591件、中学6010件)発生している。夏休みなども含め1日当たり約18件起きている計算だ。この内、対教師暴力を含め、学校

    学校内「教師への暴力」で現行犯逮捕も…荒れる学校に「警察の介入」の是非 - 弁護士ドットコムニュース
  • 強盗と窃盗の違いとは? 強盗と関連のある犯罪の刑罰について解説

    令和元年10月、徳島県で万引きをした女性が、事後強盗の容疑で逮捕される事件がありました。「万引きなのに、窃盗罪ではなく強盗罪で逮捕されたの?」と不思議に思う方もいるでしょう。 報道では、女性が万引きを目撃した保安員の手首をつかんで振り払うなどの暴行を加えてケガを負わせたとしています。このようなケースの場合には、強盗として扱われる可能性が生じるのです。 コラムでは強盗罪とはなにかに焦点をあてながら、窃盗罪や暴行罪といった類似の犯罪との違いや、強盗に関連する犯罪の概要と刑罰について、弁護士が解説いたします。 人に暴力をふるったり人の身体を傷つけたりした場合に問題になる犯罪に、暴行罪や傷害罪、強盗罪があります。 それぞれの犯罪の違いについて、解説いたします。 (1)暴行罪とは 暴行罪とは、暴行を加えた者が傷害するに至らなかった場合に成立する犯罪です(刑法第208条)。 暴行罪の暴行とは、人の身

    強盗と窃盗の違いとは? 強盗と関連のある犯罪の刑罰について解説
  • 脅迫罪・恐喝罪・強要罪とは?それぞれの違いや刑罰について | 姫路の弁護士による逮捕相談 | 弁護士法人ALG 姫路法律事務所

    脅迫罪の刑罰 脅迫罪を犯した者は「2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する」(刑法222条)と定められています。 恐喝罪の刑罰 恐喝罪を犯した者は、「10年以下の懲役に処する」(刑法249条1項)と定められており、脅迫罪に比べて重い処罰を設けています。 強要罪の刑罰 強要罪を犯した者は、「3年以下の懲役に処する」(223条1項)と定められており、罰金刑が設けられていないことに特徴があります。 脅迫罪は、生命、身体、自由、名誉又は財産に対して害悪の告知をした場合に成立する犯罪であるのに対して、強要罪は、暴行又は脅迫により人に義務のないことを行わせなければ強要罪は成立しません。 他方、恐喝罪は、暴行又は脅迫により財物を交付させなければ恐喝罪は成立しないため、それぞれの犯罪は似ているようで、全く異なります。 脅迫罪は、生命・身体・自由・名誉・財産に対して、危害を加えることを伝えたことに対して

  • 私人逮捕とは|一般人でも逮捕できる要件と4つの事例を解説|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)

    私人逮捕の条件 私人逮捕には条件があり、それに沿った内容でないと逮捕することはできません。 条件は、おおまかに二つあり一つずつ説明をしていきます。 犯人が現行犯人、準現行犯人であること 私人逮捕の条件の一つに現行犯であることがあります。 現行犯での逮捕は、警察でも逮捕状がいらないなどと、緊急性が高いため、私人の逮捕も認められるのです。 現行犯、準現行犯に当てはまらない限りは私人逮捕をすることはできません。 なので、明らかな犯罪で犯人が特定している場合であっても、現行犯でない限り私人が犯人を逮捕することはできないのです。 軽度の犯罪の場合、犯人の住所、氏名が明らかでなく、犯人が逃走するおそれがあること 私人逮捕のもう一つの条件が、30万円以下の罰金、拘留、科料の罪に当たる場合(過失傷害罪、侮辱罪)は、犯人の住所、氏名が明らかでなく、犯人が逃走するおそれがある場合です。 軽い犯罪の場合、たとえ

    私人逮捕とは|一般人でも逮捕できる要件と4つの事例を解説|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)
    nunux
    nunux 2021/08/10
    私人逮捕の成立条件: 軽犯罪の場合①犯人が現行犯人・準現行犯人②犯人の住所・氏名が不明、または、犯人逃亡の恐れがある:軽犯罪以外の場合①犯人が現行犯人・準現行犯人。注意:逮捕監禁罪、暴行罪。
  • 逮捕とその種類について | 刑事事件に慌てないための基礎知識 | 逮捕・勾留など刑事事件の弁護士はアディーレ法律事務所

    アディーレの「刑事弁護サービス」は、誠に勝手ながら、新規受付をお断りしております。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 逮捕とは,被疑者の身体を強制的に拘束して留置施設に連れて行き留め置くことをいいます。逮捕の主な目的は,犯罪の証拠隠滅を防止することと,被疑者の逃亡を防止することにあります。 逮捕手続きには(1)通常逮捕,(2)現行犯逮捕(準現行犯逮捕),(3)緊急逮捕の3種類があります。以下,簡単に3つの逮捕手続を説明します。 通常逮捕とは,逮捕令状を面前で示し,疑いが掛けられている犯罪と逮捕の理由を告げて犯人を逮捕する手続をいいます。その名の通り原則的な逮捕手続であり,被疑者の人権を保障する観点から,捜査機関ではない裁判所によって逮捕の要否に関するチェックを受け,その結果逮捕の必要があると判断された場合に初めてできる手続となっています。 現行犯逮捕とは,現に犯罪を行っている犯人や

  • 逮捕されるのはどんな時?逮捕の種類について | 姫路の弁護士による逮捕相談 | 弁護士法人ALG 姫路法律事務所

    逮捕には、通常逮捕、現行犯逮捕、緊急逮捕があり、それぞれ要件が異なります。そのため、事件の種類(罪名)によって、どの形で逮捕されやすいかにも違いが出てきます。このページでは、逮捕の各類型について解説します。 通常逮捕とは、逮捕状を示して行われる逮捕です。次に解説するように、通常逮捕では逮捕の根拠について裁判官があらかじめ審査してから逮捕状を発行することで、不当な逮捕による身体拘束がなされることを防止しており、この通常逮捕が逮捕の原則で、逮捕時に令状を要しない現行犯逮捕と緊急逮捕は例外として認められるものとされています。 通常逮捕の要件 通常逮捕の要件は、逮捕の理由と逮捕の必要があることです。 逮捕の理由があるというのは、特定の犯罪が行われたということと、被逮捕者(逮捕される者)がその犯罪を行ったことが、相当程度に確からしいと認められることを指します。何らかの犯罪が行われた、というように犯罪

    nunux
    nunux 2021/08/10
    通常逮捕①逮捕の理由:犯罪を行ったことが相当程度に確からしい②逮捕の必要:逃亡や罪証隠滅の防止必要.私人逮捕不可/現行犯逮捕①犯罪の存在.犯人性.時間的接着性②逮捕の必要:逃亡や罪証隠滅の防止必要.私人逮捕可
  • 親告罪とは|該当する犯罪と告訴されたときの対処法|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)

    親告罪とは?該当する罪一覧 まずは親告罪の意味と親告罪に該当する犯罪について説明します。 親告罪とは 親告罪とは、告訴がなければ検察が起訴できない犯罪のことです。 告訴する権利がある人のことを「告訴権者」といいます。 告訴権者には、被害者が未成年のときの法定代理人や、被害者が亡くなっているときの配偶者や親族間などが、これにあたります。 たとえば殺人事件が起きた場合を想定しましょう。人を殺すことは殺人罪に該当し、殺人罪は非親告罪になっています。したがって、被害者家族の告訴がなくても検察は起訴できます。 これに対して親告罪に該当する犯罪の場合は、「犯人を処罰してください」と告訴権者からの申告がないと、捜査機関が捜査することも起訴することもありません。 親告罪に該当する罪の場合は犯罪行為自体が実際にあったとしても、告訴がなければ検察は裁判にかけることができないのです。 日の犯罪の多くは非親告罪

    親告罪とは|該当する犯罪と告訴されたときの対処法|ベンナビ刑事事件(旧:刑事事件弁護士ナビ)
    nunux
    nunux 2021/08/10
    親告罪:告訴がなければ検察が起訴できない犯罪。過失傷害罪。私用文書等毀棄罪。器物損壊罪及び信書隠匿罪。信書開封罪及び秘密漏示罪。未成年者略取罪。未成年者誘拐罪。名誉毀損罪及び侮辱罪
  • 告訴状とは何か?元警察官で行政書士の勝本賢作が告訴状についてわかりやすくご説明します。 - 勝本行政書士事務所(東京都三鷹市)

    nunux
    nunux 2021/08/10
    告訴:告訴権者(犯罪被害者)が、司法警察員または検察官に対し、犯罪事実を申告し処罰を求めるもの。 告発:第三者が、捜査機関に対して、犯罪事実を申告し処罰を求めるもの。被害届:捜査機関に対して犯罪の被害を報告す
  • 刑事手続きの一般的な流れ/刑事告訴・告発支援センター

    捜査の流れ 刑事手続は、捜査の開始から逮捕、起訴、裁判、という流れになります。 捜査を開始するためのきっかけ(捜査の端緒)には、告訴や告発のみならず、現行犯や自主、通報、マスコミ報道、など、様々なケースがあります。 捜査は、犯人の特定、取り調べ、証拠の収集、家宅捜索、その他、犯罪として立件するために必要な活動をいいます。 なお、必ずしもすべての事件で被疑者を逮捕する訳ではありません。 現行犯の場合、または逃亡や罪証隠滅のおそれがある場合に令状に基づき、逮捕がなされます。 逮捕して身柄を拘束する場合を「身柄事件」、逮捕しないで捜査を進める場合を「在宅事件」といいます。 「身柄事件」と「在宅事件」 身柄が拘束されるのは、現行犯の場合、または逃亡や罪証隠滅のおそれがある場合です。 ①事件当日に逮捕される「現行犯逮捕」 ②事件発生からしばらくした後に逮捕状に基づいて逮捕される「通常逮捕」 身柄事件

    nunux
    nunux 2021/08/10
    捜査の端緒(告訴、告発、現行犯、自主、通報、マスコミ報道など)。捜査(犯人の特定、取り調べ、証拠の収集、家宅捜査)。捜査終了(事件の記録一式を検察官に)。刑事裁判の起訴・不起訴を判断。
  • 民事事件と刑事事件の違いについて|法テラス

    民事訴訟は、人と人、会社と人などの私人の間の紛争を解決するための手続です。刑事訴訟は、起訴された被告人が犯罪行為を行ったのかどうか、刑罰を科すべきかどうか等について、判断するための手続です。民事訴訟では、私人の間で権利関係に関する紛争がある場合に、裁判所がどのような事実があるかを確認し、その事実を前提として法律を適用して、当事者間にどのような権利関係があるかを判断します。民事訴訟の当事者は、原則として、人、会社(法人)などの私人で、適用される法律は、民法、商法などの私法になります。 手続については、民事訴訟法が規定しています。刑事訴訟では、裁判所が、どのような事実が存在し、起訴された被告人が罪を犯したか(刑罰を課すことができるか)、罪を犯したとしてどのような刑罰を課すのが妥当かなどを判断します。刑事訴訟は、検察官だけが起訴することができます。適用される法律は、刑法、覚せい剤取締法、大麻取締

    nunux
    nunux 2021/08/10
    刑事訴訟は検察官だけが起訴することができる。
  • 少年法改正、刑法学者ら反対表明「整合性に欠く法律案」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    少年法改正、刑法学者ら反対表明「整合性に欠く法律案」:朝日新聞デジタル
  • 甘かった検察の見通し、酔っぱらいに反撃した男性が「正当防衛」で無罪を勝ち取るまで - 弁護士ドットコムニュース

    甘かった検察の見通し、酔っぱらいに反撃した男性が「正当防衛」で無罪を勝ち取るまで - 弁護士ドットコムニュース
    nunux
    nunux 2021/03/31
    正当防衛が成立する3要件 侵害の急迫性 防衛の意思 防衛行為の相当性/検察側は全体としてみれば正当防衛の成立を妨げる余地があるという理論を展開していました。これは、裁判所に厳しく批判されています。
  • 法定刑超える違法判決 東京地裁、地検がミス - 日本経済新聞

    わいせつ電磁的記録所持罪に問われた男2人の裁判で、東京地裁(井下田英樹裁判官)が法定刑の上限を6月超える違法な判決を言い渡したことが9日、分かった。東京地検が誤って求刑し、2人の弁護人も気付かなかった。地検は判決を是正するため、同日控訴した。弁護側も控訴している。同罪の最高刑は懲役2年、罰金250万円と規定されている。検察側は1月21日の初公判で2人に懲役2年6月、罰金100万円を求刑。弁護側

    法定刑超える違法判決 東京地裁、地検がミス - 日本経済新聞
  • 犯罪は何により定義されるのか~「刑法」や「特別刑法」などの法令~ | 刑事事件弁護士相談広場

    (国内犯) 第一条 この法律は、日国内において罪を犯したすべての者に適用する。 (殺人) 第百九十九条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。 「刑法」で定められた犯罪行為は、○○罪と呼ばれます。たとえば人を殺してしまったら、第199条に基づき「殺人罪」、盗みを働いたら、第235条に基づき「窃盗罪」という罪に問われるのです。 (窃盗) 第二百三十五条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 「刑法」が定められている理由と目的は? それでは、「刑法」などの法令がなぜ定められているのか、その理由と目的を考えてみましょう。 それは、もし「刑法」がなかったら、ということを考えると分かりやすいと思います。 犯罪を定めている「刑法」がなければ、暴力や略奪などを法律で取り締まることができず、自分にとって悪いことをした人は、私的に罰す

    犯罪は何により定義されるのか~「刑法」や「特別刑法」などの法令~ | 刑事事件弁護士相談広場
    nunux
    nunux 2020/05/02
    狭い意味では刑罰が科せられる行為が犯罪とされています。立法府が制定する法令において、犯罪となる行為の内容とその行為に対して科される刑罰をあらかじめ規定しておかなければならない。法令がなければ犯罪はない
  • 1