タグ

ブックマーク / suzuken.hatenablog.jp (3)

  • Elasticsearchのクラスタにノードを追加するときにやっていること - すずけんメモ

    Elasticsearchのクラスタにノードを追加するのは簡単にできる。しかし、インデックスを盛々積んだクラスタにノードをカジュアルに追加すると、一気にシャードのアロケーションが走って負荷があがる。また、何の設定もせずに追加するとsplit brainを起こしやすくなる。適切に設定すれば大丈夫なので、それをまとめておく。 結論 安全にやるなら、 ノード追加前に全shardの移動を止める。 split brainを避けるために、最小のマスターノード数を設定しておく。 ということをしておくとよい。 クラスタ設定はリアルタイムに変更できるので活用しよう。 Cluster Update Settings http://www.elasticsearch.org/guide/en/elasticsearch/reference/current/cluster-update-settings.html

    Elasticsearchのクラスタにノードを追加するときにやっていること - すずけんメモ
    oopsops
    oopsops 2015/05/11
  • アプリケーションポータビリティとJenkinsの有り方に関する所感 - すずけんメモ

    弊社ではJenkinsおじいちゃんに日々お世話になっております。隣のチームの @_zoo さんもJenkinsおじいちゃんについての記事を書いておりました。 年の瀬にJenkinsの訃報が届いても、悲嘆にくれないために #vgadvent2013 - massの日記 http://mass.hatenablog.com/entry/2013/12/10/232532 ということで僕的最近のJenkins運用について書きたいと思います。去年の運用と今年の運用を比較していきます。 去年のJenkinsのタスク 以下のことをやっていました。何でも屋ですね。 デプロイ テスト 通知: メール 高度なcrontab 去年ad:tech TokyoでMapReduceジョブのdispatchとmonitoringをしているという発表もさせていただきました。 Jenkinsとhadoopを利用した継続的

    アプリケーションポータビリティとJenkinsの有り方に関する所感 - すずけんメモ
  • git mergeをvimdiffで - すずけんメモ

    普段、gitのmergetoolにはvimdiffを利用している。しかし、vimdiffでのマージにはあまり慣れておらず、いつもぎこちない操作をしてしまっている。 vimでの3way-mergeの方法を探していたところ、以下の記事を見つけた。 Three-way merging for git using vim http://www.toofishes.net/blog/three-way-merging-git-using-vim/ 下のコメント欄に良いアドバイスがあった。:diffget にキーバインドを設定してしまう方法だ。 if &diff map <leader>1 :diffget LOCAL<CR> map <leader>2 :diffget BASE<CR> map <leader>3 :diffget REMOTE<CR> endif leaderを使用するかは人それ

    git mergeをvimdiffで - すずけんメモ
  • 1