タグ

mysqlに関するoopsopsのブックマーク (45)

  • Node.js環境のためにMySQLからMariaDBに移行

    Android, iOSアプリからのアクセスをNode.jsで実装したけれど、データベース(MySQL)がたまに応答しなくなる現象が発生したので調査したときの覚書。 環境:CentOS 5.10 x86_64, MySQL 5.5.36, Node.js v0.10.26, node-mysql 2.1.0 1.MySQL Community Editionの限界 Node.js + node-mysqlからMySQLにクエリを投げると、その分だけスレッドが立つ(1つのコネクションに対して1つのスレッド)。 デフォルトの設定では、すぐ「too many connections」とエラーになってしまうので、my.cnfに「max_connections」を設定する。 しかし、コネクション数が256を超えた辺りで、レスポンスが非常に悪くなるらしい。公式サイトにコネクション数とパフォーマンスのグ

  • データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル

    毎度おなじみ、はてブのホットエントリに「SIをダメにする負のスパイラル」というタイトルのまとめが掲載された。きしだ氏とはかなり視点は違うものの、開発現場の問題点については少し思うところがあるので意見を書いてみようと思う。と言っても、以下の話の内容はデータベースアプリケーションに限定した話であり、またSIerだけに限った話ではないのでその点はご容赦頂きたい。もちろんSIer各位の案件はデータベースは必須なので、エントリで触れる問題点には該当するだろう。 Q.なぜ炎上するのか? A.正しいデータベース設計ができていないから結論から言おう。データベースアプリケーションの開発が炎上するのは正しいデータベース設計ができていないからだ。ここでいう「正しい」とは、論理的に証明できる正しさという意味ではない。「来こうするべき」といった意味で捉えて欲しい。 「炎上」というのは、例えばテストが通らない、バ

    データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル
  • Redmine + MySQL 応答性能の調査結果と対策

    ※ 最新版があります。こちら↓です ※「Redmineチューニングの実際と限界」 ※ http://www.slideshare.net/kakahane/redmine-48214015 MySQL勉強会 in 大阪#5_公開資料 日時: 2013/11/7 19:00~ 場所: 日オラクル株式会社 西日支社 参加: http://atnd.org/events/44157 主題:「事例発表:Redmine + MySQL 応答性能の調査結果と対策」 副題: ~ 200万チケット、画面応答100ms/req を想定したチュー ニング ~ 概要: ・ITS(Redmine)の全社適用後4年が経過した。チケット数 は10万を超え、その後も年間36,000件のペースで増加を 続けている。情報システム部門の業務システムとして 国内外へ活用範囲が拡大するなかで、応答性能の低下 対策が喫緊の課題

    Redmine + MySQL 応答性能の調査結果と対策
    oopsops
    oopsops 2013/11/13
    BP dump&pool
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
  • uehatsu.info - uehatsu's tech blog | これだけはやっておきたいMySQL 5.5系の設定

    CentOS 6 では、remiレポジトリからMySQL 5.5系がインストールできるようになっています。 MySQLのバージョンは5.1系でも良いのですが、できるなら5.5系を入れたい所。理由はデータベース圧縮やパーティショニングなどが、5.1系に比べ進化し簡単になっている事です。

    uehatsu.info - uehatsu's tech blog | これだけはやっておきたいMySQL 5.5系の設定
  • ZabbixのDBをMySQLの圧縮機能(Barracuda)で小さくしてみた。

    @qryuu たんに教わったやり方にて実際試してみました。 ■my.cnfの書き換え テーブル圧縮を今後デフォルトにする場合は、以下の2行をmy.cnfに追記する。 innodb_file_format = Barracuda innodb_file_per_table = 1 ちなみに圧縮前の状況はこちら。総計 388MB 使っている。 [root@FLAMINGO]/var/lib/mysql/zabbix# ls -l | sort -k5 合計 396432 -rw-rw----. 1 mysql mysql 65 4月 3 14:21 2013 db.opt -rw-rw----. 1 mysql mysql 8602 4月 3 14:21 2013 valuemaps.frm -rw-rw----. 1 mysql mysql 8622 4月 3 14:22 2013 glob

  • #mysqlcasual vol.4 でカジュアルに発表してきました · さよならインターネット

    April 18, 2013 MySQL Casual Talks vol.4 で発表してきました。 お声がけしていただいた@myfinderさん 会場提供していただいたOracleさん 業務中にSQLの勉強してるのを暖かく見守っていていてくれた弊社のみなさま @fujiwaraさん ありがとうございました。 発表内容 順番が@saisa6153さんの次という並び順でよかった。 カジュアルにSQLを勉強するには〜的な話が続けられて最高だった。 今回は初参加の人が半数以上いて、これはもしやいけるのでは!?って思って 発表はじめる前に、会場でSQL書いたことのない人いますか? って聞いて、誰も手を上げなくて、会場で話す意味合いなくなって インターネットの向こう側とか、まだ見ぬエンジニアに向けてみたいな発表になった。 インターネットの向こう側へ話したこと(2週間で何ができたか) を買った 「初

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法

    MySQL のチューニング、と言った場合には、サーバーパラメータの調整や EXPLAIN コマンドを利用したクエリ実行計画の最適化が話題に上ることが多いです。しかし、発行する全ての SQL について、いちいち EXPLAIN コマンドを使って確認していては、いくら時間があってもたりません。チューニングを効率的に進めるには、まず、ボトルネックとなっている SQL クエリを特定し、次にその最適化を行うべきです。 ではどのようにして、ボトルネックを特定するのか。MySQL Conference & Expo 2009 のキーノートにおいて Mark Callaghan 氏は、Google では SHOW PROCESSLIST コマンドを使った統計的アプローチを使っていると述べていらっしゃいます (参照: MySQLConf 09: Mark Callaghan, "This is Not a

  • レプリケーションを使わないMySQLの冗長化

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、DBMSチームの三谷です。 ヤフーでは多くのサービスでMySQLを利用しています。MySQLはヤフーを支える重要な技術の1つです。 私のチームではヤフーのさまざまなサービスのデータベースを集約して管理・運用しています。 集約することでコストの削減やノウハウの蓄積といった効果を生み出しています。 今回はこの集約環境の冗長化方法についてご紹介します。 集約環境の構成 集約環境ではマスターの冗長化にレプリケーションを利用せず、エンタープライズ向けの共有ストレージを利用したアクティブ・パッシブ型のHA構成を採用しています。 データファイルを共有ストレージに置き、どのマスターサーバーからでも同じデータに対してアクセスできるように

    レプリケーションを使わないMySQLの冗長化
  • MySQLの設定ファイル my.cnf をgithubにて公開しました & チューニングポイントの紹介 - blog.nomadscafe.jp

    YAPC::Asiaのスライドで予告していた通り、実際に弊社のいくつかのサービスで使っている my.cnf を公開しました。 github: https://github.com/kazeburo/mysetup/tree/master/mysql 今回、公開した理由はMySQl Beginners Talksの発表の中でも触れている通りです。MySQLのソースコード中に含まれるサンプルのmy.cnfが最近のサーバハードウェアや運用に合わなくなって来ているという状況で、自分の設定にイマイチ自信が持てていない人は少なくないはず。そこで各社秘伝のタレ的な my.cnf をOpen & Shareすることで、モダンなmy.cnfを作り上げる事ができるんじゃないかという考えの下、今回 github にて公開しました。 ファイルは4つあり、それぞれ MySQL 4.0、5.1、5.5、そしてテスト中

  • 開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!

    米国で行われているMySQL Connectというイベントで、ついにMySQL 5.6 RC(リリース候補版)が発表された。リリース候補版ということは、これが次の正式版になるということだ。MySQL 5.5は5.1から凄まじい進化を遂げたバージョンであった。だが、MySQL 5.6はさらにそれを上回る進化を遂げている!正直ここまでの進化を誰が予想しただろうか、いや誰も出来なかったであろう。これまで、α版が出たときから何度か新機能について紹介してきたが、今回改めてMySQL 5.6の新機能を振り返ってみようと思う。すべてまとめるともの凄い内容だ。興奮して夜も眠れなくなること請け合いだ。MySQLの進化が止まるのでは?などという心配は吹き飛び、もはやもうちょっと小出しにしなくて良かったのか?と心配してしまうレベルである。 それではMySQL 5.6の新機能について紹介していこう。 InnoDB

    開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!
  • MySQLトラブルシューティング

    OracleMySQL担当サポートエンジニアを長年務める著者による、MySQLのトラブル解決のための決定版。著者はどこで問題が起こりやすいか、ユーザがどこで躓くかを熟知しており、6年にわたるテクニカルサポートの経験に基づいた実践的で現場指向の内容となっています。現場の生きた経験を反映した実践的なコンテンツは、MySQLを使うシステムに関わっている中級以上の開発者、運用担当者にとって福音となる一冊です。 序文 はじめに 1章 基テクニック 1.1 構文の間違い 1.2 SELECTの結果が間違っている 1.3 直前の更新に問題があるかもしれない 1.4 クエリに関する情報を取得する 1.5 データからエラーの原因を遡る 1.6 クエリが遅い 1.6.1 EXPLAINの情報をもとにクエリを調整する 1.6.2 テーブルの調整とインデックス 1.6.3 いつ最適化を終わりにするか 1.6.

    MySQLトラブルシューティング
  • 第2回 ioDrive+MySQL勉強会 発表資料 | 外道父の匠

    GMOさんのところで、ioDrive+MySQLの発表をしてまいりました。 前回のFluentdから中4日で登壇という恐ロシアなスケジュールに真っ白な灰となっております。 1番手だったので基を抑えつつ尖り気味のところまで入れてしまったせいで、40分のところを53分使い、さらに質疑応答で1時間以上になり、他の発表者や参加者にご迷惑を、そしてピザを冷えさせて申し訳ありませんでした。が、資料自体はぼちぼちな出来になったと思いますのでサクッと公開しておきます。 事前にページを削りとってしまったり、早送りで説明してしまった部分があるので補足したいところなのですが、燃え尽き症候群中なのでMySQL関連は後で少しずつ書いていけたらと思います。 戦利品 Fusion-IO社のサンタクロースと言われる例の方が、登壇者にプレゼントをしてくれました。 ゴルフシャツですが Mサイズ Woman用で、微妙に形が女

    第2回 ioDrive+MySQL勉強会 発表資料 | 外道父の匠
  • ビズリーチラボ: AWS RDS(MySQL)の設定

    亀山です。 MySQLの設定ファイルであるmy.cnfですが、RDSでは直接編集できないため、「Amazon RDS Command Line Toolkit」を使用して、設定を行います。 #ManagementConsoleからは参照のみが可能となっています。 #ManagementConsoleから編集できるとすごく便利なのですが・・・ では、設定してみましょう。(Windows環境です) (1)ダウンロード ここからダウンロードして適当なフォルダに解凍します。(今回は、C:\aws_tools\RDSCli-1.6.001 に解凍しました) 解凍したフォルダ内のREADME.TXTをさらっと読みましょう。 READMEに書いてある通り、Java(1.5以上)が必要になるので、インストールしましょう。 (2) クレデンシャルファイルの作成 解凍したフォルダのcredential-fil

  • うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記

    2012年7月1日のうるう秒のあとに、MySQLJavaなどのCPU使用率が高騰する事象が報告されています。 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 08時30分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.04 0.00 99.91 08時40分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.08 0.00 99.88 08時50分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.03 0.00 99.92 09時00分01秒 all 0.11 0.00 0.13 0.04 0.00 99.72 09時10分01秒 all 23.02 0.00 29.09 0.11 0.00 47.78 09時20分01秒 all 23.11 0.00 29.08 0.06 0.00 47.75 09時30分01秒 all 22.85 0.00

    うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記
    oopsops
    oopsops 2012/07/02
    "影響を受けるシステムはRed Hat Enterprise Linux 6、Ubuntu 12.04など比較的新しいカーネルを搭載したものに限られます。"
  • KLab勉強会#6の資料公開 : DSAS開発者の部屋

    6/25に開催した、KLab勉強会#6の資料を公開します。 『名状し難きDBアンチパターン』 〜 牧内 大輔(KLab株式会社) 発表資料 (PDF, 200KB) 『圧縮されたログファイルの活用ツール』 〜 於保 俊(KLab株式会社) 発表資料 (PDF, 270KB) 『ソーシャルゲームのデータマイニング的な話』 〜 高田 敦史(KLab株式会社) 発表資料 (PDF, 1.0 MB) 当日の動画はこちら 勉強会に参加して下さった皆様、当にありがとうございました。 お陰様で、懇親会も楽しく過ごすことができました。

    KLab勉強会#6の資料公開 : DSAS開発者の部屋
  • Home

    All of Percona’s open-source software products, in one place, to download as much or as little as you need.

  • SystemTapでMySQLのDisk I/Oを分析する - SH2の日記

    実験エントリです。 動機 OracleのStatspack/AWRで取れるファイル単位のDisk I/O情報を、MySQLでも採取したい。これは次に示すようなデータです。 File IO Stats DB/Inst: ORA112/ORA112 Snaps: 6-7 ->Mx Rd Bkt: Max bucket time for single block read ->ordered by Tablespace, File Tablespace Filename ------------------------ ---------------------------------------------------- Av Mx Av Av Rd Rd Av Av Buffer BufWt Reads Reads/s (ms) Bkt Blks/Rd Writes Writes/s Wai

    SystemTapでMySQLのDisk I/Oを分析する - SH2の日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 3000req / sec と戦う - だるろぐ

    ざっくり概要 ピークで3000req / sec 毎分コンテンツ更新要求 コンテンツ更新の際は他所からデータをapi経由で受け取る コンテンツ更新にはTheSchwartzを使用 なコンテンツを色々してきたログ。 尚、ここに書く技術は大半が周囲のギークな方々にサポートしてもらったもので、僕自身が何かしたわけではない。残念すぎる。 構成 internet -> www(squid -> apache) -> app(memcached -> app) -> db フロントエンド wwwサーバがapacheとsquidを動かしている。apacheがリクエストを受け、squidのキャッシュが有ればそれを返し、無ければバックエンドのappサーバへproxy。 バックエンド appサーバがmemcachedとアプリを動かしている。 それぞれ冗長化してるけど、リクエスト数の割に台数は少ない。 技術があ

    3000req / sec と戦う - だるろぐ