タグ

ブックマーク / gigazine.net (901)

  • 2016年3月16日のヘッドラインニュース

    大容量5000mAhバッテリーを搭載し1カ月以上の連続待受時間を実現したASUSのSIMフリースマートフォン「ZenFone Max」が2016年3月18日に発売されることが発表されました。ZenFone Maxは大容量バッテリーを生かして他のデバイスを充電できる「リバース機能」が搭載されており、モバイルバッテリーとしても使うことが可能です。主な仕様は5.5インチHDディスプレイ・Snapdragon 410 クアッドコア(1.2GHz)・RAM2GB・ストレージ16GB。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2種類で、価格は税込3万24円となっています。 「ZenFone Max(ZC550KL)」発売日のお知らせ http://www.asus.com/jp/News/6bz5V1YPORiMz0VJ ASUS ZenFone Shop http://shop.asus.co.jp

    2016年3月16日のヘッドラインニュース
  • 生アボカドをピザに「あとのせ」して食べる「ピザーラクラブハウス」を食べてみました

    ピザーラからサンドイッチのクラブハウスサンドをモチーフにした「ピザーラクラブハウス」と、フランス産カマンベールチーズと4種類のハムをトッピングした「カマンベールデラックス」が期間限定で登場しました。ピザーラクラブハウスは8種類の具材がトッピングされた上に、別添えの生のアボカドを自分でトッピングするというピザになっており、気になったのでカマンベールデラックスとあわせて早速べてみました。 カマンベールデラックス | ピザ | メニュー | 宅配ピザのピザーラ | PIZZA-LA https://www.pizza-la.co.jp/Item.aspx?id=0005571 ピザーラクラブハウス | ピザ | メニュー | 宅配ピザのピザーラ | PIZZA-LA https://www.pizza-la.co.jp/Item.aspx?id=0005572 電話注文から30分ほどで2種類の

    生アボカドをピザに「あとのせ」して食べる「ピザーラクラブハウス」を食べてみました
  • 精子を人工的に作り出すことに成功したと研究者が発表、しかし疑いの声も

    by Colville-Andersen 中国の研究者らがマウスの精子を人工的に作り出し、子孫を残すことに成功したと現地時間の2016年2月25日にCell Stem Cell誌で発表されました。研究内容は新たな不妊治療の方法の1つとして活用が期待されていますが、一方で他の研究者からは内容への疑問も出ています。 Researchers claim to have made artificial mouse sperm in a dish : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/researchers-claim-to-have-made-artificial-mouse-sperm-in-a-dish-1.19453 Complete Meiosis from Embryonic Stem Cell-Derived Germ C

    精子を人工的に作り出すことに成功したと研究者が発表、しかし疑いの声も
  • iPhone/iPadを再起不能にする恐怖のバグが判明したので実際にやってみた

    ごく簡単な手順でiPhoneiPadを再起不能に陥れてしまうという恐怖のバグが判明しました。その手順とは「日付を1970年1月1日に設定して再起動する」だけというものなのですが、「そんなん当になるの?」と思った人のために、編集部に転がっていたiPhone 5sで実際に試してみることになりました。 Newly-revealed date glitch may render some iOS devices unusable http://appleinsider.com/articles/16/02/11/newly-revealed-date-glitch-may-render-some-ios-devices-unusable バグ発生の手順は、iPhoneおよびiPadの設定画面を開き、日付を「1970年1月1日」にして電源のオフ→オンを行うというもの。これだけで誰でもiPhone

    iPhone/iPadを再起不能にする恐怖のバグが判明したので実際にやってみた
  • カラフルな色の粉まみれになる祭り「ホーリー」にスケボーで突入

    頭からつま先まで色まみれになるお祭り「ホーリー祭」は、もともとインドで行われていたものの、今では世界中で開催されています。ホーリー発祥の地・インドにスケートボードで突入するとどうなるのか?ということで、「人が多い」「道が狭い」「道が悪い」という、スケートボードに向かない国インドでスケートボーダーたちが滑りまくるムービーが公開されています。 The Rajput Ride: Skating the Indian Holi Festival | Part 1 - YouTube のしのしと象が歩く横をスイーッと通り抜けていくスケートボーダー。 舞台は自動車の横にラクダが横たわるという、オリエンタルな国、インドです。 世界で2番目に人口が多いインド。世界人口最多の中国は国土面積が大きいので納得ができますが、中国に比べると面積が小さいインドが世界第2位とは、どういうことか?と思いますが、インドを歩

    カラフルな色の粉まみれになる祭り「ホーリー」にスケボーで突入
  • 通信を匿名化できるTorネットワークの流れを世界地図上に可視化する「TorFlow」

    複数の通信経路を中継した仮想回線を構築することで、通信元を秘匿できる匿名通信システムが「Tor(The Onion Router)」です。「Silk Road(シルクロード)」などの違法な薬物などを売買する闇サイトで悪用されることもありますが、ジャーナリストや政治活動家など、プライバシーやセキュリティを保護する必要のある人たちの間で重宝されています。そんなTorネットワークが世界中のどこで使われているのか可視化できるのが「TorFlow」です。 TorFlow https://torflow.uncharted.software/ TorFlowを開くと、アメリカ大陸とヨーロッパ大陸が青く光り輝く天の川のような帯でつながっているのがわかります。この青い粒子の帯がTorネットワークの流れを可視化したもの。 マウスホイール、または画面右上のプラス・マイナスをクリックすると地図のズームイン・アウ

    通信を匿名化できるTorネットワークの流れを世界地図上に可視化する「TorFlow」
  • 親日国・台湾で日本文化が浸透しきった様子をチャリダーマンが見てきた

    東日大震災のときに200億円以上という世界最多の義援金を送ってくれたのが台湾の人たちでした。「親日国だから」というのは皆さんご存知のはず。私もそれは知っていたのですが、これほどまでだとは思いもしませんでした。百聞は一見にしかず。実際に台湾を訪れてみると「なぜ日に良くしてくれるのか」という理由が紐解けます。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2015年11月11日から約1ヶ月をかけて台湾自転車で一周しました。気を抜いてしまうと、日に帰ってきたと錯覚するほどの場所で、「ないものがない」というぐらいに日文化が浸透しています。台湾では、このようなものを見てきました。 ◆日企業の進出 100円ショップの「ダイソー」は全商品が39元(約135円)均一。10元(約35円)ショップもあるのですが、見つかるのは希。雑貨に関しては物価の割には、日よりも割高な感じでした。日

    親日国・台湾で日本文化が浸透しきった様子をチャリダーマンが見てきた
  • 約1000円の初代iPhoneより高性能な激安スマホが登場

    わずか9.82ドル(約1210円)の激安スマートフォン「LG Sunrise」と「LG Lucky」がアメリカの大手スーパーマーケットチェーンのウォルマートから発売されました。 TracFone LG L15G Sunrise Prepaid Smartphone - Walmart.com http://www.walmart.com/ip/44751495 TracFone LG Prepaid Lucky LG16 Smartphone - Walmart.com http://www.walmart.com/ip/45822125 Walmart’s $10 Smartphone Has Better Specs Than the Original iPhone | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/walmarts-10-s

    約1000円の初代iPhoneより高性能な激安スマホが登場
  • 1ヶ月で約1億8000万円を仮想通貨で稼ぎ出す巨大施設に潜入、知られざるその実態とは?

    仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」では数万台のコンピューターを導入してマイニング作業が行われることもあるそうで、日に日にその規模は拡大しています。ビットコインマイニング施設を6つも所有する中国のとあるグループは、ひと月に150万ドル(約1億8000万円)を稼ぎ出しているそうで、その謎を解き明かすべくMotherboardが施設に潜入し、施設で働く技術者やマネージャーにインタビューを行っています。 Inside the Chinese Bitcoin Mine That's Making $1.5M a Month | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/chinas-biggest-secret-bitcoin-mine Life Inside a Secret Chinese Bitcoin Mine - YouTube Mo

    1ヶ月で約1億8000万円を仮想通貨で稼ぎ出す巨大施設に潜入、知られざるその実態とは?
  • 世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明

    世界中のジャーナリストやセキュリティ関連に敏感な人、さらにはエドワード・スノーデン氏のような内部告発者までもが使用している、無料のメール暗号化ソフトウェアが「GNU Privacy Guard(GPG)」です。この暗号化ソフトを1997年からたった一人で開発してきたのがヴェルナー・コッホ氏で、彼が置かれている厳しい現状をProPublicaが明かしています。 The World’s Email Encryption Software Relies on One Guy, Who is Going Broke - ProPublica http://www.propublica.org/article/the-worlds-email-encryption-software-relies-on-one-guy-who-is-going-broke ソフトウェアエンジニアのコッホ氏がGPGの開

    世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明
  • YouTubeがFlashではなくHTML5でのムービー再生を初期設定にすることを発表

    By José Tomás Albornoz YouTube上でムービーを再生する場合、ユーザーの視聴環境に適したプレーヤーが自動で選択されるようになっており、これまではユーザーがFlashに対応している場合はFlashプレーヤーが優先される仕様になっていました。しかし、これからはFlashではなくHTML5でのムービー再生が初期設定で実行されることをYouTubeが発表しています。 YouTube Engineering and Developers Blog: YouTube now defaults to HTML5 http://youtube-eng.blogspot.jp/2015/01/youtube-now-defaults-to-html5_27.html YouTubeがHTML5でのムービー再生をサポートし始めたのは2010年からで、当時はFlashの方がHTML5で

    YouTubeがFlashではなくHTML5でのムービー再生を初期設定にすることを発表
  • 「軽い恐怖」を感じると記憶力が強化されることが判明

    By Ricardo Alguacil 人間の記憶はコンピュータのメモリと異なり、全ての詳細を覚えているわけではありません。例えば「先週の金曜日のランチ」といった何気ないできごとは、しばしば思い出せないことがあります。一方で、意図して記憶しようと思ったわけではないのに、「なぜかあの出来事を事細かに覚えている」という体験は誰にでも思い当たる節があるはず。こうした「記憶の補強」は軽度の恐怖がトリガーになっている、という研究結果がNatureに掲載されています。 Emotional learning selectively and retroactively strengthens memories for related events : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncu

    「軽い恐怖」を感じると記憶力が強化されることが判明
  • 国内初の4G LTE対応Androidケータイや極限までディスプレイを広げた小型スマホ「AQUOS SERIE mini」などauから発表された端末はこんな感じ

    2015年1月19日に行われたau発表会で新しい「INFOBAR」が発表されましたが、その他にもスマートフォンやフィーチャーフォン、国内初の4G LTE対応Androidケータイなどが発表されました。 ◆AQUOS SERIE mini(アクオス セリエ ミニ) SHV31 幅63mm、長さ124mmで「極限までディスプレイを広げた狭額縁設計により、まるで画面そのものを持つような感覚」というのがAQUOS SERIE mini。ディスプレイはより省電力に進化したIGZO液晶ディスプレイを採用しています。 カラーはシアン・マゼンタ・ホワイト・ブラックの4色です。これがマゼンタ シアン ホワイト ブラック コンパクトなスマートフォンを片手でさらに操作しやすいよう設計されており、画面縮小モードなどの多彩な工夫で、大画面でもスマートな片手操作ができる「ワンハンドアシスト」を搭載。履歴・お気に入りな

    国内初の4G LTE対応Androidケータイや極限までディスプレイを広げた小型スマホ「AQUOS SERIE mini」などauから発表された端末はこんな感じ
  • 2000円台で焼き鳥を1人でもジュージューできる「NEWやきとり屋台」を使ってみました

    焼き鳥は家でしようと思っても煙が出たり、そもそもコンロのグリルだと火加減をこまめに調節する必要が出てきたり、なかなか家庭でできるものではありません。そんな焼き鳥を家で手軽にしかも1人でも楽しめ、さらに煙も少ないという製品が「NEWやきとり屋台」ということなので、実際に使用して焼き鳥三昧してみました。 三ッ谷電機株式会社 WEB SITE |調理家電|MYS-600 NEWやきとり屋台 http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/cooking/mys-600.html こちらが購入した「NEWやきとり屋台」です。 NEWやきとり屋台の消費電力は650Wで、製品サイズは約幅230×奥150×高105mm。 箱をパカリとオープン。 箱の中には体と、脂受けトレイ、取扱説明書が入っていました。 NEWやきとり屋台の大きさは大体iPad mini 3と同じくらい。 高さ

    2000円台で焼き鳥を1人でもジュージューできる「NEWやきとり屋台」を使ってみました
  • 東京やニューヨークで長い行列ができる「MAX BRENNER」の期間限定店舗に行ってきました

    2013年11月の日出店から1年以上たった今も表参道ヒルズ前に2時間待ち以上の行列ができる「MAX BRENNER」のメニューが、1月7日(水)から期間限定で大阪の阪急うめだ店の「チアーズ」内で提供されています。メニューは絞られているものの、看板メニューの「チョコレートチャンクピザ」がべられるとのことで、お店に行ってきました。 4階カフェ「チアーズ」に期間限定で 『MAX BRENNER(マックス ブレナー)』のメニューが登場!【2015年1月7日(水)~2月14日(土)】|阪急うめだ店・売場インフォメーション http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/information/restaurant/00232090/ 阪急うめだ店に到着。 MAX BRENNERのメニューが提供されるチアーズは4階にあります。時間帯によっては行列ができることもあるよう

    東京やニューヨークで長い行列ができる「MAX BRENNER」の期間限定店舗に行ってきました
  • Googleは1年間で3億4500万件もの著作権侵害リンクを受理、日本からはDMM.comがトップ10入り

    by MoneyBlogNewz 2014年にGoogleがサーチエンジンから権利を侵害しているリンクを取り除くように依頼された数は3億4500万件で、2013年の件数に比べると75%も増加していることが分かりました。削除申請の数や傾向がどのように変化しているのか、詳細なデータが公開されています。 著作権の削除リクエスト – Google 透明性レポート http://www.google.com/transparencyreport/removals/copyright/ Google Asked to Remove 345 Million "Pirate" Links in 2014 | TorrentFreak http://torrentfreak.com/google-asked-remove-345-million-pirate-links-2014-150105/ 2014年

    Googleは1年間で3億4500万件もの著作権侵害リンクを受理、日本からはDMM.comがトップ10入り
  • 焼いたサバとそうめんを一緒に煮こんだ湖北の郷土料理「焼鯖そうめん」を食べてきました

    琵琶湖の湖北に伝わる郷土料理の1つが、焼鯖とそうめんを炊き合わせた「サバそうめん」です。滋賀県長浜市にある翼果楼では、家庭料理やお客さんをもてなす料理としてべられていたサバそうめんをべられるというので、実際に行ってべてきました。 長浜の味 郷土料理、鯖そうめんのおいしいお店 翼果楼(よかろう) http://yokarou.com/ 長浜市にある翼果楼に到着。しっかりとしたたたずまいのお店はなんと築200年です。 入口はお店の右側にある通路の奥にあります。 お店を訪れた11時ごろはほとんど並んでいる人はいませんでしたが、12時ごろになると外にまで行列ができていました。 翼果楼の店内は古き良き日な感じ。 席はお座敷のみなので、を脱ぐ必要があります。 案内されたのはこのテーブル。 席に着くとすぐに温かいお茶が運ばれてきました。 メニューから900円の焼鯖そうめんと650円の焼鯖寿司を

    焼いたサバとそうめんを一緒に煮こんだ湖北の郷土料理「焼鯖そうめん」を食べてきました
  • 1日限定4席、完全個室で東京~博多間を走る「はかた号」に乗ってみました

    東京~博多間の交通手段は飛行機の利用がポピュラーで、LCCも参入してから高速バスの存在感が薄くなっていますが、搭乗時間14時間ながら、完全個室で過ごせる高速バス新型「はかた号」が12月18日(木)から登場しました。現状では飛行機で羽田~博多間がスカイマークなら2万5000円程度で約2時間、新幹線であれば約5時間で2万3000円なので費用対効果が悪いような気もしますが、乗り心地を確かめるべくバスに乗ってみました。 夜行高速バスの快適な旅をプロデュース『旅は、バスに乗った瞬間からはじまる』5年ぶりに新型車両登場!新『はかた号』12.18運行開始~西鉄初の個室型シートを採用。車内にくつろぎノプライベート空間を実現します~ (PDF)http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_110.pdf 今回は東京発の新型「はかた号」に乗ることに。場所はさまざまなバ

    1日限定4席、完全個室で東京~博多間を走る「はかた号」に乗ってみました
  • リアルタイムで全世界を舞台にしたサイバー戦争がものすごい勢いで起きている様子が分かる「IPViking Live」

    北朝鮮による関与が濃厚になったソニー・ピクチャーズ・エンターテインメントを巡るサイバー攻撃が世界中で大きな話題になり、あらためてサイバー攻撃の恐ろしさが明らかになっています。そんな世界中あちこちで発生しているサイバー攻撃をリアルタイムで観測できるサービスが「IPViking Live」です。 Norse - IPViking Live http://map.ipviking.com/ Watch cyber warfare in real time with this fascinating map | Polygon http://www.polygon.com/2014/12/23/7443031/watch-cyber-warfare-real-time-with-map これがIPViking Liveのページ。サイバー攻撃のリアルタイム情報がこのページに詰まっています。 画面の左

    リアルタイムで全世界を舞台にしたサイバー戦争がものすごい勢いで起きている様子が分かる「IPViking Live」
  • CIAによる「工作員のための潜入の手引き書」をWikileaksが公開

    by Tim . Simpson これまでに様々な機密情報を入手・公開してきたWikiLeaks(ウィキリークス)が、新たにCIAの未公開極秘文書の公開を開始しました。この中では、偽物のパスポートでヨーロッパ諸国、特にシェンゲン圏に侵入する方法が説明されています。 CIA Travel Advice To Operatives https://wikileaks.org/cia-travel/ 公開された機密文書は2つ。1つは「Surviving Secondary Screening」と題された、空港の保安検査で、いかにしてセカンダリ・スクリーニング(追加検査)の対象にならないようにするかを解説した文書で、主に、偽物のパスポートを持ってヨーロッパへ任務で赴く工作員向けのもの。 CIA Assessment on Surviving Secondary Screening - page 1

    CIAによる「工作員のための潜入の手引き書」をWikileaksが公開