タグ

ブックマーク / honeylab.hatenablog.jp (2)

  • ATOM Cam2のAppleHomeKit対応が正式にあぼーんしたので試してみる - honeylab's blog

    readyfor.jp ★Apple Homekit対応 →あいにく技術的な観点より難しいとのことで未対応です。 ということらしいです。 なので、せっかくなのでAppleHomeKitに対応させてみようと思って調べてみました。 qiita.com www.apollomaniacs.com いろいろ調べてみたところ、どうやらRTSP対応カメラと、「Homebridge」とやらをインストールして動かすサーバ用のLinuxがあればとりあえず動かせるようです。 こちらの記事でまとめたように、ATOMCam2には無理やりRTSP機能は追加してあります。 honeylab.hatenablog.jp 外からも見えるようにするにはiPadとかAppleTVが必要、ということですが、ぶっちゃけApple製品についてはさっぱりわからないので、これらの記事を参考にしてどしどし進んでみます。 Linuxマシン

    ATOM Cam2のAppleHomeKit対応が正式にあぼーんしたので試してみる - honeylab's blog
  • 続々・ATOMCam2が(中略)RTSPサーバ機能を追加した(パッケージ更新) - honeylab's blog

    こちらの機能を統合した新パッケージを作成しました。 ↓こちらの記事が最新のパッケージになります。 honeylab.hatenablog.jp このアプリの使用条件は特にありませんが、こういったものを作るにあたっては突発的にアマゾンで何かを買うことができる資金があることは大変助けになります。 もしアマゾンで何か買うことが多い利用者の方は、是非上記のリンクから入って買い物をしていただくと、売り上げの一部が私に還元されますので是非。 以下の記事は技術情報として残しておきます。 サーバパッケージを更新しました。 drive.google.com どうしてもメモリが足りない状態が多いので、やむなくSDカード上にswapファイルを作成しました。 SDカード上へのswapはちょっと思うところがないわけではないですが、まぁSDカードにはずっと録画データを書いているわけなのと、そこまで頻繁にswapしてい

    続々・ATOMCam2が(中略)RTSPサーバ機能を追加した(パッケージ更新) - honeylab's blog
  • 1