タグ

はてなに関するp_shirokumaのブックマーク (551)

  • はてなブログのガイドラインが改定されてた ニセ科学への対応みたい

    ストイッククラブ(https://www.stoicclub131.com/)というはてなブログがあって,ニセ科学のオンパレードなのではてブで叩かれまくっていた(つーかそもそも互助会行為がひどくて,それでホッテントリに上がってたのが悪い).最近はワクチン否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/10/06/000000),精神科否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/09/29/000000),西洋医学否定(https://www.stoicclub131.com/entry/2019/09/26/000000)などたちの悪い記事を連発していて,そのたびにはてな運営に通報していたのだけど,それでもはてなからはなんの対応の様子がなくてもどかしく感じていた. このブログのたちの悪いところは,幅広くニセ科学

    はてなブログのガイドラインが改定されてた ニセ科学への対応みたい
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/10/12
    グッジョブはてな。
  • 2019-09-12

    はてなグループ提供終了に関する続報 平素は、はてなグループをご利用いただきありがとうございます。 先日告知いたしました、はてなグループ提供終了の内容ついて、詳細をお伝えさせていただきます。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 - 機能変更、お知らせなど サービス終了後のグループの閲覧について サービスの終了後にもグループの日記やグループキーワードを閲覧できる状態にするかどうか、社内で検討いたしましたが、 グループ管理者やグループ日記の投稿者が、自由に編集・削除できない状態のままとなり、管理上の問題が想定される グループ日記に投稿されたコメントは、日記の管理者とコメント投稿者に管理権限があるが、上記の変更を行うと齟齬が発生し、管理上の問題が想定される 管理権限を引き継ぐ形でのシステムの移行が困難であること など、様々な事情を勘案すると、サービ

    2019-09-12
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/09/12
    シューティングゲームについては、完全には移行を終えていないので注視し、移転を考えていこう。
  • 2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、来る2019年10月1日より、はてなブログの営利を目的とした個人利用を許諾します。また、同日をもってブログ利用ガイドラインを改定し、新たに個人営利利用ガイドラインを施行します。 これにより、はてなブログにおいて下記のような目的での個人利用が明示的に許諾されます。 ブログ記事への広告掲載 記事広告、モニター記事の掲載 個人が自身で提供するサービスや商品の紹介、宣伝、広報活動 教育サービスにおける教材としてのブログ利用 はてな利用規約では営利宣伝目的でのサービス利用を禁じておりますが、これまで、はてなブログへの広告掲載など個人の営利利用については、収益が主目的ではなく副次的に収益が生じているとみなせる範囲に限定するガイドラインを設けて利用を許諾していました。 しかし、近年ではアフィリエイト広告掲載の意義が広く認知され、個人が収益を意識してブログを運営することは一般的なものとし

    2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/09/02
    「個人であっても営利ブログの運営にあたってはメールアドレスなど連絡先の公開を義務付け、各種法令やJIAA(一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会)のガイドラインに基づいた公正な運営を必須とする」
  • https://www.sakigakenews.com/entry/hatena-blog-final-entry

    https://www.sakigakenews.com/entry/hatena-blog-final-entry
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/08/31
    はてな村はてな村……ふむふむ?
  • はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなは一般社団法人日音楽著作権協会(以下JASRAC)が管理している楽曲のはてなブログでの利用について包括的利用許諾契約を締結いたしました。これにより、はてなブログのユーザー様がご自身のブログにJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載することが可能となります。 ただし、契約の対象ははてなブログのみで、はてなの運営する他サービスは含まれませんのでご注意ください。 また、はてなブログにおいても無制限に歌詞を掲載できるものではなく、掲載にあたっては一定の制約がございます。下記の注意事項をご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。 注意事項 対象となる歌詞はJASRACの管理楽曲のみとなります。JASRACの管理していない楽曲については契約にて掲載が許諾されません。楽曲の著作者または著作権管理者を確認し、直接許諾を得て掲載してください。 JASRACの管理楽曲は、下記サイトにて検索が

    はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/07/01
    替え歌は駄目だが、ごく一般的なブログでの引用はだいたい大丈夫そうな内容にみえる。
  • 増田はいつはてなを超えたのか - まなめはうす

    結論:2017年1月でした。 増田のほってんとりを減らして欲しいとは思わないが、はてなのほってんとりは増えて欲しいと思う私です。で、ふと思ったのですが、以前のほってんとりははてダ一強だったじゃないですか。いつからはてなブロガー達は増田に負けてしまったのか。気になったので、年月ごとのドメイン別ほってんとりに入った回数の推移をまとめてみました。 感想 ・2017年1月に逆転して以降増田が完全勝利。再逆転は難しい状況。 ・2015年6月にも単月のみ増田が上回ったことが一度だけあり。互助会は2015年4月ごろからの印象でニアリーな時期なのね。 ・増田はてなの総数はあんまり変化がなくて、はてな民が増田に流れている説も? ・独自ドメインははてなブログに加算できていないので、もしかしたらまだまだ戦えている可能性。 ・はてなブログ登場から約2年ほど(2011年~2012年)はてな増田も息してないけれど

    増田はいつはてなを超えたのか - まなめはうす
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/06/24
    肌感覚と違わない。2011年ぐらいは、はてなに元気がなくてSNSにみんな夢中、という時期だったように記憶している
  • 「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

    www.tyoshiki.com 「互助会」か…… 個人的には、「なんでこんな低クオリティの『俺にカネをよこせ』としか書いていないようなエントリにたくさんブックマークがついて、人気になって『バズった(たくさん人が来た)!』とか調子に乗っているんだ……」とか思うこともあるわけです。 上記のリンク先で言及されているサイトがそうだ、というわけじゃないです。一押しされているパンメニューのランキングとか、がんばって書いたんだろうな、とは思う。その一方で、こういうリストって、せいぜいベスト3の「当に美味しかったもの」に絞るか、すべてのレシピを網羅したデータベースみたいなものにしか需要はないのでは、とも感じます。それこそ、クックパッド見ればいい、って思うもの。書く側としては、そこで「せっかく試したものを省く勇気」が持てない、っていうのも、ものすごくわかるのだけれども。 僕が個人サイトを運営しはじめた

    「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
  • 東浩紀さんの回想と、はてな村周辺の話 - シロクマの屑籠

    blogos.com —— とすると、もう我々にはネットで議論することは難しいという感じなんでしょうか いまはもう難しいですね。議論というのは来、論点を抽出して、その勝敗を決めれば誰もが納得する結論が出るというものではないわけです。そもそも最初から意見は違うんだから。その最初の「意見が違うということ」の意味を深く考えず、勝ち負けだけ決めようとすると、不毛な罵倒合戦しか生まれない 自分はAが正しいと信じている。にもかかわらず、こっちには全然違うBが正しいと信じている人がいる。これはなんでなんだろう。まずはそう考えるのが大事なんです。説得や論破が大事なのではなくて、違う意見が存在するのはなぜなんだということを考えること。これは、違う考え方を持っている人に対する一種の尊敬の念がないとできないことです。そして、それがどうやって生まれるかというと、時間だったりコミュニティの感覚だったりが必要です。

    東浩紀さんの回想と、はてな村周辺の話 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/05/31
    なぜ、はてな村で議論が盛んに行われていたのか、なぜ、twitterでは議論が難しいのか。はてな村のことを思い出しながら書きました。
  • アイコンが太くなった在華坊です - 日毎に敵と懶惰に戦う

    増田氏に指摘されたわけですが zaikabouさん、平体かかりすぎでは? 結婚して太ったのか? アイコンで幸せア.. zaikabouさん、平体かかりすぎでは? 結婚して太ったのか? アイコンで幸せアピールしてるわけなのかしら えーと、幸せアピールではないのだが、太ったのは事実です…。最近、自転車乗ったりプール行ったりしておらず、よくべていますので、かなり危機感は持っております。痩せよう。 それはそれとして、アイコンが太ったってよく見てますね!先日、この記事を寄稿したんですが この時、アイコンの解像度が低いから300×300以上の画像をくれと言われて、急遽作ったんですけれども。あとからよくよく見たら、想定より太くなってしまったわけ。 で、はてなブックマークにも何となく、そのまま適当したわけですが それ以前のこのアイコンと比べると よくよく見ると変わり過ぎだな!そしてこないだまで使ってたア

    アイコンが太くなった在華坊です - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • はてなの検索って更に馬鹿になった?

    全体的な検索が酷かったのは昔からだけど自分のブコメを検索する枠は普通に使えてた。 でも、最近自分のブコメの検索でも全然ヒットしなくなっておかしな結果が返ってくるようになってしまい、どういうことなのか不思議に思ってエクスポートしてエディタで検索したら、はてなでは6件しかヒットしなかった同じ単語で100件以上ヒットした。 一体何がおきてるの?リソースをケチってるの?

    はてなの検索って更に馬鹿になった?
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/04/27
    これは最近心配していること
  • 2019年4月5日まで、はてなハイクの投稿データのエクスポートを受け付けます【送信完了しました】 - はてラボ 開発者ブログ

    掲題の通り、2019年4月5日まで、はてなハイクの投稿データのエクスポート依頼を受け付けます。 エクスポートをご希望のユーザー様は、下記の問い合わせ窓口より https://www.hatena.ne.jp/faq/q/haiku はてなにログインした状態で お問い合わせ内容に「はてなハイクの投稿データのエクスポートを希望」と記載して お問い合わせいただけますでしょうか。 準備が出来次第、順にデータをお送りいたします。なお、データをお送りするまでにお時間をいただく予定です。予めご理解いただければ幸いです。 また、エクスポートデータの内容や対象、利用上の注意事項は下記の告知に記載している通りです。お手数をおかけいたしますが、こちらをご参照ください。 はてなハイクの投稿エクスポート機能を公開しました - はてなハイク日記 はてなハイクは、2019年3月27日にてサービスの提供を終了いたしました

    2019年4月5日まで、はてなハイクの投稿データのエクスポートを受け付けます【送信完了しました】 - はてラボ 開発者ブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/03/28
    ありがとう!はてな!
  • 【はてな学園 漫画】100万PVの秘訣とは!?其の六 - たい焼き親子のキャンプブログ

    <過去の物語はこちら> 1話目:アクセス数を上げる方法とは 2話目:PVアップの方法を教わりに行こう 3話目:アクセス数が減少?愛を取り戻せ! 4話目:アクセス数(PV)アップの方法について 其の四 5話目:コトリさんとの死闘・続 | チルドアーマーの効果とは 上位ブロガーからアクセス数アップの方法を教えてもらおう 注:ブログはアウトドアブログです www.taiyaki-oyako.com みんな、アウトドアは好きかい? このブログにはアウトドアが好きになる情報がたくさんあるから読んでみよう。ほら、ほら。楽しいよ、ほらー ! 今年はいろいろと野外で楽しみましょう。 以上、漫画を描くより外で遊びたい隊長でした、ほんだば!

    【はてな学園 漫画】100万PVの秘訣とは!?其の六 - たい焼き親子のキャンプブログ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/03/05
    first contact
  • 2/28「はてなダイアリー」サービス終了で考えるインターネットの失ったもの - エキサイトニュース

    株式会社はてなが提供してきたブログサービス「はてなダイアリー」がきょう2月28日をもって全機能を停止し、「はてなブログ」に統合される。すでに先月28日には新しい記事の追加などの機能が停止された。 ユーザーに対しては昨年より、投稿データをはてなブログへ移すことが推奨されてきた。ただし、ユーザー自ら移行しなかったダイアリーについても3月1日以降、自動的にブログへ移行される予定だ。 はてなダイアリーは2003年3月に正式版が公開されて以来、日にブログが普及していく過程で大きな役割を果たした。この春には、はてなダイアリーだけでなく、「Yahoo!ジオシティーズ」が3月末をもってサービスを終了する(すでにアメリカほか各国のジオシティーズは10年前にサービスを終了し、日だけが残っていた)。ジオシティーズで初めてホームページづくりを経験し、はてなダイアリーでブログを始めた私としては、一つの時代の

    2/28「はてなダイアリー」サービス終了で考えるインターネットの失ったもの - エキサイトニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/28
    はてな「ダイアリー」だったんですよね。「ダイアリー」なブログの時代ではなくなったとは思います。
  • 文章を書いてお金を貰う体験 - やしお

    SUUMOタウンに寄稿した記事が公開された↓ ただの住宅地「新川崎」に住んでいたら、勝手に7年が経った - SUUMOタウン 自分が住んでいる川崎市や新川崎がどんなところで、どんな気持ちで住んでいるのか、といった話を書いた。誰かの参考になればいいなと思う一方で、「当にこれでちゃんと誰かの参考になるのだろうか」という不安もちょっとある。 お金をもらって文章を書くという体験は初めてだった。はてなダイアリーから始めてブログは15年弱続けているけれど、ずっと書くのも自分、編集も校正も校閲も自分という環境で、他者のチェックを受けて何かを書くのも初めてだった。 申し出があったのが12月上旬だった。はてなの編集部門からふいにメールが届いた。実は過去にも「書きませんか」というオファーがはてな以外から数回あったけれど、断っていた。ただ今回は、自分の住む町のことを書くという話で「それなら書けることがありそう

    文章を書いてお金を貰う体験 - やしお
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/21
    私も違和感はありませんでした。
  • 平成ネット史とはてなダイアリー - orangestarの雑記

    昨年末のNHKで放送していた平成ネット史の感想です。 すぐにアップしようと思っていたんだけれどもバタバタしているうちにこんなに遅くなってしまった。 自分の観測範囲だとインターネットとはてなブログって結構シンクロ率が高いと思うんですけれども、企業とかそこら辺の出来事のイベントの話に終始してた印象がありますね。携帯でのこの指とまれとか、前略プロフィールの話とか、爆サイの話とかあんまりなかったし。そこら辺の話をすると死人が出るのかもしれませんが。 携帯小説以降の小説やらの話はしても良かったのではないかと。文章を書く層、読む層というのがというのが携帯の誕生で異常に拡大した結果、DEEPLOVEや恋空っていう文学が生まれたんですが、これって結構でっかい出来事だと思う。ここら辺の創作関連の話、一回どっかでまとめたい。 これは自慢なんですけれども、平成ネット史の後ろの色々な平成ネット史の遺物が展示されて

    平成ネット史とはてなダイアリー - orangestarの雑記
  • はてなダイアリー終了のお知らせ(移行作業は2月28日までに!) - orangestarの雑記

    d.hatena.ne.jp 記事のインポートなどできていない場合、自動的にはてなの方で処理されるらしいですがよく分かんないです。 いまのうちに作業することを当におすすめします。 まだ、はてなダイアリー、はてなダイアリー+を使ってる人がいればですが。 はてなダイアリーが終了するので記事の移行をしました。 はてな村奇譚移行後、はてなダイアリーで書いていた記事もはてなブログの方に移動しました。 なのでなんかつながり的に変な部分もあると思います。 連続して記事を観られないとか、月別のアーカイブが一覧で観れないとか、そこらへんがとても不便だけれども仕方がない。そういう風にできている。 月ごとの記事を、一覧ではなく、連続的にバーって観られる仕組みがあればいいのだけれども、って思う。 はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5

    はてなダイアリー終了のお知らせ(移行作業は2月28日までに!) - orangestarの雑記
  • テクニシャン型コリアン国士yas-malさんの着地点

    レーダー葛藤問題の根幹は、「韓国軍も事実を語っているかもしれない」という可能性を考慮せず、事件発生のほとんど直後から自衛隊、日政府、日マスメディアが「韓国側が故意に嘘をついている」と決めつけたことにある、とぼくは思っている。— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2019年1月24日 yas-mal ホント。「根幹」とは言わんが、今回、一番、「ヤバさ」を感じた点。 リンク 2019/01/24 Add Star はあ。 「決め付けだ!」 「一方的だ!」 ですか。 1.この韓国をどうやって信じる?・初動から言い分が二転三転する ・言い分が否定されるたびに新しい言い分に変える ・自分の言い分同士でも矛盾が生じる ・前に言ったことを説明付きの訂正で撤回するのではなく単になかったことにする ・度重なる論点そらし ・頑なに協議を拒否する ・情報の相互見せ合いの答え合わせを拒

    テクニシャン型コリアン国士yas-malさんの着地点
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/01/25
    このタイトルで「いったいどうはてな村的なんだろう」と思ったが、なるほどはてな村的かもしれない。こういうレクリエーションはついぞ見かけていなかったので、少しときめいた。
  • はてなダイアリ、はてなハイクも廃止がなったけど増田は残る - orangestarの雑記

    去年だいぶ昔に書いたまま放置になっていた漫画。 サービス終了は仕方ないとはいえ寂しいですね……。 amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。はてな村奇譚も。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るはてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る boothでの販売も開始ました。 indigosong.booth.pm

    はてなダイアリ、はてなハイクも廃止がなったけど増田は残る - orangestarの雑記
  • 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記

    いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 その一方、はてなハイクのシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービスを提供する中で、その時々の時流に沿う形で独自のSNSプラットフォーム化を試行し、利便性を高め

    2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2018/11/19
    大人の事情として廃止は仕方ないとはわかるものの。
  • トラックバックもなくなり、はてブのIDコールも終わり、 - novtanの日常

    はてなダイアリーを使っていた頃のトラックバックの応酬の話はある程度古参のウェブユーザーであれば懐かしいものだと思う。トラックバックが良かったのは、それなりの規模の文章でのやり取りを相手を明確にしながらできたことではあるし、外野が議論をたどりやすくなることで過程がきっちり残せたことだと思う。もはや、それも過去のものではある。 トラックバックによる複数サイト間の連携は今のSNSのシェアとも当然違うし、スレッドが伸びていくものとも違っていて、ウェブのコンテンツと呼ばれるに値する議論をできなくもないレベル(雑誌で毎号議論の応酬が行われるようなものだ)のものも生まれるポテンシャルを持っていたものだったけれども、ツールが衰退すると様式も衰退するもので、トラックバック亡き後、時間をかけた丁寧な議論というものは減っていった印象はある。SNSへの連携もこと議論を深めるという観点からはあまり意味のあるものでは

    トラックバックもなくなり、はてブのIDコールも終わり、 - novtanの日常
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2018/10/30
    曰く、「ウェブのサービスが利用者の住み分けに失敗している現状を考えると、議論を深めるためのツール(=議論したくない人にとってうざいツール)は衰退していくのだろう」