タグ

Linuxに関するpaulowniaのブックマーク (75)

  • 覚えておきたい必須コマンド[ システム編 ]

    ここでは、絶対に覚えておきたい必須コマンドについて解説していきます。 [ uname ] [ df ] [ du] [ who] [ w ] [ finger ] [ users ] [ last ] [ lastlog ] [ free ] [ ps ] [ pstree ] [ pidof ] [ lsof ] [ top ] [ reboot ] [ shutdown ] [ halt ] [ dmesg ] [ Ctrl +s,Ctrl + q ] [ apm ] [ wall ] [ ulimit ] [ hdparm ] ■システムの情報を表示する [ uname ] システムの情報を表示するには、uname コマンドを使用します。-a オプションをつけると全ての情報を表示します。

  • MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック

    べっ・・・別にソースコードなんて自分でコンパイルしないんだからねッ!!などと言わずにまず聞いていただきたい。30秒でMySQLのコンパイルが出来るというこの事実を。最近、細々とビルド時間の短縮に取り組んでいたのだが、正直ここまで爆速になるとは思わなかった。今日はビルド時間短縮のためのテクニックを紹介するので、是非皆さんも参考にして、快適ビルド生活を送って頂きたい!! 自己ベストは26.262秒マシンの状態や負荷の状況によって多少ビルドにかかる時間は前後してしまうのだが、これまでの自己ベストはなんと26.262秒。平均すると30秒ぐらい。以前は1分を切ることがなかったのだが、今ではなんとその半分でビルドが出来てしまう。これは純粋にmakeをするのにかかった時間であり、cmake(MySQL 5.5以降)やconfigure(MySQL 5.1以前)にかかる時間は除いてある。だがそれでも速い。

    MySQL 5.5をわずか30秒足らずでコンパイルするためのテクニック
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
  • SSDに対するBlock Discard/TRIMをSystemTapで可視化する - SH2の日記

    パソコンを買いました。 CPU:Intel Core i5-2400S Motherboard:ASUS P8H67-M EVO Memory:Patriot PSD38G1333KH 4GB×2 2個 SSD:Intel X25-M G2 120GB HDD:HGST Deskstar 5K3000 2TB Power Supply:Owltech Xseries SS-650KM 今回はOLIOSPECさんのMicro Monster H67 Super Silentをカスタマイズして注文しました。デスクトップ機をリプレイスするのは実に9年ぶりなのですが、最近のパソコンはすごく良いですね。速くて静かで低消費電力です。日はこのパソコンを使って、近年のLinuxにおけるSSD事情を確認していきたいと思います。 TRIMとは 近頃では定番SSDの座をすっかりCrucial RealSSD

  • シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT

    GowはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXを使っていてWindowsに移ると非常に面倒に感じるのがコマンドラインでの操作だ。GUIが当たり前なので致し方ないのだが、それでもコマンドラインである程度の作業が出来ると利便性が高い。 130種類を越えるコマンド群 そのような時に使っていたのがCygwinだが、レジストリが色々変更されたり、そもそもcygdriveという書かれ方が好きではなかった。もっとシンプルにコマンドだけを使いたいならばGowを利用してみよう。 Gow(Gnu On Windows)はシンプルに使えるLinuxコマンド集で、lsやwc、wgetといったような一般的コマンドが136個ほど詰め合わせになっている。cvsやscp、puttyといったプログラムも用意されているので利便性が高い。vimもあるのが面白い。 パスにも追加されるのでコマン

    シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT
  • Linux/MySQL サーバーの パフォーマンスチューニング 松信 嘉範

    1 Copyright 2009 Sun Microsystems inc The World’s Most Popular Open Source Database Linux/MySQLサーバーの パフォーマンスチューニング 松信 嘉範 (MATSUNOBU Yoshinori) http://twitter.com/matsunobu http://opendatabaselife.blogspot.com 2 Copyright 2009 Sun Microsystems inc The World’s Most Popular Open Source Database 自己紹介 • Sun Microsystems所属 MySQLコンサルタント • 2006年9月からMySQLコンサルタント として勤務 • パフォーマンスチューニング、 HA環境の構築、DBAトレーニング等 お気

    paulownia
    paulownia 2010/07/16
    あとでダウンロード、例の本のダイジェストとして保存
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    paulownia
    paulownia 2010/04/14
    find ... -exec ... {} +
  • iptables 参考

    LinuxでIPマスカレードおよびパケットフィルタリングを実現するソフトウェアとしてipchains、iptablesがありますが、 カーネルバージョン2.4からiptablesがデフォルトで使用されるため今後使用されていくでしょう。 ipchainsとiptablesを同時に起動することはできません。まずipchainsがロードされているか確認します。 #lsmod を実行し、ipchainsがロードされているのであれば削除します。 #rmmod ipchains iptablesを使用するのであれば、ipchainsは必要ないので削除します。 #rpm -qa | grep ipchains #rpm -e ipchains 次にiptable_natをロードします。 #modprobe iptable_nat 次の3つのモジュールがロードされていればOKです。最後にipt

  • Linus thumbs up for Windows 7 | LinuxInsight

    No comment. :) [img_assist|nid=1133|title=|desc=|link=none|align=none|width=584|height=389]

  • Logical Volume Manager HOWTO

    bert hubert <ahu@ds9a.nl> Richard Allen <ra@ra.is>Version 0.0.2 $Date: 2004/02/15 01:35:17 $ 高橋 聡 hisai@din.or.jp 22 Oct 2000 とても実践的な Linux LVM HOWTO 1. はじめに 1.1 おことわりと著作権 1.2 前提となる知識 1.3 ドキュメントの改訂について 1.4 CVS アップデートは CVS へアクセス 1.5 このドキュメントの構成 2. LVM とは? 3. 基的な原則 3.1 実例を見ながらの解説 3.2 アクティブとインアクティブ - カーネル空間とユーザ空間 4. 必要な条件 4.1 カーネル 4.2 ユーザ空間 5. ファイルシステムを拡張する 5.1 e2fsadm を使って 5.2 論理ボリュームを拡張する 5.3 ボリ

  • EnvironmentVariables - Community Help Wiki

    Environment variables provide a way to influence the behaviour of software on the system. For example, the "LANG" environment variable determines the language in which software programs communicate with the user. Environment variables consist of names that have values assigned to them. For example, on a typical system in the US we would have the value "en_US.UTF-8" assigned to the "LANG" variable.

  • Ubuntu「サーバ版」の気になる機能を検証してみる

    前編「デスクトップLinuxで名高いUbuntuの『サーバ版』を導入してみる」ではUbuntu 8.10 Server Editionの概要とセットアップを中心に解説したが、後編ではその特徴的な機能を幾つか紹介する。 その前に、カーネルについて簡単に触れておきたいと思う。Ubuntu 8.10 Server Editionでは、Linuxカーネル2.6.27が採用されている。このバージョンのLinuxカーネルには、ext4の遅延割り当て機能やネットワークデバイスの複数送信キュー対応などが新たに盛り込まれている。また、フラッシュメモリ用ファイルシステム「UBIFS」のサポート、ドライバ類の更新、各種バグフィックスなども行われている。 企業用途向けの各種機能を持つUbuntu 8.10 Server Editionだが、稿ではそれらのうち、代表的な新機能として以下を紹介する。 OpenJDK

    Ubuntu「サーバ版」の気になる機能を検証してみる
  • ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと - satake7’s memo

    Ubuntuでは基的に「root」ユーザでのログインは許していなくて、管理者権限が必要な作業は、インストール時に設定する管理ユーザが「sudo」コマンドで実行するようになっています。以下、この管理ユーザのグループを変更しようとして大変なことになった記録。 管理ユーザのグループ変更 「usermod -G subgroup user」としてサブグループを登録する場合は、いま所属しているサブグループをすべて登録しないとサブグループが消えてしまうというのはわかってはいたんですが...。 消えたら消えたでまた登録すればいいじゃん、クリップボードにコピーしてあるし、と簡単な気持ちでポチっと。 xxx:~$ id      ← 管理ユーザの確認 uid=1000(xxx) gid=1000(xxx) groups=4(adm),20(dialout),24(cdrom),25(floppy),29(

    ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと - satake7’s memo
    paulownia
    paulownia 2008/11/20
    やってしまったw、rootログイン許可するかadminグループのユーザをもう1アカウント作っておいた方がいいかも
  • Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT

    1回50分の授業4回分を1セット(1章)とした13セット(13章)で構成。各章、解説と実習をミックスした作りになっている。ページ数は合計246ページ。 主に、高校、大学、専門学校、教育会社、企業において、Linuxを初めて学習する学生や社会人に向けているが、指導する先生、講師も対象に作成した。 LPI-Japanによると、「多くの教育機関からLinuxを基礎から学習するための教材や学習環境の整備に対する要望」があったという。 同教材は、LPI-JapanのWebページで9月16日から公開している。アンケートに答えるとPDF形式でダウンロードできる。 最新の技術動向に対応し、随時アップデートを行っていく予定。テキスト作成やアップデートに関する意見はメーリングリストで募集している。

    Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT
  • Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-17 08:00 Linuxにソフトウェアをインストールするという作業には、かつてほどではないものの、注意すべき落とし穴がまだいくつか存在している。しかし、記事で紹介している項目を参考にすることで、あなたのLinuxライフはよりシンプルで安全なものとなるはずだ。 #1:.rpmや.debを採用しているシステムにもかかわらず、ソースコードからイントールを行う Linux初心者の中には、OS上にインストールされるすべてのアプリケーションが、rpmやapt(あるいはdpkg)といったパッケージ管理システムによって管理されるということすら知らない人も多い。とは言うものの、こういったシステム(rpmやapt、dpkg)が管理できるものは、当該システムを用いてインストールしたア

    Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選
  • muneda's diary(2007-05-29)

    _1 Ubuntuでデフォルトランレベルを設定する方法 すべては /usr/share/doc/upstart/README.Debian.gz に書かれている読め. % dpkg -S /usr/share/doc/upstart/README.Debian.gz upstart: /usr/share/doc/upstart/README.Debian.gz というのは味気ないので少し調べたことも書いておく. 少し前の記事に対してあとから書いて申し訳ないのだが,Ubuntu Edgyでランレベルを設定する方法 - うるめねっと技研 - Linux派 -の記事は少し事実と異なっているのでコメントを. 上で書いた/usr/share/doc/upstart/README.Debian.gzに以下のように書かれている. How do I change the default runlevel

    paulownia
    paulownia 2008/08/26
    Ubuntuとランレベル
  • RPMによるパッケージ管理

    たなかとしひさ ( tosihisa@netfort.gr.jp, LILO/ lilo-doc SubProject)2001/09/29 このテキストは、RedHat Linux 系で、パッケージ(アプリケーションプログラム) のインストールに使われる rpm コマンドの簡単な使い方について説明するものです。 このテキストは、 LILO(りろ:Linux Install Learning Osaka)主催の、Linux インストールセミナー向けに作成したものです。 1. はじめに 2. パッケージ管理について 2.1 ソフトウェアのもつ依存関係に関する情報の把握 2.2 ソフトウェアのインストールの記録 2.3 不要になったソフトウェアのアンインストール 3. インストールされているパッケージの確認 3.1 インストールされているパッケージの一覧 3.2 システム内のファイルの所属する

  • VMware で Linux を動かした際の時刻のずれを解消する(続き) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、応急処置を行った Linux ゲストOSの時刻遅れですが、やはり気になるのでもう少し調べてみました。 原因 いろいろググったりしたところ、最終的に VMware の Knowledge Base のページにたどり着きました。なにやら長々と書いてありますが、時刻がずれる原因は以下のようなことらしいです。 Linux OS では、タイマー割り込みをカウントするこ

  • bne.jp

  • もわの台所: I/O scheduler を知る

    Linux Kernel 2.6.18 において、 I/O schedulerが従来の Anticipatory I/O scheduler から CFQ I/O scheduler に変更された。 この変更により、block deviceへのI/Oの性能向上が期待される。 しかしそもそも、 Linux における I/O scheduler の役割は十分に理解されているとは言えず、 I/O scheduler を process scheduler と間違って関連付ける人が後を絶たない。 エントリでは I/O scheduler の来の役割、 Kernel にデフォルトで用意されている4種類の I/O scheduler、 I/O scheduler の変更方法について概説する。 ■ I/O scheduler とは何か ハードディスクをはじめとする block device に対して